中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
自分だけの学校別特訓を始める
首都圏は新型コロナウィルスの感染が広がっているので、まだしばらくは学校が休校になる可能性が出てきました。
また外出も制限されていますから、家にいないといけない時間は、長くなるでしょう。なので、6年生は自分だけの学校別特訓を始めてみましょう。
なに、難しいことはありません。まずは、実際に子どもたちに近年の入試問題を解いてもらいます。できれば親も同じように問題を解いてみると良いでしょう。そして、できなかった問題はしっかり解説を読んでみて、答えを確認します。
その上で、整理しましょう。
どんな問題が出ているのか。
レベルはどのくらいなのか。
たくさん問題が出ているのか、それとも応用問題が数少なく出るのか。
記述は出るのか。それとも選択問題が多いのか。
そういうことを各科目について整理するのです。そうすると、これからどんなことについて勉強をしていけばいいのか、段々はっきりしてくるでしょう。
それにしたがってどんな問題集をやればいいのか、あるいは、今の段階でどのレベルに絞り込んでいくのが良いのか、具体的な勉強法を考えていくのです。
具体的に何をいつまでにどのくらいやるのか、具体的なものが決まってくればあとは計画にして、実行すれば自分だけの学校別特訓がスタートします。
こういう状況なので、それを逆手にとって準備を進めていきましょう。
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】
今日の田中貴.com
第423回 塾の管轄は経済産業省
6年生の教室から
解説をじっくり読む
慶應進学館から
配点と適性



にほんブログ村
また外出も制限されていますから、家にいないといけない時間は、長くなるでしょう。なので、6年生は自分だけの学校別特訓を始めてみましょう。
なに、難しいことはありません。まずは、実際に子どもたちに近年の入試問題を解いてもらいます。できれば親も同じように問題を解いてみると良いでしょう。そして、できなかった問題はしっかり解説を読んでみて、答えを確認します。
その上で、整理しましょう。
どんな問題が出ているのか。
レベルはどのくらいなのか。
たくさん問題が出ているのか、それとも応用問題が数少なく出るのか。
記述は出るのか。それとも選択問題が多いのか。
そういうことを各科目について整理するのです。そうすると、これからどんなことについて勉強をしていけばいいのか、段々はっきりしてくるでしょう。
それにしたがってどんな問題集をやればいいのか、あるいは、今の段階でどのレベルに絞り込んでいくのが良いのか、具体的な勉強法を考えていくのです。
具体的に何をいつまでにどのくらいやるのか、具体的なものが決まってくればあとは計画にして、実行すれば自分だけの学校別特訓がスタートします。
こういう状況なので、それを逆手にとって準備を進めていきましょう。
【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
【海外で外出禁止になり、塾・学校とも閉鎖になった国や地域の皆様へ】
時差対応について

【NEW!】フリーダム進学教室からのお知らせ
2020 合格手帳4ー6月号を差し上げています。
無料です。
2020合格手帳4ー6月号申し込み【5年生用】
2020合格手帳4ー6月号申し込み【6年生用】
今日の田中貴.com
第423回 塾の管轄は経済産業省
6年生の教室から
解説をじっくり読む
慶應進学館から
配点と適性



にほんブログ村
コメント ( 0 )
