ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
森信雄の写真あれこれ
日々の生活や散歩、旅の写真を掲載しながら、あれこれ思いを語ります。
腕の中の源さん
2009-02-13 22:22:42
|
源さん
今日も源さんで、誕生日の前後は特に懐かしいのだ・・この写真は昨年の3月4日のもので、ルンルン撮影。私は詰め将棋創作の合間に居眠りで、源さんが腕の中に入ってくつろいでいる。これが普通の自然なスタイルだったので、今思うと源さんは私の分身でもあったようだ・・これでときどき顔をつつくのだが、目や口のような危ない場所でなくて、アゴやほっぺただった。ときどき激しくつつくこともあった。
私は自分が人間よりも動物に近いことを思うのだった・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
源さんとトビオと詰将棋
2009-02-13 06:30:55
|
日々の写真
あまり冴えた格好ではないが、詰め将棋を作っているとトビオと源さんがやってきてこういうスタイルになるのだった。昨年の2月11日でルンルン撮影である。
源さんは私の胸元にもぐりこみ、トビオは足元で居眠りする。詰め将棋の創作を手伝っているのか邪魔をしているのかわからないが・・
源さんが我が家に来たのが3年前の私の誕生日だった。今も毎日、詰め将棋を作っているのだが、源さんがいなくなってやや創作力が落ちただろうか・・ミニ盤で創作した後で、源さんは盤の上にあがり局面を壊す。早く遊ぼうよ、のメッセージなのである。素早くノートに書かないと問題を忘れてしまうのだ。
ありふれた日常の日々の暮らしは過ぎるとなつかしいものだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
第14回レッツ・将棋
2009-02-11 21:47:15
|
日々の写真
今日は宝塚ふぁみり劇場主催の「第14回レッツ・将棋」があった。毎年1回のイベントなので、もう14回になる。私が宝塚に来て初めての将棋のイベントがこのレッツ・将棋だった。12時半開始で、まず抽選による団体戦(三人一組)があり、その後で個人戦もある。
その隣で将棋入門の体験教室があり、初心者トーナメントも行なう。終わると指導対局だ。4時間はあっという間で忙しいが楽しい企画である。
表彰式も終わって、参加者による記念撮影だ。(後ろは手伝いの弟子たち)イベントが終わると、ふぁみりい劇場のお母さん達とティータイムで反省会と雑談をする。毎年、弟子たちもバレンタインのチョコレートを楽しみにしているのだった・・弟子でなくて私かな?
いい一日だった。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
安用寺五段B級2組昇級!
2009-02-11 01:00:23
|
日々の写真
今日のB級2組順位戦で安用寺孝功五段が塚田泰明九段に勝ち、8勝1敗となり最終局を待たずに昇級が決まった。
おめでとう!
序盤から苦しい展開で、ネットでの観戦がつらい流れだったが、辛抱が実り、終盤で逆転勝ちとなった。安用寺五段らしい根性の一局だった。
この写真は今年の1月17日の一門の新年会でのカットでいい笑顔である。ちょうど2月10日は私の誕生日でもあったので、うれしい師匠孝行をしてくれた・・今年は全般に弟子の成績がぱっとしないので頭の痛い日々だったが、これで救われた思いである。
安用寺五段には今後の活躍も期待したい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (4)
春木のサンちゃん
2009-02-09 21:11:17
|
日々の写真
今日は岸和田競輪に行った。早めに終わってから春木駅界隈を散策して、その昔に春木競馬場のあった中央公園に向かう。確かに競馬場の面影があるグランドだった。そこに散歩中のこのサンちゃんが現れた。1歳半らしいが元気いっぱいで、私に向かって走ってきた(私は動物の餌食になりやすいのだ)
この堅い感触は子どもの頃のトビオである。「おとなしいのですが、家のほかの犬にはきついのですよ」独占欲の強いところはそっくりだ。
この手の犬を可愛いとみるか、けったいやなあとみるか、真っ二つに分かれるかもしれない。おっさん丸出しの難儀な顔やなあ・・でもそれが可愛いのだ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
昨年の誕生日
2009-02-08 23:09:34
|
日々の写真
昨年の私の誕生日、2月10日に撮った写真だ。トビオと源さんとミニ将棋盤がある。このときは源さんは一日中私のそばにいて、トビオが近づくとこんな風によそ目で警戒していた。トビオは源さんがいなくなったことを知ってか知らずか、最近はよく甘えてくるようになった。
まだ一年前のことなのに、懐かしい写真となった・・源さんの声や仕草を忘れそうになるのがさみしい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
狛犬と台座
2009-02-07 22:36:46
|
日々の写真
大阪市福島区野田にある恵美須神社の東の入り口にある狛犬で、その台座には「安政8年(1779年)かち網中」と刻まれ、左右あわせて36名の名前が記されているそうだ。当時の野田村は人口の約3分の一が漁業に関わっていたらしい。
今もその名残で、近くの堂島大橋のそばには水産業の店がある。
230年前の風景がかすかに息づいているのである・・
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
欲の山
2009-02-06 22:09:19
|
日々の写真
「永久に 満ちることなし 欲の山」いい言葉である。ルンルン撮影。
今日は用事があって関西将棋会館に行ったが、その後で福島から野田のほうを散策した。その途中のお寺にあった・・
誰しもが自分には関係のない言葉と思いつつ、誰にもあてはまる金言である?
こんな風に的を得たときは、うれしくなる。
笑顔でも 心の奥は 欲の川
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
平和観音寺
2009-02-06 00:10:51
|
日々の写真
淡路島にあるナゾの名所のひとつが、この平和観音寺らしい。突如として出現した高さ100メートルもある観音像だが、どうもいわくつきのようだ。
ナゾの名所に異変
世界平和大観音
奥内さんという方が造られたらしいが、その事情が説明されてある。世の中には不思議な建物があるが、どこか魅かれるものもある・・
内部はかっては博物館や美術館、車の展示などもあったらしい。無常感も漂う雰囲気があるが、何故か人恋しく見えるのだった。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
灘黒岩水仙郷
2009-02-04 23:58:21
|
動物と花
2月の始めにほぼ毎年のように、淡路島の灘黒岩水仙郷に行っている。今年は午後から小雨だったが、水仙は清楚で淡々と咲いていた。
以前、弟子のI君を連れて水仙郷に来たとき、俳句を読もうということになったが、I君のはあまりに暗くて、参ったことがある。
水仙の 薫り運びし 沼島かな
小雨降り 水仙しずかに 咲きほこる
崖のぼり 水仙郷に 春を呼ぶ 2009,2,3
☆これは全部私の句です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
淡路島モンキーセンター
2009-02-04 07:32:06
|
日々の写真
小雨の一日だったが、淡路島の黒岩水仙郷からモンキーセンターに行く。ここは人間が檻の中に入って、外の猿たちに餌をあげる仕組みになっている。ユニークな方法だが、餌は当然強い者が我が物顔で押しのけて食べる。片手で餌をもらい、別の手で隣の餌を横取りする人間と同じ?欲どおしい猿もいた。「餌をもらえない猿もいますよね?」この質問にセンターの人は「それが勉強なのですよ」の答だった。それが自然なのである。横柄なボスを就任3ヶ月でクーデターを起して倒したニュースもあった。
淡路島の猿は弱い者でも遠くに逃げていかないのが他のところと異なる点で、結局、弱い猿達も生き抜いていけるのだそうだ。
”餌はやさしく与えてください”この言葉の意味がわかってきた・・戸惑いながら餌をあげている川崎大地三段の手が面白い。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
源さんのページ
2009-02-02 21:29:26
|
源さん
いつもコメントをいただいている、おおさきさんから紹介されたページです。源さんのことが出ています!
奇想天外生物図鑑 カラパイヤ ブハラトランペッター
クリックして下さい。
懐かしさがこみ上げてきて、さみしい気分にもなります・・
今日の写真は2007年4月19日で、我が家のパグのトビオとクロが庭で日向ぼっこしていて、部屋の中で源さんがそれを見ながら一休みの平和な光景です。
「源さんの思い出アルバム」
も少しずつ更新しています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
伊丹将棋センター
2009-02-01 20:30:08
|
日々の写真
今日は伊丹将棋センターでの「子ども日曜コース」だった。9:30~11:30までである。アット・ホームという名称の通り、席主の梶井さんのお人柄が伝わってくるほのぼのとした雰囲気である。梶井さんとHIROに行って雑談するのが何とも楽しい。
盛りだくさんのイベントがあるので、どうぞお越し下さい。
伊丹将棋センター アット・ホーム
☆毎月第2、4日曜日
<子ども日曜コース>
9:30~11;30 講師 森 信雄七段
☆毎月第1、3木曜日
<子ども木曜コース>
16:00~18:00 講師 阪上善隆1級
☆毎週木曜日
<奨励会に挑戦> 三面指し チェスクロック使用
18:30~21:30 一般1500円 会員1000円
担当 阪上善隆1級 藤原結樹1級
☆第1日曜日
<月例会>四局指し 手合い割
<指導対局> 16:00~ 野間俊克五段、大石直嗣三段
駒落ち1000円 平手1500円
☆第3日曜日
<先着16名トーナメント大会> 手合い割り
13:30開始(受付13:00)
☆第2、第4日曜日
<アマ連公認レーティング大会> 四局指し 総平手
13:30開始 (受付13:00)
伊丹市昆陽南1-3
梶井 博 ℡072-778-6354
駐車場あり
<交通アクセス>
阪急伊丹駅⇒③番のりば
伊丹市バス「7・南畑行」「1・荒牧行」で「小井内」下車
阪急塚口駅⇒伊丹市バス「35・昆陽里行」で「小井内」下車
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
カレンダー
2009年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
第29回森信雄杯争奪将棋大会 2024.9.23
出雲と境港の旅 ☆ルンルンピアノ写真館 20241,30~31
ピピアめふこども将棋大会結果 2024,1,28
和田岬に行く 2024年1月9日
初詣「萩の寺」に行く 1月2日
松井山手将棋大会と師匠の墓参り 2023,10,29
桑原しんいち、タンゴ・グレリオ演奏会 2023,10,21
ダリア園とコスモス 2023,10,18
能勢妙見の森に行く 2023,10,17
第2回足立病院杯こども竜王戦 2023,10,15
>> もっと見る
最新コメント
kaz/
中山寺梅林 3,15
kaz/
金太郎とふーちゃん 3,12
Unknown/
3月10日土曜日
さち/
村山聖の写真
ルン/
過去の時間
銀杏/
読売文化センター イベント9,17と開講
晴海/
村山聖の写真
かごめ/
稽古40年記念イベント7,1
モリノブ/
村山聖の写真
熊野古道/
オメデトウ 金太郎
最新フォトチャンネル
ch
164076
(44)
村山聖写真集
ch
11470
(11)
ヨウムの金太郎
>> もっと見る
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
検索
ウェブ
このブログ内で
カテゴリー
金太郎とふーちゃん
(8)
うさぎのふーちゃん
(2)
金太郎日記
(25)
エッセイ
(3)
園田競馬
(49)
私の本棚
(8)
本棚
(0)
書籍
(0)
逃れ将棋
(6)
弟子
(107)
携帯の写真
(7)
トビオとクロ
(27)
ヨウムの金太郎
(491)
音楽
(1)
競馬
(1)
チビ
(15)
日々の写真
(1900)
競馬
(211)
ルンルン写真館
(132)
源さん
(28)
源さん
(18)
過去の写真
(14)
村山聖
(76)
風景を歩く
(52)
将棋あれこれ
(343)
動物と花
(162)
旅の写真 国内篇
(113)
旅の写真 外国篇
(73)
猫のいる風景
(20)
旅の仙人写真館
(5)
食べる
(4)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
日々の写真や旅の写真を掲載しながら、思いをつづります。
バックナンバー
2024年09月
2024年02月
2024年01月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年03月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年05月
2021年01月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年06月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
ブックマーク
森信雄の日々あれこれ
私のホームページです。
逃れ将棋ブログ
森信雄七段の逃れ将棋の問題です。
森信雄の将棋入門エッセンス
入門詰将棋です。
子ども教室の部屋Ⅱ
子ども教室の部屋です。引っ越しました。
森信雄の日々あれこれ日記
日々あれこれ日記を引越しました
ルンルンピアノ
妻の部屋です
森信雄の日々詰将棋
日々詰将棋を出題しています。解答は翌日掲載。
日々入門詰将棋
日々入門詰将棋2問出題しています。解答は即日掲載。
森信雄の写真館
写真で俳句のページです
日々あれこれ日記
写真あれこれの兄弟篇です
源さん思い出アルバム
源さんの思い出のアルバムです。
森信雄の必至にチャレンジ
創作必至問題に挑戦します
実戦次の1手
実戦からの次の1手です。解答は当日掲載。
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について