へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

快眠のコツは・・・・

2015年11月21日 23時07分44秒 | ブログのお題に関連すること
「早く足を暖めてやる」と言うことだろうと思う。

そう、寒くなると「足が冷たくてなかなか寝付けない」と言う人が多いように、「如何に足を暖かくしてやるか」がポイントだと思う。

最も、足を暖めても駄目な人もいるだろうが、それは別次元の問題を抱えている人だろう。


で、ここから書くことは、私が20年近く前から実行していることであり、「省エネ」にもなることです。

それは、敷き布(シーツ)の代わりに「マイヤー毛布を使う」と言うことです。

普通の毛布でも良いのだが、手触りが毛皮に似ているマイヤー毛布が一番です。

もちろん、毛布にもマイヤー毛布を使うので、マイヤー毛布に挟まって寝るのです。

出来れば、「一重」ではなく「ダブル(二重、二枚合わせ)」をお勧めします。


マイヤー毛布を使う前は「電気敷毛布」を使っていたが、マイヤー毛布を敷布代わりに使うと、電気敷毛布はいらなくなります。

電気毛布を使うと、今度は暑くて寝られなくなります。

更に良いことは、「朝起きる時に体が自然に温まっているので、起きるのが楽」と言うおまけもついてきます。


更に・・・・。

冬暖かいと言う事は・・・・。

「夏は暑くてダメだ」と思っていたところ、これが大違いなのです。

夏用のシーツも結構試したことがあるが、どれもイマイチで、マイヤー毛布に勝るものはありません。

毛足が毛皮に似ているため、少しくらいの汗ではべたつかず、夏でも寝心地がよいのです。


洗濯は多少大変だが、裏・表を使える上に、洗濯の回数も少なく出来ます。

真夏に1週間使い続けても「ベタツキ感」はありません。




更に・・・・。

寒い時期は「靴下を履いて寝る」と言うこともお勧めします。

が・・・・。

靴下なら何でも良いわけではありません。


出来るだけフワッとした素材のもので、最も重要なのは「足首を締め付けないユッタリサイズ」を使うことです。

最近は100均でも手に入ります。

足首には太い血管があるので、足首を締めると血流が悪くなるので、足が暖まりにくくなります。


「重ね履き」をする人もいるだろうが、ユッタリサイズでないと逆効果になるので。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青空は何処に消えた? | トップ | レーンコンディションは非常... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ブログのお題に関連すること」カテゴリの最新記事