中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
やる気が出るコツ
やる気が出るのは、ひとつの成功から生まれます。
例えば、組み分けテストでなかなかできなかった浮力が、わかるようになった。
あるいは、算数の宿題の問題が全部できた。
それはほんのわずかな成功でしか、ないかもしれない。しかし、それがいくつか、続いていけばそれこそ「やればできる」という感覚が生まれます。
「やればできるんだ」と繰り返し言ったところで、子どもにはピンときませんが、実際に成功していけば、それが自分自身の経験となるから、やろうという気になる。
この違いにあまり目が向けられていない。だから、子どもの小さな成功に目が行かない。
子どもの小さな成功を共に喜んであげれば、自分では気が付かなかったかもしれないその成功を実感できるのです。
だから「ほめる」ことが大事なのです。
ほめるためには良く見ていなければならない。
そして子どもが成し遂げた小さな成功を見つけて、それを喜んであげれば、それが子どもにとっては自信になり、やる気につながるのです。
==========================================================
今日の田中貴.com
速さの問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
水を入れる問題
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数5年前期第19回 算数オンライン塾「旅人算とグラフ(2)」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================
にほんブログ村
例えば、組み分けテストでなかなかできなかった浮力が、わかるようになった。
あるいは、算数の宿題の問題が全部できた。
それはほんのわずかな成功でしか、ないかもしれない。しかし、それがいくつか、続いていけばそれこそ「やればできる」という感覚が生まれます。
「やればできるんだ」と繰り返し言ったところで、子どもにはピンときませんが、実際に成功していけば、それが自分自身の経験となるから、やろうという気になる。
この違いにあまり目が向けられていない。だから、子どもの小さな成功に目が行かない。
子どもの小さな成功を共に喜んであげれば、自分では気が付かなかったかもしれないその成功を実感できるのです。
だから「ほめる」ことが大事なのです。
ほめるためには良く見ていなければならない。
そして子どもが成し遂げた小さな成功を見つけて、それを喜んであげれば、それが子どもにとっては自信になり、やる気につながるのです。
==========================================================
今日の田中貴.com
速さの問題
==============================================================
今日の慶應義塾進学情報
水を入れる問題
==============================================================
==============================================================
お知らせ
算数5年前期第19回 算数オンライン塾「旅人算とグラフ(2)」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================
にほんブログ村
コメント ( 0 )