何人もの人が色々と言っているようで、レーンの状態はかなり改善されてきて、今日の状態であれば「合格点」を上げてもよいかも。
と言うことで、今日は再開後初の「1000点越え(6ゲームで1020点だが)」を達成である。
が・・・・。
機械塗りではないので、どうしても塗り斑が出てしまい、僅かな違いが命取りになってしまう。
以前であれば、多少外側に投げても戻ってきてストライクになるのが、今は「戻ってくることもあるが、戻ってこないことも・・・・」と言ったところで、この辺りが「手塗り」の限界なのかも・・・・。
が・・・・。
帰りにホームセンターに寄ったのだが、そこで以前の常連たちとばったり出会った。
が・・・・。
彼らは皮下のボーリング場の会員になっていて、もう戻る気はないのだという。
その理由は・・・・。
1、ボールを置いておく貸しロッカーがない。
2、ボールやシューズのメンテをするところがない。
これは「致命傷」になる問題かも。
私もこの問題を挙げているのだが・・・・。
経営母体の経営方針によるものなので、根本的な解決は無理だろう。
私も欲を言えば「有って欲しい」とは思うが・・・・。
経営方針まで変えさせることは無理である。
後は「運動だ!」と割り切って投げるしかないだろう。
幸いなことに、シューズは閉鎖前に買い換えているので、当分は問題ないだろう。
以前のシューズもまだ残してあるが、足癖は良い?ので、安い靴ではあるが「11年半」も履き続け、その気になればまだ履けるのです。
ボールのメンテも、大体のことは自分で出来ます。
今日のようなレーンであれば、「アベ200も夢ではない?」。
正直な話し、4年前の舌癌の手術(2ヶ月で3回)後であることを考えれば、「投げられるだけ幸せだ」と思わないといけないのかも・・・・。
と言うことで、今日は再開後初の「1000点越え(6ゲームで1020点だが)」を達成である。
が・・・・。
機械塗りではないので、どうしても塗り斑が出てしまい、僅かな違いが命取りになってしまう。
以前であれば、多少外側に投げても戻ってきてストライクになるのが、今は「戻ってくることもあるが、戻ってこないことも・・・・」と言ったところで、この辺りが「手塗り」の限界なのかも・・・・。
が・・・・。
帰りにホームセンターに寄ったのだが、そこで以前の常連たちとばったり出会った。
が・・・・。
彼らは皮下のボーリング場の会員になっていて、もう戻る気はないのだという。
その理由は・・・・。
1、ボールを置いておく貸しロッカーがない。
2、ボールやシューズのメンテをするところがない。
これは「致命傷」になる問題かも。
私もこの問題を挙げているのだが・・・・。
経営母体の経営方針によるものなので、根本的な解決は無理だろう。
私も欲を言えば「有って欲しい」とは思うが・・・・。
経営方針まで変えさせることは無理である。
後は「運動だ!」と割り切って投げるしかないだろう。
幸いなことに、シューズは閉鎖前に買い換えているので、当分は問題ないだろう。
以前のシューズもまだ残してあるが、足癖は良い?ので、安い靴ではあるが「11年半」も履き続け、その気になればまだ履けるのです。
ボールのメンテも、大体のことは自分で出来ます。
今日のようなレーンであれば、「アベ200も夢ではない?」。
正直な話し、4年前の舌癌の手術(2ヶ月で3回)後であることを考えれば、「投げられるだけ幸せだ」と思わないといけないのかも・・・・。
>>レーンコンディションは非常に良くなっては来たが・・・・
のコメントです まとめて読んだので・・・( ..)φメモメモ
コンデションが良くなったのか 悪いコンデに慣れてきたのか(笑)
しかし 成績は確実に上がってきてますね
6Gで1.020ですか アベ200はもう直ぐですね~
おじさんが今行っているセンターはプロショップが無いんですか?
前からそうだったんですか?
ボールの購入やドリルとか磨きとかに困りますね。
が、悪いコンディションだったおかげで、コントロールは前より良くなったかも。
プロショップは、以前はあったのだがね。
私は自分で色々と出来るので今のところは余り問題ないが、いずれ問題は出てくるだろうね。
が、問題が出る前に閉鎖もありうるかも。
基本的な経営方針が「出来るだけ金をかけない」と言うことだそうで、それが常連客が離れた原因にもなっているのです。
レーンコンディションは良くなったが、どれだけお客が戻るのか。
後は、出来るだけ長く続いてくれることを祈るしかないかも。