昔の将棋世界に掲載の「初段コース」の問題作成が私だった。そのときの写真である。この初段コースの問題作成がきっかけで「スーパートリック」の誕生となったいきさつがある。

ペンクラブのページで知ってこの将棋世界を送ってもらった。表紙が谷口均作というのも縁があるなあ‥

そしてペンクラブの「関東交流会」のときにバトルロイヤル風間さんに書いて見らったのがこのイラストで、ありがとうございます。
ちなみに私は今年の「関西交流会」に参加させてもらった。

ペンクラブのページで知ってこの将棋世界を送ってもらった。表紙が谷口均作というのも縁があるなあ‥

そしてペンクラブの「関東交流会」のときにバトルロイヤル風間さんに書いて見らったのがこのイラストで、ありがとうございます。
ちなみに私は今年の「関西交流会」に参加させてもらった。
先週は競馬三昧の週だった。園田競馬からPOGオフ会、阪神競馬などひたすら馬の世界に入りびたりだった。
馬券は次第に尻すぼみで、運もツキも消耗していくのが手に取るようにわかった?しかし、馬が走っている姿を見ているだけで満足なのは間違いない。
祭りの後はさみしい‥また地道な世界に潜水していこう・・
馬走る 祭りの後の さみしさよ

馬券は次第に尻すぼみで、運もツキも消耗していくのが手に取るようにわかった?しかし、馬が走っている姿を見ているだけで満足なのは間違いない。
祭りの後はさみしい‥また地道な世界に潜水していこう・・
馬走る 祭りの後の さみしさよ


昨日は園田競馬仲間のPOGの「園田の杜」のオフ会だった。一年を通じて自分の選んだ2歳馬の成績によって決めるサークルである。

第1回はドゥラメンテを選んだ私が優勝した。
その表彰式と、来年度(今年)の2歳馬を選ぶ会だった。
私の場合はPOGの意味を解らなかったので、完璧なビギナーズラックである。それにしても引きの力が強かった?
今年は自信がないが、戦いの幕が下りる。
楽しい時間はあっという間に過ぎたが。皆さんお疲れ様でした。

ヤマネコさんがすごいお土産を持って来てくれた。「金太郎駒」である。その駒箱だ。

これは「金太郎駒」ですべての駒が、駒を咥えた金太郎である。

第1回はドゥラメンテを選んだ私が優勝した。
その表彰式と、来年度(今年)の2歳馬を選ぶ会だった。
私の場合はPOGの意味を解らなかったので、完璧なビギナーズラックである。それにしても引きの力が強かった?
今年は自信がないが、戦いの幕が下りる。
楽しい時間はあっという間に過ぎたが。皆さんお疲れ様でした。

ヤマネコさんがすごいお土産を持って来てくれた。「金太郎駒」である。その駒箱だ。

これは「金太郎駒」ですべての駒が、駒を咥えた金太郎である。
園田競馬の連投は久しぶりだったが、あいにくの雨になった。雨のナイターもきれいだが、この日は冬に逆戻りしたような寒さだった。
ホワイトルームで吉田アナウンサーとお会いして、数分だがいろいろお話を聞かせてもらった。「レースの実況は毎回しまったと反省ばかりです‥私は我流です‥昭和30年ころからですが、厩舎に寝泊まりしていろんなことを覚えました」

今日もラジオ大阪の「OBCドラマティック競馬=そのだ金曜ナイター中継」19:00~20:26 5月22~11月6日
人が集まっているところがSKNプレイスで会場だ。

ナイターで浮かび上がる雨模様?
ホワイトルームで吉田アナウンサーとお会いして、数分だがいろいろお話を聞かせてもらった。「レースの実況は毎回しまったと反省ばかりです‥私は我流です‥昭和30年ころからですが、厩舎に寝泊まりしていろんなことを覚えました」

今日もラジオ大阪の「OBCドラマティック競馬=そのだ金曜ナイター中継」19:00~20:26 5月22~11月6日
人が集まっているところがSKNプレイスで会場だ。

ナイターで浮かび上がる雨模様?
仰向けに寝ている金太郎は、その横で同じ格好をしている私を真似ている・・「金太郎は鳥やからなあ‥その格好はまずいで‥」しかししばらくはこの格好のままでいた。

金太郎はよく耳を澄まして、目を見開いて、周囲を観察しているのに驚く。

金太郎はよく耳を澄まして、目を見開いて、周囲を観察しているのに驚く。
伊丹将棋センターの最終日、午前中は「伊丹子ども日曜コース」で午後からは「伊丹将棋センター」の営業だった。この日で最後になる・・大勢の方が来てくれた。
長い間のご愛顧ありがとうございました。梶井さんに代わり厚くお礼を申し上げます。

「伊丹子ども日曜コース」も5月で終わります。長い間ありがとうございました。ひとりひとりに今後のことを話してほっとする。

伊丹将棋センターとの関わりは、私が梶井さんのお人柄に魅かれたのがきっかけだった。「もっと早く出会えたらよかったですね」梶井さんも同じ様に言ってくれてうれしかった。大切なご縁は消えることはないし、心の中で触れ合いを続けて行きたいなあと思う‥
梶井さん、ありがとうございました。
伊丹将棋センターを支えてくれた皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。
長い間のご愛顧ありがとうございました。梶井さんに代わり厚くお礼を申し上げます。

「伊丹子ども日曜コース」も5月で終わります。長い間ありがとうございました。ひとりひとりに今後のことを話してほっとする。

伊丹将棋センターとの関わりは、私が梶井さんのお人柄に魅かれたのがきっかけだった。「もっと早く出会えたらよかったですね」梶井さんも同じ様に言ってくれてうれしかった。大切なご縁は消えることはないし、心の中で触れ合いを続けて行きたいなあと思う‥
梶井さん、ありがとうございました。
伊丹将棋センターを支えてくれた皆様にも感謝いたします。ありがとうございました。