goo

がんばらなければいけないが

いよいよ追い込み時期です。したがってがんばらなければならない。

合格する力をつけていかないといけないのは、もちろんなのですが、しかし、中学受験は本当に範囲が広いのです。もともと小学校で習うこと、にはなっていない。それで範囲を絞ってしまうと、差がつかないので「小学生でもできる」という範囲になっているから、これまでの入試でどんどん広がってしまって、学校の範囲でいうと中学2年~3年まで伸びている。

だから、実際に中学に入ってからは2年で中学の課程を終えてしまうこともできるわけですが、その分、しっかり受験の過程でやらないといけない。

一方で、やはり出ない範囲はあるのです。また学校によってしっかり出題レベルはここまで、というのが決まっている。学校はこれまでの入試経験から、ほぼ全員ができないような問題は決して出さない。出してしまうとその問題は子どもたちの力を試すには無駄だった、ということになってしまうからです。

だから、過去問を調べて、出題されるレベルをある程度絞り込んでいく必要がある。逆に上位校で難しい問題しか出ない、というのであれば、それはそれでそこに絞り込むことができるわけです。

時間は限られるので、やはり出ることに特化していかないといけない。がんばらないといけないが、がんばり方は工夫してください。






2020 合格手帳9-11月号を差し上げます。


無料です。
2020 合格手帳9-11月号申し込み【5年生用】
2020 合格手帳9-11月号申し込み【6年生用】


ここで理解を深めよう

「映像教材、これでわかるシリーズのご案内」(田中貴)

今日の田中貴.com
午前、午後と模試を渡り歩く

6年生の教室から
成績の上がり方

算数オンライン塾
9月8日の問題







にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )