本の移動で1階も2階もいたる所に本が散乱していて全く今まで我が家がと違う雰囲気になっている所為でしょう。マメカンがウンチもオシッコも客間の床の間に置き土産をおいてゆくのです。落ち着かないんでしょうね?
明日中には本の移動の整理が終わるという見通しがたってきた。オイラや妻は限界になってきけど、猫も変化に付いてこれず気が滅入っていたんだろうなぁ・・・ごめんね!
本の移動で1階も2階もいたる所に本が散乱していて全く今まで我が家がと違う雰囲気になっている所為でしょう。マメカンがウンチもオシッコも客間の床の間に置き土産をおいてゆくのです。落ち着かないんでしょうね?
明日中には本の移動の整理が終わるという見通しがたってきた。オイラや妻は限界になってきけど、猫も変化に付いてこれず気が滅入っていたんだろうなぁ・・・ごめんね!
きょうも、地震対策として本の移動をやっています。強制労働はあと何日・・・続いてゆくのだろう。
マメカンは、この箱が好きのようです。
NikonCooLpiXA1000
一日中、階段を登ったり降りたりして重い本を片付けていると当たり前ですが背中と腰が痛い。
Nikon CooLPiXS9700
本の移動していると思いがけない本を見つける。それは「大辻清司の仕事1946-1999」Mole出版2000年刊でした。巻末に1975年刊行のアサヒカメラの1月号~12月号まで連載した「大辻清司実験室1~12」が掲載されてる。オイラは1975年当時にアサヒカメラで読んでいたという記憶が残っているのです。そして今、この本を読んで写真とは?という問いかけを考えさせられるのです。もうアサヒカメラから46年Moleからは21年にもなるのですね・・・そして副編集長はMoleでよく店番をしていた船渡川由美さんでした。編集長の大日方欣一さんとはお会いしたことはなかったなぁ・・・四谷Moleもなくなってしまって残念!遠い昔の話です。