聖の青春の新しいポスターを前に金太郎

掃除機が大好きですぐに何かを外そうとする。すでに以前一台壊されている‥要注意

子ども土曜コースだった。

指導はこの日は獺ヶ口2級である。

金太郎はときどきしゃべる「アクシュ」と言われるとドキッとする?

ぶら下がりトレ-ニングの金太郎
ようやくゲラの校正も送って、最後の校正もチェックして一段落である。今回の「詰めろ将棋2」は「聖の青春」の映画がらみのこともあって、校正になかなか時間が取れなくて困った。問題の修正も兼ねているので苦戦した。


ときどき釜揚げうどんを食べたくなる‥イカ天とおにぎり付きである。


ときどき釜揚げうどんを食べたくなる‥イカ天とおにぎり付きである。

昨日はピピアめふの「ロータリー寄席」に行った。和風会場の6Fノエレベーター前に、ドカンとこの「聖の青春」の映画のバナーが飾られてあった。
この日の出し物は 林家染左「二人ぐせ」 林家竹丸さん「竹の水仙」 桂阿か枝さん「住吉駕籠」そして大喜利だった。

帰りのエレベーター前で「これさっき話が出てた聖の青春の映画やなあ‥将棋の人やなあ‥松山ケンイチやで‥」

エレベーターの中で見せてもらった‥抽選で10人に当たった色紙である。私は15番だったが、14番と13番と当選だった?
祝賀会の司会をしてもらっている林家竹丸さんが落語の前に「聖の青春」の映画のことを宣伝してくれた。最後に「師匠の住んでいる宝塚のシネピピアで見てください!」
ありがとうございます。
この日の出し物は 林家染左「二人ぐせ」 林家竹丸さん「竹の水仙」 桂阿か枝さん「住吉駕籠」そして大喜利だった。

帰りのエレベーター前で「これさっき話が出てた聖の青春の映画やなあ‥将棋の人やなあ‥松山ケンイチやで‥」

エレベーターの中で見せてもらった‥抽選で10人に当たった色紙である。私は15番だったが、14番と13番と当選だった?
祝賀会の司会をしてもらっている林家竹丸さんが落語の前に「聖の青春」の映画のことを宣伝してくれた。最後に「師匠の住んでいる宝塚のシネピピアで見てください!」
ありがとうございます。
弟子の研究会が続いた。13日は火曜研究会で、もともとは伊丹将棋センターの火曜ナイターだった。今は月に2回家で開いている。ともかく成果を出してほしものだ‥弟子と会う場も大切にしたい。

14日は「有段者研究会」で人数が減ったので上の級位者も参加している。この日はエアコンの故障で、私が掃除をしたもののダメだった。特に蒸し暑い日だったので困ったが、私が奨励会だった昔を思い出す‥快適な環境に慣れてしまっているのが現在だが、たまには不自由もいいのかもしれない?

金太郎の故か、外でも鳥に出会うと親しみがわく‥餌は食べているか、水はあるか、ねぐらの巣は大丈夫か‥

秋になるとまたいろんな花が咲き始める‥花に目が行くのは乾いた心の反動かなあ‥
ルンルンピアノ発表会が8月28日日曜日15:00からサ〇マルクで開かれた。私は毎年ビデオ係である。子ども達の演奏と家族の方の熱いまなざしが阿吽の呼吸のいい雰囲気で、いつも楽しみにしている‥

録画したビデオを見ながら余韻にひたる時間も好きである。
ガリガリとかじる金太郎‥この分では削られそうだ。

今度は駒を咥えてかじろうとしている。悪い目をした金太郎。

この日は「木曜入門コース」だった。毎月第2,4木曜日16:15~17:45 ピピアめふ5F会議室(シネピピア前)

寝転んでも動いてもあれこれやるべきことが追いつかないが、それはそれでしあわせなのだと思う‥しかし脳をフル回転してもポンコツ気味である。夜はもみほぐしに行った。
野間俊克六段が来訪、箕面スパガーデンに行く。本来は家族を含めた四名で夏のミニ旅行の予定だったが変更で、二人で行く。

ランチバイキングこれは楽しみで、攻撃体勢を整えて向かう(つまりお腹を空かせて)

私の最後のデザートでこれは少々無理筋だった?

次は黒潮劇団の芝居である。踊りもあって堪能する。


それから温泉に向かう。娯楽の三拍子が揃っているのだ。

仮装する。私はどんな役が似合うだろうか?

野間六段らしい役作り?

あっという間に時間が過ぎた。

今度はわが家に戻る。飲みながら妻も加わり、かっての「中国雲南への旅」のアルバムを見て思い出す。一回目のときはは30時間を超えた列車の旅だった。私の設定した強行スケジュールだったが、野間六段にも強烈な印象だったようだ。

金太郎も話に加わる?

家で育った、マクワウリ金太郎の貴重な一個をを食べる
さあ金太郎と将棋を指そう?

将棋教室が終わって競馬観戦の時間だ

参議院選挙に行く、坂の上にあるのできつい?

夏の空は雲が主役になる

実は近所のこの神社で結婚式をした。

ヒマワリは夏の身代わりだ?

暮れゆく風景は静かである。