NTT労組退職者の会広島県支部協議会

NTT労組退職者の会広島県支部協議会の仲間とコミュニケーションを図るツールとして開設

福山むつみ俳句会

2025年01月24日 23時12分21秒 | 俳句
   福山むつみ俳句会       2025.01.20 NO.381      
  2025年(R7)    1月 定例句会の結果    
雑巾を干されしままに年迎ふ・・・・藤原 泰江
余生とふ定めなき旅冬薔薇・・・・・多木 伸一
踏み締める落ち葉の音の厚さかな・・作田 嘉弘
初場所を盛り上げてゐる高島田・・・濱本真知子
寒月や今昔変えず色冴えし・・・・・林  久晴
寝正月目覚めて見るは花の二区・・・濱田美智子
待合で流感もらい床につく・・・・・横山ノブコ
地抜けてまた路地十日初ゑびす・・・長岡百合子
テレビ前無口の二人大晦日・・・・・藤井冨士子
畑仕事冬眠の虫掘りおこし・・・・・大平 康子
郷の宮小雪舞ひ来る遊歩道・・・・・浜谷 義和
大晦日お焚上の火赤々と・・・・・・高木 光子
             

          福山むつみ俳句会  381号      

 2025年1月発行   PC編集 浜谷義和   

           次回句会 2025年2月17日(月)
   次回もよろしくお願いします。!                          
 
 
 
 
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年12月例会登山 「権現山」

2024年12月30日 12時01分34秒 | ハイキング

  小春日和の山頂にて!!

 

 

展望良し団地の中の里山! 

  緑井権現山にて師走の登山を楽しむ!!

 

  実施月日  令和6年12月25日(水)

  登山地名  権現山(397m 安佐南区緑井

  集合場所  JR可部線緑井駅 

  集合時間  午前9時30分(広島駅9時03分発)

  兼忘年会  下山後「海膳山膳」にて忘年会実施

  参加者数  10名

  リーダー  土居 旭 

 

   コース  JR緑井駅(9時30分)ー緑井浄水場登山口(10時00分)

     ー毘沙門台団地分岐(10時20分)ートイレ休憩所(10時40分)

     ー遊歩道入口(11時00分)ー山頂(11時20分)~休憩~

     ー下山開始(11時40分)ー中腹展望所(11時50分)ー多宝塔(12時00分)

     ー毘沙門堂(12時10分)ー毘沙門台バス停(12時20分~15時00分)

     ー忘年会(12時40分~14時30分)ーJR緑井駅(14時50分)

  

           

   今回の山は、安佐南区緑井の「権現山」です。

   「権現山(ごんげんざん)」は、JR緑井駅から西方向に1時間30分

  程の行程の山です。

   「権現山」という名の山は多いが、いずれも神仏を祀った祠があ

  り、山自体が神域となっている。 この山も毘沙門天を祀った神聖な

  神域である。

   登山ルートは、緑井浄水場からの東廻りと、毘沙門天参道口からの

  西廻りがあり、今回は東廻りとした。

   山頂や中腹からの展望は素晴らしく、周りの団地や安佐南区域の景

  色が見渡せて絶佳である。

 

   可部線緑井駅に集合後、住宅街を通って緑井浄水場登山口に向かう。

  ストレッチ体操をして登山開始。 大きな浄水場を左に見ながら、舗

  装された道を登る。 遊歩道入口から山頂までは、よく整備された自

  然歩道である。

   山頂で一休みし、忘年会の予約時間が押しているので下山を急ぐ。

  途中、展望の素晴らしい中腹や多宝塔を経由し、毘沙門堂に至る。

   さらに下った毘沙門台団地バス停にてバスに乗り、忘年会会場

  に急いだ。

   予約時間に僅か遅れたが、何とか無事に到着。楽しみだった忘年会

  がスタート。 来年度の登山計画のアンケートも実施。 楽しい一時

  を過ごすことが出来ました。  

 

   初冬の候、小春日和の登山に絶好の心身洗濯の一日

   以下、写真により山行報告と致します。

 

   参加の皆さん、お疲れ様でした!!

   そして、今回も拝読いただきありがとうございます!!

   新しい年もよろしくお願い致します!!

 

  

  緑井駅に集合!!

 

  住宅街を通って登山口へ!!

 

  緑井浄水場登山口にて!!

 

  「権現山憩いの森」案内板に登山ルートも表示!!

 

  後方が緑井浄水場!!

 

  毘沙門台団地分岐で栃木さんと合流!!

 

  暫くして旭さんとも合流!!  さすが足が速い!

 

  遊歩道入口に到着!!

 

  遊歩道もよく整備されている!!

 

  山頂に到着!!

 

  まだまだ元気です!!

 

  小春日和の山頂にて!!

 

  下山途中の展望所!!

 

  素晴らしい展望!!

 

  巨岩を背に毘沙門天さん!!

 

  多宝塔に到着!!

 

  皆さんも元気に到着!!

 

  まだまだお口も達者です!!

 

  毘沙門台団地付近の展望も素晴らしい!!

 

  毘沙門堂に到着!!

 

  毘沙門堂入口のお堂!!

 

  毘沙門台団地のバス停!!  忘年会会場までバスで!  お疲れ様です!

 

 

 さて次回は、

   122日(水)「宮島三剣山(490m 廿日市市宮島

   *集合場所  JR宮島口桟橋(フェリーで)

   *集合時間  午前9時00分(広島駅8時21分発) 

    * 担当は、 濱本 文雄さん

 

   多くの参加をお待ちしております!! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年11月例会登山 「七国見山」

2024年12月28日 12時52分02秒 | ハイキング

  山頂展望台にて!!

 

 

瀬戸の多島美とみかん狩りの島! 

  蒲刈島七国見山にて晩秋の登山を楽しむ!!

 

  実施月日  令和6年11月27日(水)

  登山地名  七国見山(457m 呉市蒲刈町宮盛

  集合場所  JR呉線広駅(駅から車で) 

  集合時間  午前9時20分(広島駅8時05分発)

  参加者数  10名

  リーダー  旭 唯士

 

   コース  JR広駅(10時00分)ー蒲刈町ウオーキングセンター(10時25分)

     ー観音堂登山口(10時40分)ー展望岩(10時55分)ー中腹観音堂(11時00分)

     ー六合目(11時15分)ー九合目(11時40分)ー山頂(12時00分)~昼食休憩~

     ー下山開始(12時40分)ー中腹観音堂(13時20分)ー観音堂登山口(13時40分)

     ー蒲刈町ウオーキングセンター(13時55分)ーみかん狩り(14時10分~15時00分)

     ーであいの館(15時10分)ーJR広駅(15時40分)

  

           

   今回の山は、呉市蒲刈町宮盛(上蒲刈島)の「七国見山」です。

   「七国見(ななくにみ)山」は、JR広駅から車で30分程の上蒲刈

  島のほぼ中央に聳える山で、大浦登山口から1時間半程で登れる山

  です。

   山の名前は、安芸、伊予など七つの国が見えるというところから

  ついたとのこと。

   山頂の展望台からの眺望は、絶佳の一言に尽きる!!

 

   呉線広駅に集合後、車で蒲刈島に向かう。

  安芸灘大橋、蒲刈大橋を渡り、30分程で登山口のある「蒲刈町ウオー

  キングセンター」に到着。ここでトイレを済ませ、今回は次の「西楽

  寺観音堂」に向かい、そこから登ることとした。

   弘法大師由来の「西楽寺観音堂」は古来からの観音霊場で、多くの

  石仏群は今も往古を忍ばせる。

   中腹にある十一面観音菩薩に手を合わせ道中の安全を願い、素晴らし

  い眺望を背に山頂を目指す。 ここから約1時間で山頂である。

   山頂の三角点からの眺望は無いが、南側の展望台からの眺望は素晴ら

  しい。 ここで昼食休憩し、談笑後下山は往路を引き返す。

 

   下山中強風に遭うも、中腹の観音堂にて手を合わせるとピタリと風が

  止んだ。 ここの観音菩薩は航海安全の仏と聞く。 

   無事下山し、帰路、本日のリーダーのみかん畑に寄り、みかん狩りを

  楽しんだ。

 

   晩秋の候、肌寒い日差しも登山には涼しい絶妙の登山日和

   以下、写真により山行報告と致します。

 

   参加の皆さん、お疲れ様でした!!

   そして、今回も拝読いただきありがとうございます!!

   

 

  呉線広駅に集合!!

 

  広駅玄関口にて!!

 

  「蒲刈町ウオーキングセンター」に到着!!

 

  ここでトイレ休憩!!

 

  「西楽寺観音堂」登山口に到着!!

 

  弘法大師由来の観音霊場!!

 

  祠の後に登山道(石段)あり!!

 

  弁慶屏風岩!!  源平合戦の折、弁慶も立ち寄った由!

 

  登山開始!!

 

  登山道に立ち並ぶ石仏群!!

 

  登山道からの展望!!

 

  中腹の観音堂に到着!!

 

  本尊十一面観音菩薩のお堂!!

 

  素晴らしい多島美と「平和の祈りの鐘」!!

 

  岩道をゆっくりと・・!!

 

  晩秋の落ち葉を踏みしめて・・!!

 

  山頂に到着!!

 

  三角点の標識!!

 

  「蒲刈ふるさと自然の道」の看板!!

 

  山頂展望台に到着!!

 

  眺望絶佳!!  

 

  昼食休憩!!

 

  私のポイントもお願い・・!!

 

  全員集合!! 

 

  下山開始!!

 

  強風の中、観音堂に到着!!  強風がピタリと止んだ・・!

 

  さ~、もうひと踏ん張り!!

 

  観音堂登山口に無事到着!!

 

  帰路、リーダーのみかん畑でみかん狩り!!

 

  美味しいみかんを沢山頂きました!!

 

  「であいの館」にてお土産の買い物!!  お疲れ様でした!

 

 

 さて次回は、

   1225日(水)「権現山(397m 安佐南区緑井

   *集合場所  JR可部線緑井駅

   *集合時間  午前9時30分(広島駅9時03分発) 

    * 担当は、 土居 旭(082-878-6057)です。

 

   多くの参加をお待ちしております!! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山むつみ俳句会

2024年12月18日 22時27分32秒 | 俳句
   福山むつみ俳句会       2024.12.16 NO.380      
  2024年(R6)    12月 定例句会の結果      
寄鍋といふもひとりの夕餉かな・・・・・多木 伸一
健在の証に又も賀状書く・・・・・・・・濱本真知子
晩年か余生か冬の桜咲く・・・・・・・・長岡百合子
終活をしつつ忙しく年用意・・・・・・・浜谷 義和
日向ぼこ話しの終り墓じまい・・・・・・藤井冨士子
気遣いて訪ね来し子に大根抜く・・・・・藤原 泰江
北風や十指乱舞のピアノ弾く・・・・・・作田 嘉弘
日差し浴び駆ける老犬木の葉舞ふ・・・・濱田美智子
カラカラと落葉ざわめき冬将軍・・・・・大平 康子 
橋の上強風(かぜ)吹き抜けて山眠る・・・林  久晴
寒い夜出雲おろしの風が吹く・・・・・・高木 光子
雪合羽窓の外より子の寝顔・・・・・・・横山ノブコ
               
  福山むつみ俳句会  380号  
   2024年12月発行   PC編集 浜谷義和  
    次回句会 2025年1月20日(月)  
   次回もよろしくお願いします。!  
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年11月秋季月例大会「広島グランドゴルフ同好会」

2024年12月05日 12時14分44秒 | サークル

 

   和気藹々の秋季月例大会参加の皆さん!!

 

 

  広島グランドゴルフ同好会

     秋季月例大会

 

  と き   令和6年11月21日 午前10時30分~

  ところ   広島市城堀公園 特設コース

  ゲーム数  3ゲーム

  参加数   10名

  リーダー  沖本 義治

  幹 事   家尾谷 隆昭・土居 旭

  会 計   黒石 ミナ子

 

  表 彰    1位 坂根 利江  22+24+17=63(H1x1)

        2位 松本 健三  19+22+22=63

        3位 土居 旭   20+20+27=67(H1x1)

        4位 沖本 義治  25+26+21=72

 

   秋も深まり紅葉も散りはじめた晩秋の日、広島城北隣の城堀公園

  にて、当グラウンドゴルフ同好会の秋季月例大会を行いました。

   今回は例会後の忘年食事会を兼ねて実施しました。

   晩秋の肌寒い日差しの中で3ゲームを楽しみ、その後近くのレスト

  ランにて美味しい食事を楽しみました。

 

   沖本会長をはじめ、幹事や会計等の方々のお世話により、和気藹々

  の楽しいひと時を過ごすこととなりました。

   一同、感謝申し上げ、以下写真にて報告いたします。

 

   会員の皆さんお疲れ様でした!!

   閲覧いただきありがとうございます!!

 

 

  朝の日差しを受けて、ラジオ体操から!!

 

  リーダーから一言!!

 

  本日のゲーム成績表!!  結果が楽しみです!

 

  スタートです!!

 

  こちらのチームも始まりました!!

 

  いくわよ~!!

 

  こりゃ~入れるで~!!

 

  わしも楽なもんよ~!!

 

  こりゃ~むりで~!!

 

  両チーム、盛り上がっております!!

 

  ゲーム終了です!!  

 

  表彰式、坂根さん優勝!!

 

  2位は松本さんです!!

 

  宗重さんはブービー賞です!!

 

  無事終了!!   お疲れ様でした~!  よかったね~!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする