楽学天真のWrap Up


一語一句・一期一会
知的遺産のピラミッド作り

もういやだ大学院(2) わが体験記

2006-08-27 09:38:22 | 教育
raraさん、コメントありがとうございます。本当に一歩引くって大事ですね。余裕がなくなるとますます負の思考スパイラルになる。さて、「もういやだ大学院、私の体験記」を記してみよう。人のおかれた状況は皆異なり、パターンなどはない。でも人の体験記は参考になる場合もあるかもしれない。
 私は修士時代がもっとも苦しく、追いつめられつらい時代であった。
学部学生時代のことはまた書くとして、大学院へいくべきかどうかはいろいろ悩んだが勇んで進学した。そこでの研究課題は卒業論文の延長であった。その課題は卒論選択の時に悩んだり相談したりした結果として選んだものであった。しかし、卒論は必ずしも納得のいくものではなかった。そして修士の間も、とにかく手足を動かしてデータが蓄積されてくれば何かが見えてくるはずだ、と思いながら続けた。しかし、なかなか見えてこない。見えた!と思ってもすぐその先を考えるとまた行き詰まる。そんなことが2年間つづいた。そしていよいよ修士論文締め切りが近づいてくる。もはや夜も眠られないほどに追いつめられてくる。先輩達は「あいつはもう通らないかもしれない」とうわさしていた、と後で聞いた。最後の年末と正月は本当に不眠不休。実験室と院生の部屋との間の階段を登ったり、降りたり大量のデータの蓄積が進んだ。そして何となく様になるグラフが出来上がった。結果はオーライであり、私は博士課程へすすんだ。
 でも、その後に博士で何をなすべきか、本当にこれでいいのか?こんな苦しいものなのか研究は、と真剣に考えた。そして私は決意した。もう一度ゼロからやり直すと。博士課程の時限は3年。しかし、私は手法を変え、ある意味で専門を変えることとした。そのためには最初から勉強しなければならない。修士課程からやり直すつもりで5年は掛ける、と決意した。先など全く見えない。指導者も近くにいない。当時も博士課程を終えても就職のないオーバードクター問題があった。今ほど深刻ではないが先輩達に取っては深刻な問題としてのしかかっていた。博士にはなっても何の保証もないのである。かれらはただただ研究をしたいという思いだけで生きている、世間的には特殊な人種の集まりであった。<お前もその変人の仲間になるのか?>と自問自答を繰り返したが、<一度しかない人生だ、後で後悔したくない>と思った。
 その当時私にはすでに大学1年のときからつきあっている女性がいた。学部を卒業する時、親に結婚したいといったら一括された。「これから大学院へいこうと言う時に何をいうか!すねかじりの分際で!」その通りだと思った。それからさらに2年経っていた。しかし、今度はさらに5年かける決意をしたのである。もう彼女を待たせる訳にはいかなかった。私も待てなかった。修士の間は、ほとんど親の援助なしに過ごせたので、ついに親もあきらめた。全ての人生のセットアップができあがった。
何も先の見えない、貧乏生活開始の決意であったが、自分で決意したというさわやかさがあった。そして1年、死ぬ気で新しい課題に取り組んだ。そして面白さが見えてきた。それを論文として公表できたときは本当にうれしさがこみ上げた。もう研究生活からは抜けられない、人生を歩み始めていた。そして予定したより1年早く4年目に、博士の学位を余裕を持って、自信をもって発表できるところまで攻め切ることができた。
 私のこの研究の苦しさからの脱却の教訓は、人の振りを見てそれの合わせていると、何をしていいかわからず追いつめられ、閉じ込められる。ぎりぎりまで自分の思いで人生を設計する、そして決意したらすぐに実行に移すことによってのみ道は開かれる、ということであった。若いときの時間は長い、ときには振り返り、時にはゼロからの再出発もいいのである。3年や4年どうということない。急がば回れ、というからね。
 私はいまでも、急がば回れ、をやってる。年とともにだんだんとグルグル同じところを回っているけれどね。それでもいいや、と思っている。先へ行きたい奴は先へ行け、おれはゆくっりがいいや、とね。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「もういやだ大学院」の君へ... | トップ | 他人を許せないサル »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (九里)
2007-12-20 20:02:49
興味深く拝見致しました。
私は只今理系修士1年で、修論のテーマを見つけられずひたすら焦っています。

修士で研究室を変えたのですが、学士のころよりも研究室がグダグダ(教授も学生も)でなんの目的もなく研究室が廻っています(他の教授は知っているけれど黙殺)。
大学の先生の中にはこういう方も居るのでしょうか。前と随分違うのでストレスフルに感じますが・・・

入ったら研究室のメーンテーマなんて無いという事が分かったのですが、こんな研究室でも生き残っていけるのでしょうか。
返信する
Unknown (楽学)
2007-12-22 01:55:38
はじめまして。メイルありがとう。忙しくて返事が遅くなりごめんなさい。
研究室が期待通りではなかったこと、そしてテーマのこと。
研究室が期待通りではなく、そこは生き残っていけるのだろうか、という心配だけれど、大事なことは自分の生き残りというか人生だよね。研究室と運命共同体的に思う発想をまず変えなければね。私も同じことでずいぶん悩んだ。気がつくのに2年もかかった。遠い昔だけどね。自分の人生は自分で切り開く、これしかないよね。スペースが足りないので本ページに切り替えますね。12・21・2007
返信する
つづき (楽学)
2007-12-22 03:05:19
さて、テーマ。どの分野か分からないので具体的なことはいえないので一般的なこと。
まず、自分は何を知りたいのか、整理する。反芻する。でも、きっと不安で一杯。そこでなるべく多くの人に話す。中には「駄目だし」がいる(日本ではネガから入る人が多いね、残念ながら。
それが指導教員や先輩だったら、捨てられた野菜の葉っぱのようにがっくりとしおれるかもしれない。そして夜も寝らねないほど悔しさで一杯になるかもしれないね。でもその悔し涙は実は湧き上がるエネルギー。話す人の中にはきっと「お!それって面白い!」と励まして、勇気をくれる人がいるはず。
そうすると、前へ進める。
そういう人との出会いは研究室とは関係はない。外へ出よう。もっと自由に。
すると、テーマはどんどん充実し、やがて本物のサイエンスのフロントにたっている自分に気がつく。
テーマ探しの旅に出よう。もっと自由に。
返信する
有り難う御座います (九里)
2008-01-19 00:06:32
楽学様のお話を拝見すると、自分のふがいなさに泣けてきます。自分が甘かったみたいです。

御返事有り難う御座います。

今は農学にいます。何だかんだ1年経って頭ばかりでっかちに成ってしまって不安でいっぱいですが、立ち直りたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

教育」カテゴリの最新記事