森信雄の写真あれこれ

日々の生活や散歩、旅の写真を掲載しながら、あれこれ思いを語ります。

日の出

2005-12-31 20:53:11 | 日々の写真
 昨年正月、伊勢志摩の”的矢湾”の日の出です。
 明けましておめでとうございます。平成18年、2006年になりました。
 ゆく年くる年を見ながら、今年はどんな年になるのか、思いを馳せます。
 「仕事というものはイコールを土台にしてやってはいけない。自分でこういう結果にするとか、こういう具合にするとか、自分の持っている尺度を持ってしてはいけないと思ってかかりました。図抜けて馬鹿な、図抜けて答えることのできない世界をやってみようと思ってかかりました」棟方志功
 ずっと以前に自分で色紙に書いた言葉です。今年はゆったり目に、しっかりと仕事をして、悔いのない日々を過ごしたいと思います。

 今年もよろしくお願いします。
                    元旦
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の猫

2005-12-31 00:36:07 | 日々の写真
 私は鎌倉が好きで、東京に対局で遠征の帰りによく行った。この写真は確か北鎌倉の明月院だったと思う。アジサイで有名なお寺で、いつも静かなたたずまいだ。
 和室の奥で、ひなたぼっこしているネコがいた。光と影の明暗が面白くて、そこにネコがいたらと思った通りの風景だった。
 歴史のある街を歩くと、どこかに静けさが残されている。昔と変わらぬ余韻があって、今の時代とはかけ離れた時間がよみがえる。
 京都や奈良とも異なるのが、鎌倉は武士のにおいがすることだろうか。そして女性的な繊細さも漂って、不思議なバランスがあるように思える。歴史に残された悲劇は、ときとして語り継がれる物語にもなる。単なる権力者は未来において、客観的な評価がなされるに違いない。いつの時代でも、今を生きる瞬間に冷静な判断を下す視野を持つことは難しい。結果が出て、また大勢が決まってから、有利な方に付く日和見は、昔から多かっただろうなあと思う。
 それが一概にいい悪いということではないが、人間の生き様は悲しい性を持ち合わせているということなのだろう。潔さは古来のもので、今はさしずめバランスの取れた生き方がベストということかもしれない。
 自分はいつも中途半端だなあと思う。恐らく生きていくためなら、踏み絵も踏むし、屈辱もわりと平気で耐えられる。自分に確固たる信念がないからだ。
 鎌倉に行くと、建長寺、円覚寺、明月院が好きなコースだった。
 ”いにしえの 陽だまりのなか すくむ猫” 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖炉

2005-12-29 22:38:53 | 日々の写真
宝塚から西宮北有料道路のトンネルを越えると、すぐ船坂に出る。有馬温泉に行く途中の町だ。いつも通るコースで、気になる小さな道があり、今日は車を止めて歩いて進んで見ることになった。
 旅館の建物意外には売地が多くて、さみしそうなところだったが、砂防ダムあたりで、ハイキングコースの山道につながっていた。まだ先日の雪が残っていて、恐々歩くが、自然真っ只中のおいしい空気を吸う。
 途中にレスト&喫茶「アリス」があり、なかなかセンスがいいので昼食に来ようということになった。
 入って真っ先に目に付いたのがしゃれた暖炉で「スウェーデンの暖炉です。炎を見ているだけでもいいものですよ」店のご主人が説明してくれた。
 火が燃えさかっている暖炉は、ぬくもりと熱情と安らぎがあるように思う。
 三田牛の「ビーフシチューランチ」を注文する。こってりしてコクがあっておいしかった。「90年来の付き合いのところの牛なのですよ。柔らかいお肉なので、いったん焼いてから・・」
 食は心の平和につながる。おいしいものを食べて、不機嫌な人はいないからだ。
 またいい店をみつけてよかった。隠れ里のような店で「不思議の国のアリス」の本がいっぱい並んでいた。
 暖炉に薪をくべるのを見ていると、異邦人と童話の世界に吸い込まれていくようだった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利

2005-12-29 01:36:00 | 旅の写真 国内篇
栃木県足利市に行ったときの写真で、あてもなく、日が暮れて夕景がきれいでじっと見とれていた。向こう岸には大きな道路と橋が架かっていたように思う。
 今日はどこに泊まろうか、もし宿がなければ夜行列車に乗ろう、そんなことを考えていた。雲間から差す光線が川に放射している。天地異変、いや天地誕生のような雰囲気があった。
 なぜ足利に行ったのか、記憶は定かでない。国内でも見知らぬ人ばかりだと外国と変わらぬ異邦人のようなものだ。この後どうしたのかさっぱり記憶なし。
 ヨコ形からタテ形、狩猟民族から定住民族に変わった?今、もうひとり旅はしないかもしれない。過去を振り返るにはもう少し年齢が早いが、国内、国外の旅はいつか嵌まりそうな気もする。
 もともと何にも無い状態には慣れているので、得たものや失ったものへの執着は薄いかもしれない。
 そう思い続けて、日々過ごしていくのだろう・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城

2005-12-28 00:01:04 | 旅の写真 国内篇
ちょっとわざとらしいかもしれない。大阪城を背景の菊の写真である。作為的ではないが、ちょうどいい角度で天守閣が見えたのだ。
 「カレンダーみたいですね」と言われて、やはりまずかったかと反省する。
 見た目のきれいな写真は撮ってはいけないのだ。
 大阪城はとっても縁が深くて、田舎から出てくると大阪と言えば大阪城みたいなものだった。写真を始めたときも早朝に通ったし、修学旅行や初めてのひとり旅でも、そして親戚や友人が来たときも大阪城を案内した。

 今はどうだろう。関西経済は地盤沈下を言われて久しい。さえないニュースが多くて、吉本や阪神だけではさみしい。とにかく関西は文化への理解が少ないという声をよく聞くが、いにしえの浪速はよき文化があったはずなのに・・・
 笑いとおふざけは違うし、庶民的と下品も違うと思う。「もうかりまっか」は金儲けだけのセリフではなくって、東京への対抗心などもどうでもよくって、もっと上品でシャイで、人情が篤かったと思うのだ。
 私は四国の田舎っぺだから偉そうなことは言えないが、今の風潮は何か勘違いしていないかなと考えてしまう。
ともかく先が読めない時代で、常に何らかの覚悟を持って日々を過ごさないといけないのは、しんどいなあ。
 大阪城の菊が何でこの結末になるのだろう?
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道

2005-12-26 21:31:00 | 旅の写真 国内篇
北海道の稚内に行ったときの写真。利尻島の夕景にかもめが舞っている。ちょうど日が沈むのと、バスが着くのが同じくらいの時間で、大きな夕日が沈む寸前だった。走り出して港に行き、かろうじて間に合った。
 カメラを持つ旅の前にも、私は東北、信州、北陸、九州と時間が取れれば旅をしていた。今思うと写真を撮ってないのがもったいなかったが、棋士になってからも地方に行くと、仕事を終えてから数日はぶらぶらしていた。お客さんと知り合いになって、何日間か泊めてもらったこともある。
 列車やバスに乗ったり、知らないところを訪ね歩くのが好きだったのだ。今はすべてが便利になって、かえって旅の楽しみが減ってしまったように思う。
 時間がかかる、便利でない、宿泊先も未定、当時の私の旅の心得だったが、今の時代では受けない発想だろうなあ。
 便利になって得たものは何なのだろう。損得の基準を見直したほうがいいような気もする。得をしたと思った裏は、案外大きな損を積み重ねているのが今の時代のひとつの真相かもしれない。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪のネコ

2005-12-25 23:54:56 | 旅の写真 国内篇
私は音楽だと短調のメロディーにしか反応しないらしい。ずっと知らなかったがあるとき妻に言われてヘエーと思った。長調のメロディーには全く無関心だ。
 写真でもお気に入りを選んでいると、暗いめのモードになってしまう。子どもの頃から、みんな仲良しで、元気に明るくというのが苦手なのである。
 だからのけ者にしてやるぞと言われても、むしろしめたと思ったりする変な子どもだったようだ。(今も変な大人なのだろうなあ)
 なぜか集団とは反対の方向に歩き出すクセがあって、今も同じみたいだ。「協調性を持たないと、社会に出たときやっていけないぞ」このセリフを学校の先生に何度言われただろう。だから将棋を覚えて、早めに大人の世界に入ったのは良かったと思う。
 この写真は昔のもので、このネコは大阪の中之島界隈にいて、夕暮れどきのせいもあるが、とってもさみしそうな雰囲気があった。
 そう思うのは、自分の心情の裏返しだったのかもしれない。さみしさや悲しさは人の心を汲み取る泉のようなもので、日差しを浴びると太陽のぬくもりに力が涌いてくるような気がするのだ。
 ひなたぼっこするネコが好きなのは、そのせいだろうか。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸岡城

2005-12-25 00:01:37 | 旅の写真 国内篇
 久しぶりに自分の写真をスキャンする。整理ケースにたまった写真の中から選んでいると懐かしいものばかりだが、年月日や場所すら不明のもあって曖昧な記憶をたどるしかない。デジカメの画像に飽きてくると、たまにリバーサルフィルムのアナログの世界に戻りたくなる。それはまるで虚と実の世界にも思えるが、最近はその中にあって、自分の心情も揺れてぐらついているような気がした。
 昨年の正月は福井方面に行った。そこで雪も降っていなかったので、レンタカーを借りて「丸岡城」を訪ねる。丸岡城は私の好きなお城で、日本最古の天守閣が現存している。石垣も「野づら積み」という方式で、隙間が多く、実戦に強そうだ。
 「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」
 本多作左衛門重次が戦場から妻に当てた、有名な日本一短い手紙。お仙とは後の丸岡城主6代目の本多成重の幼名である。このゆかりから丸岡町では「一筆啓上賞」のコンクールが催されている。
 城内は急な階段を綱をたどって上っていくのだが、いかにも戦国の城の趣が色濃くて、気品すら漂っている。
 いつの時代にも権力の象徴は存在するが、お城は戦国の世の象徴のようにも思える。良くも悪くも、美しくそびえている。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日のトビオとクロ

2005-12-23 23:29:43 | 日々の写真
昨日の大雪で午後には晴れ間が見えたものの、庭には雪が残り、飛び石は凍っていた。嫌がるトビオとクロを外に出す。絵になる写真を撮る意図だったが、写真の通り「やれやれ寒いなあ」「早く入れてもらおうよ」との2匹の会話である。
 寒さの苦手なパグには気の毒だったが、思惑ははずれ早めに室内に戻す。
 トビオはストーブの前に居座り、クロはサークルの中のヒーターで文句たらたらで暖を取る。
 赤穂浪士の討ち入りのシーンのような一日だったが、雪ダルマよりも、すべって転ばないようにとしか思考しないのも、年齢のせいだろうか。
 今年も残り少なくなって、一年の時間の流れを意識する日々となった。悪が栄えて?善がひ弱い?現代の世相はいつまで続くのだろうか。これは私の偏見なのだろうなあ・・・。
トビオとクロのコンビにほっとさせられる日々あれこれである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黙想の家

2005-12-22 19:45:34 | 日々の写真
今日は(12月22日)朝から大雪になり、あっという間に雪が積もった。まるで雪国にいるような錯覚をしそうだったが、窓を開けると外はしんしんと静かだった。病院の送迎、夕方からの伊丹子ども教室をキャンセルの電話を急ぐ。
 午後になり、晴れ間が広がった。電車でピピアめふに行き1月の将棋大会の打ち合わせを終えて、久しぶりに「黙想の家」に行くことにした。
 入り口にある「イエスの像」の写真を撮っている人がいて、一緒に並ぶ。「おたくのはスクリーンが広いですね。ちょうどイエス様に雪が積もり、顔に日が差していいですね。滅多に見られませんよ」声をかけられた。
 水津さんの「旅の仙人写真館」でイスラエルやヨルダンの風景を見ていて、イエスキリストの雰囲気にひたることが増えたせいか、親近感がある。遺跡を見ていると、クリスチャンでなくとも魅かれるものがあった。
 私は神や仏にすがりたいと思ったことはないが、何かに対する畏敬の念はある。
 でも、怒り心頭になって、感情的になることもある。幼い頃から、自分の心の中には弱さとともにひどく激しいものも同居していたが(だから幼稚だけれど、いざとなると人や犬にもに噛み付いた)時間と共に冷めてしまうのも早い。
 そして、たいてい哀しい気持ちになって、ある種の空ろな気分になる。人間にとって「許す」という行為や思いほど難しいものはない。
 「ちょうど青空が見えてきましたねえ」もう1枚だけと思って撮ってみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トビオの眼差し

2005-12-22 05:51:03 | 日々の写真
トビオが真剣な眼差しになるときは、一日に3回ある。朝の食事、夕方の食事、夜に牛乳をやるときである。他の物に一切目もくれずに私のほうを見やって集中する。それ以外では、「トビオ」と呼んでも見向きもしない。
 人間なら相当わがままなタイプだが、男らしい性格でもある。意外に清潔好きで、サークルが汚れてくると入るのを嫌がるし、水も新しいものでないと飲まない。いわば高貴なお方の一面もあるのだ。
 だのに餌を間違えてクロが食べても、怒ったりしないで鷹揚な面もある。かと思うと、餌を前にして「待て」というと、顔を器に間じかにいつまでも待つ我慢強さも兼ね備えてある。パグは横着で、手抜きする習性があるらしいが、トビオはまさにそれで、年を取ってそれに拍車をかけてきた。寒がりなので、冬になるとストーブの傍にしかいないし、外が冷え込むと庭にも出ようとしない。雨の日で地面が濡れているときも。うんざりした表情をする。
 人間に近いネコといってもよい。
 冬はお互いにコタツ代わりになるので、ソファーで一緒に寝てしまうことが多いが、私の足をこじ開けてドスンと荒っぽく入ってくる。そして自分の頭を私の足に乗っけて、一休みだ。
 犬と思ったことがないくらい人間くさくて、常に愛情を確かめる甘えん坊の面があるのと、叱ったりすると口惜しさで敷物に頭をこすりつけてガリガリする。
 そしてこの写真のように真剣な眼差しをするのだ。
 不可解な人の間にいるよりも、哀愁のトビオの方がほっとさせられる、でもこれは心が脆くなり始めている危ない現象だろうか。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1通の手紙

2005-12-20 21:29:20 | 日々の写真
以前私は関西将棋会館の4Fで「土曜実戦教室」を開いていた。そのときYさんという高齢の方が来られて、3回目のときだったと思う。「森さん、ちょっと一緒に行きませんか」と喫茶店に誘われた。
 「あなたは面白い人だ。もっと自分が若かったら応援してあげられるのだが、時間がない」「今度Hビルで食事しましょう」何が何だかわからなかったが、厳しい顔つきと、とっても澄んだ目をされていたので、乗ってみることにした。
 どんな意図だったのか理解できていなかったが、お話を聞くうちに、病気であること、何か私に協力したいことがおぼろげながらわかった。それからしばらくして、教室も休まれるようになり、一通の手紙が来た。「有馬の方の息子の病院に入院することになり、残念ですが教室にいけません。あなたにせめて私の思いをわかっていただきたいと手紙を書きました」
 いろんな提案をされていたが、経済面と精神面の支えになる内容で、私はお断りしたのを悔いたが、お気持ちだけ受け取らせていただきますと返事したことは最善だったと思う。
 さっぱりわからなかったのは、何故Yさんが私に目をかけられたのだろうということだった。
 それから一年後、ご自宅に電話すると、Yさんは亡くなられていた。何かがよぎったが、そうだったのかという思いだった。
 Yさんのことを調べようかと思ったが、止めた。何かを訴えて、何かを伝えたかった心情を思うだけでいいいのだ・・・
人の思いはどこかに誰かに伝わっていくものだと信じたい、言葉や形でなく。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓の風景

2005-12-19 23:16:32 | 日々の写真
東西線(宝塚ー木津)の車中から以前に撮った風景だ。私は電車に乗って、窓の外の景色を眺めるのが好きだ。都会よりも田舎の風景が見られるとワクワクする。この路線は初めて乗ったので、目にする景色は新鮮である。
 空の模様、山や雲の表情、街の雰囲気、道の姿、建物の色合い、田んぼの声などの感触を通り過ぎる一瞬で想像する作業は楽しい。
 いいなあと思って撮った写真には、どんな風景が映されているだろう。
 人生が未知数で、希望に燃える日々は数少ないかもしれない。しがらみや自己の思惑に支配されるようになると、何だか知らない間にがんじがらめの縄に縛られてしまっていることになる。
 車窓の風景は人を除いた無機質な、それでいてのんきで静かなスクリーンである。この写真の風景は、一瞬ながらいいなあと思った。つまりいつか住んでみたいなあと思える景色だった。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一門研究会

2005-12-19 00:31:44 | 将棋あれこれ
 毎月一回第3日曜日に「一門研究会」を開いている。昔から続けているので、古い成績ノートには懐かしい名前もある。基本的には全員参加(他の門下でもよい)だが、棋士は自由にしている。以前は私も参加していたが、途中から面倒になった。
 昔は兄弟子が弟弟子を鍛えていたが、今はどうだろう。将棋だけでなく、心構えなども教えるどころか、お手本にならないケースもある。だから新しい弟子は何かが足らないようにも思える。今の時代のひとつの特徴かもしれない。
 少数精鋭主義というのが、私には抵抗感がある。自分が劣等生だったからでもないが、その人間の才能のあるなしなど、見切れる人間がこの世にいるはずがないと思っている。どれだけのエネルギーを将棋に注いでいるか、その結果は神のみぞ知るである。
 ただ努力と言う言葉もあてにならない。自己満足で終わる脆さもあるからだ。
 弟子を持つことは仕事のひとつと思っているが、仕事は常に危うさと無駄な労力の蓄積の面も多分にある。
 私は弟子が強くなったからということだけで、うれしいと思ったことはない。苦労して実を結んだなあと思えたとき、心底よかったなあと思うのだ。
 将棋の勝ち負けの結果だけでの人生なんてつまらない。でもプロを目指すのもプロになっても、将棋に真摯に向き合わないのは、もっとつまらない。そして自分が選ばれた人間などと勘違いせずに、普通の目線を持った人間でいてほしい。
 自分自身でも耳が痛い面もあるが、まあとにかく、みんな発奮して頑張ってほしいと願う。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクに乗ったネコ

2005-12-17 22:36:30 | 日々の写真
「猫に餌を与えないで下さい」そんな張り紙がしてあった。それもしょうがないだろう。このあたりにいるネコは、どこか具合が悪そうなのが多い。
 以前はネコが十数匹いたこともある。でもやせ細ってはいないので、誰か餌をやっている人がいるようだった。
 規則は規則で守らなくてはいけない。建前はその通りだ。でも本音は目立たないように、誰かの温情で生きながらえていく。世の中とはそういうものなのだろう。
 バイクに乗ったこのネコは、そんな人間社会に縁がないような、堂々たる態度である。あるいは寒さがこたえて「好き勝手にしてくれ」の心境なのかもしれない。
 遊び心のない世の中は息がつまる。もともと暮らしはひとそれぞれ勝手にやっていくものだ。
 帰りに覗くと、バイクもネコもいなくなっていた。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする