へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

これからはマネシタ電器と言わせない

2008年01月12日 20時45分09秒 | Weblog
朝日新聞に載っていた川柳の一つである。
マネシタ電器とは、言わずと知れた「松下電器」の事である。
10月からは社名を「パナソニック」に統一するとの事。
松下電器と言えば「松下幸之助」と言うほど、「松下幸之助」と言う名は有名であるが、多くの人は、「松下幸之助は経営の神様」と言うことを忘れている。
そもそも「経営の神様」とは、いかなるものであろうか?。
「経営の神様」とは「商いの神様」と言うことで、「商売が上手」と言うことが出来るだろう。
何事によらず「売らんかな」と言うのが関西商人。
「マネシタ商品」だって、「売れさえすれば結構」と言う土地柄、「売れてナンボ」と言う精神は、「義理人情」を重用する関東商人との大きな違いである。
とかく日本人は「有名な人(人に限らないが)を崇拝する」と言う傾向が有る。
そして、一度広まってしまうと、なかなか其処から抜け出す事が出来ない。
マネシタ電器の事を書いたので「技術の日産」についても書いてみたい。
少し前までは、メーカー自体も「技術の日産」を「表看板」にしていたが、一時期「先進技術の日産」と言い換えたりもしたが、さすがに最近は使わなくなった、と言うより「使いたくても恥ずかしくて使えない」と言うのが本音かもしれないのだが・・・。
さて、この「技術の日産」と言う言葉の根拠を知っている人は、どれ程いるのだろうか?。
その真相を知らずに、「皆が言っているからそうなんだろう」と単純に考えている人が多いと思う。
技術の日産と言う言葉が出てきたのは、「今から50年位前(昭和30年ごろ)の話」で、当時まだ純国産車は、クラウン、セドリック、コロナ、ブルーバードの4車種しかなかった「昔の話」である。
「昔の話」は誇張ではない、当時の田舎では「お爺さんが山へ芝を刈りに行き、お婆さんが川で洗濯をする」と言う事は「極当たり前の事」だったのだから。
つまり、「それ程昔の話」と言うことで、純国産の車を作っていたのは、トヨタと日産しかなかった頃の話で、巷では両社を比較する時に、「技術は日産のほうが上で、トヨタは販売に強い」と言われていた。
この言葉がつまって「技術の日産、販売のトヨタ」と言う言葉が出来、最終的に「技術の日産」と言う言葉だけが残ったのである。
カルロスゴーンが社長になるより大分前の話であるが、週刊誌のタイトルに「技術なき技術の日産再生への道」「日本で一番技術のない日産の将来は?」などと皮肉られていた時期も有る。
トヨタについては、今でも「販売のトヨタ」と言ってよいであろう。
しかし、この「販売のトヨタ」をもってしても、「自社製スポーツカーを売る事が出来なかった」と言う事実が、一体何を意味するのか・・・・・。
このような話は、他にも幾らでもある。
何故このようなことが起きるのであろうか?。
その根底にあるのは「勝てば官軍」と言う考え方ではないだろうか・。
勝てば官軍=売れたもの勝、と言う理論が適用されているのである。
必ずしも「正義が勝つ」と決まっているわけではない、「悪が勝つ」と言う事だってけして珍しい事ではない。
勝者=正義、沢山売れている物=良い物、と言う保障は何処にもない。
何を信じようが「個人の自由」であるが、「個人の自由」である以上、その結果については「自己責任」と言う事になる。
情報化社会と言われているが、その中には「かなりいい加減な情報」も多い。
シッカリとした「情報を見極める目(能力)」を養っておかないと、「知らないうちに情報に振り回さてていた」と言う事になるので、気を付けなくてはいけない。
「数字ばかりの経済大国」にはなったが、「もっと大事なもの」を何処かに忘れて来たように思えてならない。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« びっくり法律旅行社 | トップ | 有権者は気楽な家業 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (河原 真)
2008-01-13 04:11:55
私達の時代は『ナショナル=松下電器=松下幸之助=経営の神様』と言うイメージが強い。品名に“パナソニック”と言う名前が定着し、違和感がなく受け入れられる様になったのはいつ頃だったか記憶が定かではないが、多分昭和50年前後だった?気がする。昔はたらいで洗濯し、手で絞って干した。だから洗濯器が出た時には、皆女の人は大喜びをした。しかし便利になった分だけ人は手を抜く事を覚え、心と心が通わなくなり、素朴な優しさに接する事も、挨拶を交わす事も少なくなった。だからたまにそういう人と接する事が出来ると、とても心が和み、嬉しくなる。そんな事を思うのは私が歳をとったせいだけなのだろうか?
返信する
年代が違うと状況も変わります (へそ曲がりおじさん)
2008-01-13 19:17:51
私の場合は、松下幸之助=経営の神様、と言う意味で好きになれません。昭和20年代に我が家が始めて買ったのが、東芝の電器釜(当時は炊飯器とは言いませんでした)が最初で、その少し後で東芝のテレビとの劇的な出会いがありました。値段は今でも鮮明に覚えています。白黒の14インチ(当時はカラーではありません)が、ナント!、14万8千円。大卒のサラリーマンの年収に匹敵する額です。別に買ったわけではないのです、偶然当たった!、と言うのが真相です。テレビが当たる抽選付きのお酒を、売れるだろう、と思って父が大量に仕入れたのですが、予想に反して半分近く売れ残った中に当たりくじがあったのです。まだ町内に一台しかテレビのなかった時代(大きな駅などに街頭テレビと言うものがあった時代です)、プロレスが人気を呼んでいた頃なので、放送のある夜には、近所の人たちが数十人も我が家に見に来たものです。近隣の酒屋も客寄せに買ったようですが、何故かナショナルが多かったようですが、お客さんの中に、長く見ているとナショナルは目が疲れると、と言う人が居ました。当時はまさに、マネシタ電器、と言う感じが強かったです。さすが松下幸之助が作った会社だけに、これは売れる、と言う商品に重点を置いているようで、どうしても好きになれません。トヨタやホンダにも共通する部分があります。しかし、何を選ぶかは、個人の自由、私の話は、単なる話、と思ってください。
返信する
コメントするつもりが…。 (河原 真)
2008-01-13 19:57:47
最初コメントするつもりで書いたはずが、知らない間に自分の日記に書いている感覚になってしまいました。どうもすみません。
返信する
別に気にする必要はありません (へそ曲がりおじさん)
2008-01-13 20:52:41
あなたのコメントが有るから、私のコメントもある。
30以上の年の差があると言うことが、「大きな状況の変化」をもたらしています。
比較する事は出来ないのだが、同じ人であっても「全く違う環境」で育ったとすれば「全く違う考え方」を持つことでしょう。
時間の経過は時として「大きな状況の変化」をもたらします。
敗戦後によく言われていた、「日本製品は、安かろう悪かろう」と言う言葉は、今では聞く事はありません。
今中国で問題になっている「模倣製品」も、当時の日本では当り前の事だったのです。
昔日本でしていた事を、今の中国がしているにすぎないのです。
勝てば官軍、と言う社会では仕方ない事でしょう。
余り気にしないように。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事