ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
森信雄の写真あれこれ
日々の生活や散歩、旅の写真を掲載しながら、あれこれ思いを語ります。
沼島 上立神岩(かみたてがみいわ)
2007-01-31 20:18:43
|
日々の写真
淡路島の南にある沼島(ぬしま)は、太古の昔、神々が創った最初の島と言われている。旅の仙人、水津英夫さんが最後に行きたかった島である。「沼島が日本で最初に出来た島ですわ。だから行ってみにゃあならんです」と口癖のように言っておられた。結局一緒に行く約束を果たせなくて、気になっていたので、今日水津さんの遺影を持って沼島に行った。
吸い込まれそうな、青い空と海で、思っていた以上にいい島だった。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
三江 食堂
2007-01-30 23:02:01
|
旅の写真 外国篇
この三江の食堂へは、遠出するときの朝食を食べにいった。朝から満員で、初めは何を注文していいのかわからないので、隣の人の真似をした。旅は宿泊と食事のペースをつかむまでが一苦労である。なじんでしまえば、自分も短期で住んでいる住人なのだ、そう思うとわかりやすい。どこにいてもどこを旅していても、日常の暮らしはさほど変わらないものだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
伊丹の猫
2007-01-29 22:56:46
|
日々の写真
阪急伊丹駅界隈の猫である。場末の飲み屋街の細い路地を上っていくと、スタコラと走る猫がいた。あっという間に家の庭に去っていった。警戒心80パーセントの猫たちである。あんたたちのように呑気じゃないんだよ、この界隈の猫はせわしない風である。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
伊丹駅前ラーメン屋
2007-01-28 19:15:46
|
日々の写真
伊丹駅前のラーメン屋さん、35年前にも、店名は変わったが同じ場所にラーメン屋さんがあった。高校を卒業して3ヶ月くらい経った頃、高校三年担任の越智先生が、四国からわざわざ就職した会社まで様子を見に来てくれて、この店で夕食をごちそうになった。生まれて初めてチャンポンを食べた。量が多いのでびっくりした記憶がある。私は危なっかしい卒業生だったのだが、越智先生があちこち回って就職した子を気にかけてくれたことは後で知った。「森、お前は棋士になったらどうや」唯一将棋で飯を食うことを奨めてくれた先生でもある。つい数年前も息子のことで相談に乗ってもらったりもしたが、私は不義理ばかりしている。越智先生のやんわりとした説得は、頑固な私には今になってありがたく思う。
フォト=ルンルン企画
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
中国、三江の古い街並み
2007-01-27 22:37:51
|
旅の写真 外国篇
中国少数民族、風雨橋を訪ねての旅で三江の古い街並み。どことなくノスタルジーな思いを抱く風景だ。釜ヶ崎と似ている雰囲気ですねえ。洗練された街並みよりも、いろんなドラマが浮かんで来るような。人懐っこい風景だ。
世界も社会も人が築くものだとしたら、冷たい無機質よりも、何でもありのようなごちゃ混ぜの暮らしがいいなあ、つくづくそう思うのだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
伊丹 猪名野神社
2007-01-26 20:52:47
|
日々の写真
”猪名野神社は、有岡城の北の砦でもあり境内には、今も砦の土塁の跡が残っている。近くの宮ノ前商店街は、伊丹で最も古い商店街で、アーケードを最初に設置するなど賑わっていたが、大型店の進出や道路の再開発により、もう昔の面影は無くなった。”
35年前、伊丹の会社に就職した私は、この界隈をよく散策したが、記憶と現実の地理が合わない。まるで浦島太郎だ。この近くの将棋クラブにもよく出入りしたものだ。あちこち将棋を指しに連れていってもらったTさん、たまに自宅まで指しに行ったSさん、懐かしい思い出の地でもある。いつも通った食堂も探したが、わからない。歳月は人を悲しくさせる。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (1)
牛の市場
2007-01-25 22:24:03
|
旅の写真 外国篇
中国、三江からガイドと運転手を依頼して、風雨橋を見に行くこともあった。そのとき大きな市場があって。そこで牛の市も開かれていた。元気いっぱいの若い牛がセリにかけられている。牛は馬と同じで意外に人を見ていて、ギョロリとした目で測っているようだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
癇静めの井戸の猫
2007-01-24 22:38:36
|
日々の写真
昨日と同じ安居神社にて”菅原道真が太宰府へ左遷の途中、ここで安居の修法を行った所という。そのとき癇気を患い、ここの井戸水で癒したという「癇静めの水」の石碑が残っている。(七名水の一つ)”
今は井戸水も涸れているみたいだが、立ち入り禁止になっていた。人が来ないので、のんびり日なたぼっこする猫。だからなのか、妙に昔の時代を感じさせる風景だ。いや、昔と変わらぬ風景か。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
安居神社の猫
2007-01-23 23:12:29
|
日々の写真
真田幸村戦死跡の碑がある
安居神社
の境内にいた猫。他にも数匹の猫がいて、ぞれぞれ堂々としていて愛想がないのが?よかった。
夕陽丘に位置して、菅原道真が安居したところから名付けられた神社。都会の真ん中とは思えない静けさである。猫たちも威風堂々だ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
一心寺 納骨
2007-01-22 20:11:47
|
日々の写真
1月22日大阪の一心寺に行く。旅の仙人、水津英夫さんの納骨に参列させていただいた。一心寺は「お骨仏」の寺として有名で、10年毎に一体、遺骨で造立する習わしになっている。一年中お参りの人が絶えない雰囲気なので、水津さんにふさわしいお寺と思う。本堂内に響くお経を聞きながらお祈りする。
一心寺界隈は以前から散策するのが好きだったので、また来ようと思う。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
喫茶グース
2007-01-21 22:27:45
|
日々の写真
清荒神駅前の喫茶「グース」が今日で閉店になった。教室の後の休憩や、弟子の親との懇談、お客さんとの接待などでお世話になり、なじみ深い喫茶店だった。店の人とも顔なじみだったので、さみしくなる。喫茶店は見た目よりも重労働みたいで、体調を崩しやすいのかもしれない。「10年経ちました。体調を考えるとしょうがないです」今年はさみしいことが多くてつらいものがある。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (7)
YMCA
2007-01-21 07:31:16
|
日々の写真
広島YMCAの玄関にあった、記念石碑。ノーモアヒロシマと書かれてあるのから始まり、原爆の絵が6枚ある。下の真っ赤なものは、風化させないために残して置きたい投下直後の風景とあった。
広島に行くと、どこかで必ずこういった遺産に出会う。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
KOYAMA
2007-01-19 21:30:52
|
日々の写真
三田市のゆりのき台にあるケーキの店「KOYAMA」に行く。私は何が何だかわからないのだがとにかく美味しい店らしい。店に入って唖然とする。満員の客がケーキの注文で列をなして待っていた。世の中ミステリーが多い?
何とか買い終えて、外に出ると、写真のような人形が数体置かれてあって、愛嬌があった。ケーキを楽しむ、ゆとりの人形かもしれない。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
清荒神参道の占い
2007-01-19 01:00:16
|
日々の写真
清荒神参道には、以前は占いの店が多かった。その中でもMさんは抜群の信用があって、私も何度か見て貰った。大きな体躯にギョロリと睨まれると、それだけで人を射抜くような迫力満点の雰囲気があった。今はもう引退されたが、私は弟子入りを真剣に考えたこともある。Mさんの占いは抜群の的中で、自分の弟子のことなども秘かに見て貰ったこともあるが、何と言う眼力だろうと思った。占いは当てることでなく、打開策を見出すヒントにするのが最良なのだろう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
阪神大震災12年
2007-01-17 21:48:10
|
日々の写真
伊丹の昆陽池
、午後5時46分から17日の午前5時46分まで、震災の犠牲者と同じ数の6434本のろうそくをともし続ける。
今年は例年よりも寒くなかったが、小雨が降って、さみしい感じがした。ろうそくの灯は、か弱いくらいに消えそうになる。消えてしまったろうそくに灯をともすと、ほっとする。それを繰り返していると、ろうそくの炎が何かをつなぐ小さな絆のように思えた。
この日はいつも悲しい記憶が蘇る。決して忘れてはならない記憶でもある。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (6)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2007年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
第29回森信雄杯争奪将棋大会 2024.9.23
出雲と境港の旅 ☆ルンルンピアノ写真館 20241,30~31
ピピアめふこども将棋大会結果 2024,1,28
和田岬に行く 2024年1月9日
初詣「萩の寺」に行く 1月2日
松井山手将棋大会と師匠の墓参り 2023,10,29
桑原しんいち、タンゴ・グレリオ演奏会 2023,10,21
ダリア園とコスモス 2023,10,18
能勢妙見の森に行く 2023,10,17
第2回足立病院杯こども竜王戦 2023,10,15
>> もっと見る
最新コメント
kaz/
中山寺梅林 3,15
kaz/
金太郎とふーちゃん 3,12
Unknown/
3月10日土曜日
さち/
村山聖の写真
ルン/
過去の時間
銀杏/
読売文化センター イベント9,17と開講
晴海/
村山聖の写真
かごめ/
稽古40年記念イベント7,1
モリノブ/
村山聖の写真
熊野古道/
オメデトウ 金太郎
最新フォトチャンネル
ch
164076
(44)
村山聖写真集
ch
11470
(11)
ヨウムの金太郎
>> もっと見る
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
検索
ウェブ
このブログ内で
カテゴリー
金太郎とふーちゃん
(8)
うさぎのふーちゃん
(2)
金太郎日記
(25)
エッセイ
(3)
園田競馬
(49)
私の本棚
(8)
本棚
(0)
書籍
(0)
逃れ将棋
(6)
弟子
(107)
携帯の写真
(7)
トビオとクロ
(27)
ヨウムの金太郎
(491)
音楽
(1)
競馬
(1)
チビ
(15)
日々の写真
(1900)
競馬
(211)
ルンルン写真館
(132)
源さん
(28)
源さん
(18)
過去の写真
(14)
村山聖
(76)
風景を歩く
(52)
将棋あれこれ
(343)
動物と花
(162)
旅の写真 国内篇
(113)
旅の写真 外国篇
(73)
猫のいる風景
(20)
旅の仙人写真館
(5)
食べる
(4)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
日々の写真や旅の写真を掲載しながら、思いをつづります。
バックナンバー
2024年09月
2024年02月
2024年01月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年05月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年06月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
ブックマーク
森信雄の日々あれこれ
私のホームページです。
逃れ将棋ブログ
森信雄七段の逃れ将棋の問題です。
森信雄の将棋入門エッセンス
入門詰将棋です。
子ども教室の部屋Ⅱ
子ども教室の部屋です。引っ越しました。
森信雄の日々あれこれ日記
日々あれこれ日記を引越しました
ルンルンピアノ
妻の部屋です
森信雄の日々詰将棋
日々詰将棋を出題しています。解答は翌日掲載。
日々入門詰将棋
日々入門詰将棋2問出題しています。解答は即日掲載。
森信雄の写真館
写真で俳句のページです
日々あれこれ日記
写真あれこれの兄弟篇です
源さん思い出アルバム
源さんの思い出のアルバムです。
森信雄の必至にチャレンジ
創作必至問題に挑戦します
実戦次の1手
実戦からの次の1手です。解答は当日掲載。
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について