メインは
山芋と枝豆のふわふわ揚げといももちの板麩まき
副菜は
春菊と小松菜の白和え
ごぼうとレンコンのきんぴら
瓜の粕漬け
玄米ご飯
お味噌汁です。
山芋や蓮根、春菊や枝豆など、この時期だけのお野菜もたっぷりです。
ぜひどうぞ♬
メインは
山芋と枝豆のふわふわ揚げといももちの板麩まき
副菜は
春菊と小松菜の白和え
ごぼうとレンコンのきんぴら
瓜の粕漬け
玄米ご飯
お味噌汁です。
山芋や蓮根、春菊や枝豆など、この時期だけのお野菜もたっぷりです。
ぜひどうぞ♬
『買い物は投票なんだ』の著者
藤原ひろのぶさんのお話会が豊橋で開催されます。
日本のこと
私たちのこと
社会のこと
環境のこと
子どもたちのこと
自分たちの世界や
次の世代のためにできることを
考えるキッカケになりますように。
社会はわたしたちの日々の
小さな選択から変えられます。
〜藤原ひろのぶさんのお話会 in 豊橋〜
日時:2019年10月28日(月)
場所:豊橋文化会館にて
時間:10時 12時半
会費:2000円
お申し込み、問合せは
itsuyoshi244@gmail.com
080−6955−1584 担当:岩瀬
藤原ひろのぶさんのHPはこちら
秋冬ものの新商品が続々とお店に並んできました。
ひとつずつ、こちらでご紹介させていただきます♬
今日のひとしなは、とっても厚手で、アウターとしても活躍してくれそうな
ニットベスト。
フロントはコットン素材で、バックとポケットはニット素材になっています。
カラーは3色。ベージュ、グレー、ブラック。
価格は 5900円です。
韓国には、日本でいうところのスーパー銭湯のような
チムジルバンというサウナとお風呂と宿泊もできる施設があります。
私はいつもソウルに行くときには、ホテルにシャワーがありますが
大好きなチムジルバンに毎日通っています♬
だいたい、仕入れのスケジュールが早朝から12時までと夜8時〜11頃までと
昼間に空き時間ができるので、自分の買い物をしたり、だいたい夕方から3〜4時間は
チムジルバンでのんびりして疲れを癒しています。
サウナの入り口。温度や効能の違うサウナが何種類もあります。
この下のトンネルみたいなところに入って、昼寝したり、スマホを見ている人が多いです。
夜はここで寝る人も。
男女別の2段ベッドの睡眠ルームもあります。
大広間のようなお部屋にはテレビがあって、みんなテレビを観ながらのんびりしています。
私もこの人たちにまじって、サウナに入って、テレビを観ながら
いつもごろ寝をしています♬
狭いホテルの部屋にいるよりも、広いお部屋でリラックスできる
毎回のたのしみのひとつです♬
小松菜 200円
ピーマン 180円
久しぶりの葉もの野菜が登場です♬
とっても元気でおいしいです。お早めにどうぞ。
木曜日に無事に帰国しました。
昨日から元気に営業中です。
また、次の休みくらいから旅ブログをアップしていきます。
来週末には新商品も入荷しますのでお楽しみ♬
インドで映画化された
瞑想マスター ヨグマタ相川圭子さんの悟りへの道。
インド、ボリウッドで制作し、話題沸騰。
出家修行者2000万人の頂点に立つ日本人女性ヨグマタ。
ヒマラヤ奥地に住む伝説の聖者との邂逅。
究極のサマディとは?
約2000年前から肉体を維持するババジ登場。
ヒマラヤ聖者が人類に送る壮大なメッセージとは?
「ひとりの女性が歩んだ世界で一番純粋な悟りへの道」
東海地方では初上映です。
ご予約、予告編はこちら
https://yogmata.net/theater/?=top
映画「YOGMATA」上映会 in 豊橋
日時:2019年10月22日(火・祝) 13:30〜15:30(13時開場)
会場:穂の国豊橋芸術劇場 PLAT 2F 研修室大
参加費:一般3000円 小学生〜23歳まで 1500円 ※要予約
ご不明な点は
サイエンスオブエンライトメント 03−6851−5150(平日10時〜20時)
または
チャーミン 0532−53−2850(火、水定休) までお気軽にどうぞ。
今の時期は野菜の少ない「端境期」。
夏野菜が終わり、秋、冬野菜を植え付けしたり、種を蒔いている最中です。
今日の収穫は、なす、おくら、レモングラス。
なすもおくらももう終わりに近づいています。
レモングラスは、いただいた苗を植えておいたら、とっても立派に育ってくれました。
葉っぱは細かく切って、お茶にして飲んでいます。
ほのかなレモンのような香りでリラックスできます。
レモングラスといえば、タイ料理によく使います。
私は、タイ料理は作れないので、先日近所のタイ料理屋さんにレモングラスを持って行ったら
葉っぱはお茶にして、下の方のかたい部分を、トムヤムクンに入れたりして使うそう。
早速、今日も朝収穫して、タイ料理屋さんにランチに行く時に、レモングラス差し入れしてきました。
毎週畑に行くたびに、なにかしら収穫できるので、とてもありがたいです。
もうすぐ、里芋が収穫時期を迎えます。
こちらは、茶ー民カフェのランチにも登場しますので、お楽しみに♬