矢倉岳 その1はこちら
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/27008df6a8209ebdb62e3e605f1d848f.jpg)
お昼を食べた後も
コーヒーを沸かして飲んだりして
富士山にかかる雲がなくなるのを
しばらく待ってたんだけどね
やっぱ今日はダメだってさ
しょうがないんで
山頂の反対側の登山道を下ります
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/7c868183de40666d621e30ccf3e8f4f9.jpg)
下りは最初の10分ぐらいが急坂だけど
あとは多少のアップダウンがあるだけの
ハイキングコース
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/d5890918083eb123ac6224ceb23f78ff.jpg)
標識が整備されてるので
道迷いの心配もなし
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b2/f588d4fe1002d8073ab43700d9279d4d.jpg)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/69/e596545d6463dbbeeea157cdf223feaa.jpg)
振り返ればおむすび山
やっぱ、登りにつかった右側の斜面は急角度だ
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/82/632a328f3eef31c527f57867582688e7.jpg)
山頂から50分で
万葉公園内に入ってきた
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/67da65fb9baca7be1cf9535e24a6438e.jpg)
万葉集にある足柄ゆかりの歌を綴った石碑
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/8722573194e5c5b8ae9e4d5729c402e5.jpg)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/4ddb5dadbd1dce208391af407335e518.jpg)
全部4-11月のみ運行
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dd/d0f036ee4358043578fe1fc9d4f829fb.jpg)
県道78号を数百メートル上って行くと
相模の国から駿河の国へ
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/fc9c2f226d8334a661534d228b9a6128.jpg)
さらに数百メートル歩くと
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2f/0b90f01dd820dde4b652f6ffca385eaa.jpg)
関所跡
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7e/be548fdd02dc8baa5835bbceaeaa2970.jpg)
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8b/41731721efbf13fdb1feb3826951d324.jpg)
足柄山聖天堂
![クリックすると大きな画像が表示されます width=](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fc/897c800c119a7570f9f70f9db88e15c3.jpg)
マサカリ担いで金太郎 クマに跨りお馬のけいこ
関所跡の横の階段を上り
県道を橋で渡ると足柄城址があります
富士山の眺めが超最高らしいんだけどね
今日はパスして
国道78号沿いの足柄古道を地蔵堂に向かって
下りて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
矢倉岳 その3につづく