実施月日 平成28年3月16日(水)
登山地名 鉾取山(711.5m)⇒原山(672.2m)⇒天狗坊山(512m)
集合場所 JR中野東駅 午前9時30分
参加人員 8名
責任者 林世紀雄・恵美子夫妻・杉山元郎
JR中野東駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/8383160f6d84e465bb8aad9e457c3774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/db28c71697c9bebb46c4605e5ac43fe0.jpg)
坂山別れ
瀬野小別れ
もうすぐ頂上
ニッコリ笑顔
頂上展望
憩の森看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ab/ada88469f6898d4bae04a10f9246a035.jpg)
NTT原山無線中継所
原山三角点
三叉路
天狗坊山
成岡下山口
状況等 好天だが、少しヒンヤリとしたJR中野東駅には、雨天順延の影響で、8名。
コース説明等、ミーティングの後、9時40分に出発する。
平原橋⇒国道2号線を渡り、鉾取山・坂山への標識を見つつ、団地道を登って行く。
平原第一公園(10時00分・1700歩)を過ぎて、東広島バイパスをくぐり、200段余の石段を上がり、少し下ると
旧水道調整池横の登山口に到着する。(10時10分・2300歩)
一枚脱いで、山道へ入る。
かなり急登のジグザグ道を、椿の花に励まされつつ登り、高度は上がるが、息もあがりそう。
やがて、鞍部の坂山への三叉路へ着く。(11時05分・5100歩)
一息入れたが、アト一時間と聞き、ガックリ。
気分引き締め、重い腰を上げて、また、ドンドンと登る。
展望のない急な山道を、杖・綱を頼りに、涼しい山風に、背中を押されて、登り切ると鉾取山頂へ到着する。
12時05分・8800歩。
展望はイマイチの山頂広場にて、標識柱をバックに記念撮影の後展望のピークへ向かう。
道の両側には、ズラーットどうだんツツジが連なっており、秋には見事な花道となるだろう。
下って登ると、開けた展望広場みはらし台に。12時35分・9600歩。
前方に宮島・右手には、日浦・蓮華寺・高城山の展望が見事 !!
下山は、13時15分。
一旦、舗装道に出てから、山道の急登を登ると、NTT原山無線中継所へ。13時45分・12000歩
原山三角点を確認して、西方向に下る。
涼しい、なだらかな落ち葉の多い道を下り、洞所山への三叉路(14時20分・14700歩)を過ぎ⇒次の三叉路
を右へ行き、天狗坊山へ。14時35分・16400歩
ここからの、下山道は急降下の荒れたイシコロ道、立木立草をタヨリにそろそろと慎重に慎重に下りる。
久し振りに、タフな下り道を、タンノウする。
盛岡下山口(15時30分・20100歩)まで、下ってヤレヤレ !!
JR安芸中野駅到着は、15時50分・22500歩。
少し、キツカッタが、愉しい春山歩きを、堪能しました。
下見登山をされた、林ご夫妻、大変だったでしょう、感謝・感謝です。 文責松井良文
登山地名 鉾取山(711.5m)⇒原山(672.2m)⇒天狗坊山(512m)
集合場所 JR中野東駅 午前9時30分
参加人員 8名
責任者 林世紀雄・恵美子夫妻・杉山元郎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/4ea2d37ab2cec7be2d73a77904a4ff2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/8383160f6d84e465bb8aad9e457c3774.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bf/db28c71697c9bebb46c4605e5ac43fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/5c159a74503e2cb78597d51caa763c9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/49/fb02e0dcac132324a6928cc2892d8868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/21/d2f48fb319595bc72b76cb4054eee084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c4/1f9c406486f92568d6be687ba9e06b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c3/00f254d2d803d2bde60dc367312c0941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/35/a3f77b7155e4ddf49b6b8d0821afa225.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ab/ada88469f6898d4bae04a10f9246a035.jpg)
NTT原山無線中継所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/93/dc267540743a956babf484776b005744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/50/1782675f9902347daadf233360859014.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b8/2604eaed9c33867dad470582d08f14e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b7/e5d3c40b4facac9c2fe7d4305640d17e.jpg)
状況等 好天だが、少しヒンヤリとしたJR中野東駅には、雨天順延の影響で、8名。
コース説明等、ミーティングの後、9時40分に出発する。
平原橋⇒国道2号線を渡り、鉾取山・坂山への標識を見つつ、団地道を登って行く。
平原第一公園(10時00分・1700歩)を過ぎて、東広島バイパスをくぐり、200段余の石段を上がり、少し下ると
旧水道調整池横の登山口に到着する。(10時10分・2300歩)
一枚脱いで、山道へ入る。
かなり急登のジグザグ道を、椿の花に励まされつつ登り、高度は上がるが、息もあがりそう。
やがて、鞍部の坂山への三叉路へ着く。(11時05分・5100歩)
一息入れたが、アト一時間と聞き、ガックリ。
気分引き締め、重い腰を上げて、また、ドンドンと登る。
展望のない急な山道を、杖・綱を頼りに、涼しい山風に、背中を押されて、登り切ると鉾取山頂へ到着する。
12時05分・8800歩。
展望はイマイチの山頂広場にて、標識柱をバックに記念撮影の後展望のピークへ向かう。
道の両側には、ズラーットどうだんツツジが連なっており、秋には見事な花道となるだろう。
下って登ると、開けた展望広場みはらし台に。12時35分・9600歩。
前方に宮島・右手には、日浦・蓮華寺・高城山の展望が見事 !!
下山は、13時15分。
一旦、舗装道に出てから、山道の急登を登ると、NTT原山無線中継所へ。13時45分・12000歩
原山三角点を確認して、西方向に下る。
涼しい、なだらかな落ち葉の多い道を下り、洞所山への三叉路(14時20分・14700歩)を過ぎ⇒次の三叉路
を右へ行き、天狗坊山へ。14時35分・16400歩
ここからの、下山道は急降下の荒れたイシコロ道、立木立草をタヨリにそろそろと慎重に慎重に下りる。
久し振りに、タフな下り道を、タンノウする。
盛岡下山口(15時30分・20100歩)まで、下ってヤレヤレ !!
JR安芸中野駅到着は、15時50分・22500歩。
少し、キツカッタが、愉しい春山歩きを、堪能しました。
下見登山をされた、林ご夫妻、大変だったでしょう、感謝・感謝です。 文責松井良文