登山月日 平成29年10月11日(水)
登山地名 古鷹山(392m)
参加人員 14名
リーダー 下手ふみ恵

音戸大橋

第二音戸大橋

ここから登山

標識たよりに

第二古鷹山

三叉路標識

頂上標識

方位盤

頂上にて、バンザイ

ソロプチミストの森、近くからの展望。

切串港
状況等 体力的限界を感じ、小用港からの登山を、回避し。
音戸大橋経由して、林道からの、近道を試みたが、林道は、通行禁止。
ソロプチミストの森・登山口からの、単独登山となった。10時50分スタート。
初めての道だが、遅れを取り戻すべく、急ピッチに、アップダウンを繰り返す。
木陰道で、山風も涼しいのだが、汗一杯、流れる位。
第2古鷹山を、下ってるところで,小用港からの本隊に合流する。
鎖場を登りきり、古鷹山頂上へ、11時50分、4300歩。少し霞んだ絶景。
汗一杯で、キツイ山歩きでした。
皆さんと、木蔭を求めてランチタイム・撮影・ミーティング等。
12時45分下山。
来た道を、一人ピストン。アップダウンを繰り返して、14時丁度登山口へ。8800歩
ここからは、愛車で、切串港へ。14時50分のフェリーへ。
暑い中、ご苦労様でした。下手リーダー、下見登山と引率等、有難うございました。
参考、本隊の推定歩数、20000歩。
文責松井良文
登山地名 古鷹山(392m)
参加人員 14名
リーダー 下手ふみ恵

音戸大橋

第二音戸大橋

ここから登山

標識たよりに

第二古鷹山

三叉路標識

頂上標識

方位盤

頂上にて、バンザイ

ソロプチミストの森、近くからの展望。

切串港
状況等 体力的限界を感じ、小用港からの登山を、回避し。
音戸大橋経由して、林道からの、近道を試みたが、林道は、通行禁止。
ソロプチミストの森・登山口からの、単独登山となった。10時50分スタート。
初めての道だが、遅れを取り戻すべく、急ピッチに、アップダウンを繰り返す。
木陰道で、山風も涼しいのだが、汗一杯、流れる位。
第2古鷹山を、下ってるところで,小用港からの本隊に合流する。
鎖場を登りきり、古鷹山頂上へ、11時50分、4300歩。少し霞んだ絶景。
汗一杯で、キツイ山歩きでした。
皆さんと、木蔭を求めてランチタイム・撮影・ミーティング等。
12時45分下山。
来た道を、一人ピストン。アップダウンを繰り返して、14時丁度登山口へ。8800歩
ここからは、愛車で、切串港へ。14時50分のフェリーへ。
暑い中、ご苦労様でした。下手リーダー、下見登山と引率等、有難うございました。
参考、本隊の推定歩数、20000歩。
文責松井良文