goo

この問題はやらなくていい

志望校を決めて、準備を進めていくと、やはりいらない問題というのが出てきます。

例えば、模擬試験の復習をさせても、「ああ、その問題はやらなくていい。本番で見送ったのも正解」ということは良くあることです。

これにはいろいろな議論があるでしょうが、しかし、時間は限られるので、優先順位を決めてやっていかないとすべてに手が回るわけではない。

いくら早く始めたところで、4年生で入試問題は解けないのです。入試問題が解けるようになるのは少なくとも6年生の夏休み以降。

だから、その時にすでにターゲットが決まっていれば、やるべき問題も決まってくる、と考えてください。

出題されるレベルはある程度絞られてくるので、そこに集中する。

それでも結構な問題数になるので、余分なことをする時間はありません。




今日の田中貴.com
宿題や課題を調整できない塾

算数オンライン
7月22日の問題







読んでいただいてありがとうございます。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


コメント ( 0 )