へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

シルバーウイーク?

2016年09月19日 23時40分48秒 | ブログのお題に関連すること
私は来年後期高齢者デビューをする身だが、いまいちピンと来ない。


政府が景気浮揚対策の一環として決めただけで、絵に描いた餅と同じ。



絵に描いた餅では腹は膨れない。


シルバー世代は「毎日が日曜日」。





休日が増えて喜ぶのは、サラリーマンと観光地や遊園地など。


せっかく「シルバーウイーク」を作ってみても、シルバー世代には何の意味があるのか。


せっかくの休日も雨が一日中降っている。



これではお出かけした人も少ないのでは?。






「笛吹けど踊らず」とはこのことかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見?

2016年09月14日 21時32分05秒 | ブログのお題に関連すること
ウーーーン!。

74年も生きてきたが、一度もした記憶がない。


今夜は中秋の名月だと言うが、今にも雨が降ってきそうな曇り空。

酒でも飲むなら少しは気にするかもしれないが、酒は飲まない。


月見団子にも興味はないが、月餅なら話は別。



月餅。

中国から伝来したお菓子として、日本では1年中手に入る。


が、中国では今の時期しか売っていない。

日本のクリスマスケーキと同じで、翌日になると店頭から消えてしまう。



10年位前であったか、それを知らないでがっかりしたことがある。


と言うのも、中秋の名月の少し前に上海に行った折、お土産に月餅を買うつもりでいた。

帰国するのは中秋の名月の1週間後。


なので、帰る直前に買うつもりでいたところ、突然月餅が店頭から消えてしまったのだ。


上海に住む友人に聞いたところ、「月餅は中秋の名月の時に食べるものなので、それを過ぎたら売れない」と言うのである。



中国の月餅。

その中身は日本の月餅とはかなり違う。


日本の月餅は「和菓子」的な感じがあるが、中国の月餅はかなり違う。

私は食べそこなったが、肉や魚が入っているものもある。

家庭で作ったりすることもあるので、その中身は千差万別。



結局、浦東空港で売っていたので買ってきたが、肉入りでも魚入りでもなかった。

が、ピータンが丸ごと入っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙に行ってみたいか?

2016年09月13日 03時01分32秒 | ブログのお題に関連すること
子供のころ(半世紀以上も前)は行ってみたいと思ったこともあるが、今はほとんどない。


宇宙。

余りにも広大過ぎて、つかみどころがない。



近頃はお金を払えば宇宙旅行が楽しめるようになったというが、果たしてそうなのだろうか。


そもそも、いったいどこからが宇宙なのだろう。

現在観測されている最も地球から遠い天体は「百数十億光年先」にあると言う。

そこが宇宙の果てだと言うが、だれか見た人がいるのだろうか。

光の速さでも百数十億年かかると言う。


国際宇宙ステーションにしても、本当に宇宙を飛んでいるのだろうか。




現状では月に行くことだって困難なありさま。


「月への移住」だとか「火星への移住」だとか言っているが、それは「夢物語」に過ぎない。


昔から私は夢物語に興味がない。




今の私があるのも、夢物語を追わなかったからです。



もしも夢物語にあこがれていたら・・・・。


貧困のどん底に落ち込み、ホームレスになっていたかも。




アベノミクスにしても、宇宙旅行と同じ「夢物語」なのだがね。





三本の矢では足らず、四本五本と矢を放とうとしている。


それでもダメだったら・・・・。




日本全体が貧困のどん底に落ち込むだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年半使ったガラケイとお別れです

2016年09月11日 22時43分34秒 | とりとめのない話
昼間新しいビデオデッキを買いに行ったことは少し前に書いたが、auショップがすぐ近くにあったので、何となく寄ってみた。

ポイントがだいぶたまっていたので、いろいろと聞いてみた。


すると・・・・。

何となくこちらの条件に合いそうな機種が。



そこであれこれと聞いてみた。


機種の代金はポイントでは賄えないが、私の場合は「8年半」も継続して使っていたため、「長期使用割引」が使えると言う。

短期的に見ると持ち出しがあるが、「長期使用割引」が3年続くので、持ち出し分以上の見返りが期待できる。



更に・・・・。


昔はなかった色々なシステムが出来、それにも加入をしてきた。




従来のポイントが2倍になり、「auでんき」にも加入をしたので、毎月の電気代が「3%から5%」割引になると言う。


と言うことで、だいぶ徳になった?。





が・・・・。


機種が新しくなってカメラの操作性は良くなりそうだが、ここで一つ問題が出た。

取り説に従ってマイクロSDカードをセットしようと思ったが・・・・。



これがセットできない。

押せば開くようになっているはずが、うまく押すことが出来ず、開かないのだ。




さてどうしたもんじゃろのう。


前の機種のカメラは使えるので、取り敢えずはそちらを使うことに。  



何か(制度、政権、なども)を新しくすると、必ず何か問題が起きるものである。



それが世の習いなのです。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然ビデオデッキがおかしくなった

2016年09月11日 22時17分03秒 | とりとめのない話
今日の深夜1時過ぎの事、録画しておいたものを見ようと思うと・・・・。

リモコンで「予約リスト」をいくら押してもまったく反応がない。

夏の初めころからたまにリモコンに反応しないことが有ったが、今回はそれとは違う。

あれこれいろいろと試してみたが、どうやら故障したらしい。

買ったのは2年半ほど前。

なので、特別古いわけでもない。


メーカーは「シャープ」。

正直、あまり好きではないメーカーである。



それを何故買ったのか。

たまたま他の物を買う目的で電気屋に行ったとき、「展示品につき」と言う札が貼ってあり、つい安かったので買ってしまった。



2年半なのでまだ買い替えたくはなかったが、保証期間はとっくに過ぎていて、修理には時間とお金がかかりそう。


そこで仕方なく、お昼過ぎに電気屋に行ってみた。




すると・・・・。

私の好きな「東芝」のビデオデッキがかなり値下げされて売られていた。



私の考えていた予算にも近い。

それどころか、二年半前に安く買ったシャープのビデオデッキと大差ない値段である。



録画できる時間もかなり違う。

今までは録画容量の問題で画質を半分に落として録画していたが、今度はその必要がない。


取り敢えずあれこれと録画予約を設定したが、さてうまく録画出来ているのか・・・・。




結果は改めてまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後まで見てしまった

2016年09月10日 22時36分49秒 | とりとめのない話
少し前、広島東洋カープの25年ブぶりのリーグ優勝が決まった。

たまたまNHKで中継放送があり、それを最後まで見てしまったのです。

私はカープファンだが「カープ女子」ではない。


が、子供のころは根っからのジャイアンツファンであった。

生まれ育ったのが東京だったし、その頃の野球中継はほとんどが巨人戦ばかり。

新聞を見ても、巨人軍の事ばかり書いてある。


しかし・・・・。

途中から「読売巨人軍」と言う組織自体に嫌気がさす。


その後一時的に「近鉄」を応援した時期もあるが、結局は広島カープに落ち着く。

これは、「サンフレッチェ広島」の前身であるサッカーチーム「東洋工業」の影響も大いにある。


そう、サッカーも「サンフレッチェ広島」が好きなのである。



話が少し横道にそれたが、野球にしてもサッカーにしても、私が中継放送を見ると負けることが多い。

なので、ファンではあるが、中継放送はできるだけ見ないようにしている。


今日も、初めは複雑な気分で見ていた。

黒田が投げていたが、初回ににいきなり2点を先制される。

そのあと少しして中継は中断。

NHKなので、「サブチャンネル」で見ることもできるが、それだけはしなかった。


7時半になって中継が再開されたが、私が見ていない間に1点が入り、更に逆転までしてくれた。

こうなると最後まで見ないわけにはゆかない。



結局、最後の胴上げまで見てしまった。



初回の2点で半分今日の負けを覚悟しかけたが・・・・。

今年のカープは何時ものカープではなかった。

マジックが点灯してから優勝が決まるまでの早かったこと。



反対に、パリーグはどうなるのか。

早い時点でソフトバンクにマジックが点灯するかに見えたのに・・・・。


完全な「独走状態」であったはずのソフトバンク。

それが今では、日ハムがトップに躍り出ている。


プロ野球の世界も、異常気象に振り回されている?。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

占いを信じるか?

2016年09月09日 21時28分38秒 | ブログのお題に関連すること
「占い(裏無い?)」と言うが、実は裏がある。


なので信じない。



ただ、手相によるその人の性格などの判断は、多少信じるがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタ切れなので書いてみるか(苦笑)

2016年09月07日 20時53分51秒 | ブログのお題に関連すること
好きなCMソング?。


元々テレビにそれほど関心もなく、見るのはもっぱら「NHK」。



なので、CM自体をまともに見ることもない。




CM。

CMを見て買う人も多いだろうが、CMでは都合のよいことしか言わない。



それを巧妙に包み隠すのが「CMソング」の主な目的ではないだろうか。


と言うことで、好きなCMソングなどありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災グッズ

2016年09月02日 23時38分13秒 | ブログのお題に関連すること
持っているような持っていないような。


と言うことで、「防災グッズ」としては買っていないが、何かの時にの備えはそれなりにしているつもり。

なので、万一の時にとっさに持ち出すことはできないだろう。



災害に関してだが・・・・。


我が家は浸水に関してはほとんど心配はない。

と言うより、我が家が浸水するときは・・・・。

日本の平野部はすべて水没しているだろう。



風。

周りの地形的なものも影響すているのか、台風でもあまり被害の出ない地域である。




問題は、「地震による家屋の倒壊」と「火災」である。



地震の揺れは比較的少ない地域である。

が、家は建ててから44年くらいになる。


耐震基準が緩かった時代に建てた、安い建売住宅のような家。

今までで最も揺れたのは、5年半前の3.11大震災の時の「震度4」。


震度5はまだ経験していない。



火災。

家が密集している地域ではないので、「もらい火」の危険性はかなり低い。

問題は自分の家で火災が起きること。



倒壊しただけで火災にならなければ・・・・。


食料は半月分以上あると思う。




抜に「備蓄」をしているわけではない。

ついつい余分に買ってしまうので、それが溜まっているだけ。


水は・・・・。

これも半月くらいなら何とかなるかも。



万一の時は「現金」が必要になる。

常にそこそこの金額は用意してある。



車のガソリン。

常に半分使ったら給油をするようにしている。




が・・・・。

車で外出中のことまでは考えていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の目

2016年09月02日 03時58分50秒 | 少しは役に立つ話?
台風の目。


台風情報でよく使われる「台風の目」。


その正体を知らない人が多いだろう。

私は過去に2度、その台風の目の中に入ったことがある。



「目の中に入れても痛くないほどかわいい」などと言うが、台風の目の中。


実は、ほとんど無風で、晴れていることも多い。


今をさかのぼること60年前。

私は中学2年であった。

住んでいたのは東京です。

その東京を台風が直撃するという予報が。

そのため、前日に学校は「休校」することがほぼ決まっていた。


が・・・・・。

学校からの帰り道、幼馴染でとある同級生と良からぬこと?を画策する。



それは・・・・。



台風が吹き荒れる中「学校まで歩いて行こう」と言うのである。


普段は電車での通学である。

徒歩だと2時間余り。


あらかじめ示し合わせた時間に近くで落ち合い、雨合羽に身を包んでいざ出発する。



何とも馬鹿げたことではあるが、中学2年生の頭の中はこの程度のレベルなのです。



思っていたほど風も強くなかったが、電車は止まっている。

当時は車もほとんどなかった時代。


バスが通る道ではあるが、そのバスも動いていない。



結局、3時間くらいかけて学校に到着。

雨合羽は着ていたが、ずぶぬれに近い。


もちろん、学校は休みになっていたが、同じようなことを考えたやつが10数人いたがね。


その少し後、台風の目に入る。


台風の目に入るとどうなるのか。



それまで吹き荒れて強風がウソのように収まってしまう。

台風の目がはっきりとしていると、上空は青空になることも。



その後また強風が吹き荒れるようになる。



帰りは・・・・。


台風の目に入ったことで電車が動き出したので、帰りは電車です。

電車に乗っている時間は15分ほど。


電車を降りて少しすると・・・・。

またも強風と大雨に。


もちろん、また電車も止まってしまった。




「間一髪セーフ」とはこのことかも。


翌日学校に行くと・・・・。


クラスの中で話題になっていたが・・・・。




先生には怒られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする