2月のハイキング木の宗山
実施日 平成19年2月21日(水)
登山地名 木の宗山 413.1m
集合場所 JR中深川駅 午前 9時48分集合
日 時 午前 10時00分出発
参加者 今田佳也、岡部泰行、岸本是宏、杉山元郎、白倉和之、中原等
松本健三、森達男、山本堅爾、稲永君江、今田孝子
沖本恵子、小林順子、笠井佐智子、坂根利江、清水由美子
谷崎智香子、濱崎京子、矢島光江、松井良文 以上20名
状況等 登山地 深川台団地 ⇒ 三田ケ峠いこいの森
下山地 ⇒ 東尾根へ縦走 ⇒ 竹薮 ⇒ 養老橋 ⇒
広島県史跡指定
1891年に弥生時代の銅鐸・銅剣等が発掘されたロマン漂う山
山陽自動車道を、広島東インターから志和へ向かうと、左手に見える
2段階急傾斜の、美しい山容を誇る《木の宗山》へ登る。
JR中深川駅には、雨天延期後にもかかわらず20名が集合する。
県道37号へ出て、深川台団地の中を通り抜け、農林業振興センター
高陽学園前を通り、三田ケ峠《木の宗山憩いの森》へ到着する。
休憩後、登山口から山道に入るが、広い木段の遊歩道は急登で
荒れている。第一、第二展望所の広場にて小休止、汗を拭っての
最後の急登へ取り付く。木名を付けるボランティアの方々に挨拶して、
荒れてはいるが、広げる工事をする方々に感謝しつつ急登を登る。
頂上は、2段の山城跡で《白木・鬼ケ城・高鉢・呉娑々宇・高尾
二ケ城・阿武山》等360度の展望が絶景!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/46/05071d956c29bc304390424b0c3710ca.jpg)
下山は上深川方向へ《空堀・土塁・石垣》等、山城跡の尾根道を
滑りつつ下る。
竹薮を抜け、養老橋から大きな鯉に別れを告げて中深川駅へ。
万歩計数値 15600歩
俳句 ★ 春近し 木の宗山に 陽を浴びる 松本 健三吟
★ 木の宗は 春一番で 登れない 白倉 和之 14日吟
★ 初蝶や 木の宗山頂 二十人 岡部 泰行吟