阪神が来季体制を発表、作戦兼バッテリーコーチに木戸氏(読売新聞) - goo ニュース
今シーズン、年間を通じて低打率にあえいだ打線テコ入れのため、正田コーチを辞めさせて、広澤をチーフ打撃コーチとし、吉竹を打撃コーチ兼任とした。
吉竹には、バントなどの小技を教える立場としての打撃コーチ兼務だとか。
バントを教えるなら、平田を上げて打撃コーチを兼務させて内野守備コーチにもってきた方がいい。
吉竹も悪くはないが、現役時代のバントの精度は、はるかに平田の方が上ではなかったか?
また平田なら、ショート鳥谷のレベルアップも期待できる。
明るいキャラも、すぐにおとなしく、悪く言えば暗くなるベンチの雰囲気も盛り上げられる。
木戸を復帰させるなら、再度二軍監督を任せ、平田を上げるべきだったのではないか。
更に、中日との差として明白な、「走塁」をレベルアップさせるなら、福本を走塁コーチに招くべきだろう。
いや、走塁のみならず、バントやエンドランも含めた小技を磨くなら、福本とコンビを組み、自身も華麗な走塁センスを見せていた箕田が適任ではなかったか?
岡田監督の気心が知れた連中で固めたい気持ちは分かるが、本当に「打てる手は全て打った」とは、とても言えない。
また、打力向上は当然必要だが、壊滅した先発投手陣のレベルアップはどうするのか?
久保コーチがこれまで機能していたとはとても思えないが、またしても残留しているのは疑問。
自身、中継ぎとして活躍した時期の方が圧倒的に長く、それとて別段絶対的な投手でもなかった久保であるが、コーチとしての手腕もさほど良いとも思えない。
かといって誰が適任?と思いつく人物もないのだが、佐藤義則に戻ってきてもらえたら良かったのに、とは思う(確か日ハムにいたか)。
タイガースOBとなると最近の投手では思いつかない。
内と外のコンビネーション技術からみれば、西本なんかもアリかも。
新しい首脳陣が発表されて間無しではあるが、あまり代わり映えせんなぁ、というのが率直なところ。
これで来季、打撃面の向上が達成できれば、今回の目標はクリアということにはなるのだが…
今シーズン、年間を通じて低打率にあえいだ打線テコ入れのため、正田コーチを辞めさせて、広澤をチーフ打撃コーチとし、吉竹を打撃コーチ兼任とした。
吉竹には、バントなどの小技を教える立場としての打撃コーチ兼務だとか。
バントを教えるなら、平田を上げて打撃コーチを兼務させて内野守備コーチにもってきた方がいい。
吉竹も悪くはないが、現役時代のバントの精度は、はるかに平田の方が上ではなかったか?
また平田なら、ショート鳥谷のレベルアップも期待できる。
明るいキャラも、すぐにおとなしく、悪く言えば暗くなるベンチの雰囲気も盛り上げられる。
木戸を復帰させるなら、再度二軍監督を任せ、平田を上げるべきだったのではないか。
更に、中日との差として明白な、「走塁」をレベルアップさせるなら、福本を走塁コーチに招くべきだろう。
いや、走塁のみならず、バントやエンドランも含めた小技を磨くなら、福本とコンビを組み、自身も華麗な走塁センスを見せていた箕田が適任ではなかったか?
岡田監督の気心が知れた連中で固めたい気持ちは分かるが、本当に「打てる手は全て打った」とは、とても言えない。
また、打力向上は当然必要だが、壊滅した先発投手陣のレベルアップはどうするのか?
久保コーチがこれまで機能していたとはとても思えないが、またしても残留しているのは疑問。
自身、中継ぎとして活躍した時期の方が圧倒的に長く、それとて別段絶対的な投手でもなかった久保であるが、コーチとしての手腕もさほど良いとも思えない。
かといって誰が適任?と思いつく人物もないのだが、佐藤義則に戻ってきてもらえたら良かったのに、とは思う(確か日ハムにいたか)。
タイガースOBとなると最近の投手では思いつかない。
内と外のコンビネーション技術からみれば、西本なんかもアリかも。
新しい首脳陣が発表されて間無しではあるが、あまり代わり映えせんなぁ、というのが率直なところ。
これで来季、打撃面の向上が達成できれば、今回の目標はクリアということにはなるのだが…