中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
詰めを誤る
なかなか複雑な流水算を解いてきて、お、これは答えが出るぞ、というのはわかります。
二つの船が2回目に出会う場所があと2回計算すれば、出る、というのは考えていけばわかるわけで、ここで急ぎの虫がまた出てくる。
で、一気にその計算をやって、よし答えだ、と出した答え。
これを間違う。
例えば答えはkmで出せ、と書いてあるが、本人はmで答えている。
上流のPからの距離を出せ、と書いてあるが、本人下流のQからの距離を答えている。
つまり、考え方は合っているのに、答えが違う。
こういうのは本当にもったいない、のです。
詰めさえ誤らなければ、正答になった。しかし、例えば単答式の問題であれば、これは0点になります。
昨日お話した早とちり同様に、これも急ぎの虫が原因。
答えが出た、と思った瞬間に解答用紙に答えを書いてしまう。
これがいけない。
計算が割り切れたりすると、ここでうれしくなる。これは合っていると確信がある。だから、すぐ答えを書きたい。
しかし、ここで一息入れる。
「で、何を出すんだっけ?」
と本文に戻る。ああ、Pからの距離ね。
このワンステップを入れるだけで、事態は一気に変わるのです。
練習しましょう。
一声かけて、「何出すんだっけ?」
=============================================================
今日の田中貴.com
第104回 停滞期と上昇期
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
10月9日の問題
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/hayasaimage.gif)
==============================================================
お知らせ
算数5年後期第8回 算数オンライン塾「平面図形と比(3)」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
二つの船が2回目に出会う場所があと2回計算すれば、出る、というのは考えていけばわかるわけで、ここで急ぎの虫がまた出てくる。
で、一気にその計算をやって、よし答えだ、と出した答え。
これを間違う。
例えば答えはkmで出せ、と書いてあるが、本人はmで答えている。
上流のPからの距離を出せ、と書いてあるが、本人下流のQからの距離を答えている。
つまり、考え方は合っているのに、答えが違う。
こういうのは本当にもったいない、のです。
詰めさえ誤らなければ、正答になった。しかし、例えば単答式の問題であれば、これは0点になります。
昨日お話した早とちり同様に、これも急ぎの虫が原因。
答えが出た、と思った瞬間に解答用紙に答えを書いてしまう。
これがいけない。
計算が割り切れたりすると、ここでうれしくなる。これは合っていると確信がある。だから、すぐ答えを書きたい。
しかし、ここで一息入れる。
「で、何を出すんだっけ?」
と本文に戻る。ああ、Pからの距離ね。
このワンステップを入れるだけで、事態は一気に変わるのです。
練習しましょう。
一声かけて、「何出すんだっけ?」
=============================================================
今日の田中貴.com
第104回 停滞期と上昇期
==============================================================
中学受験 算数オンライン塾
10月9日の問題
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/hayasaimage.gif)
==============================================================
お知らせ
算数5年後期第8回 算数オンライン塾「平面図形と比(3)」をリリースしました。
詳しくはこちらから
==============================================================
![](http://tanakatakashi.web9.jp/image/mailmagazine.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ](http://juken.blogmura.com/juken_juniorschoolteach/img/juken_juniorschoolteach88_31.gif)
にほんブログ村
コメント ( 0 )
![](/images/clear.gif)