goo

公立に行ってもいいのか?

受験校を絞っていく段階で、公立に行ってもいいのか?という問題は考えておかなければいけません。

ゆとり教育が見直された今、公立中学、公立高校の学校改革は進んでいます。もちろんまだ途中ではありますが、明らかに以前よりはよくなっているでしょう。しかし一方で、大学受験の結果はまだ私立優位が動いていないという現状もあります。

お子さんによっては、公立に行きたくないという事情がある場合もあるでしょう。すでに学校でいじめの対象になっていたりすれば、公立には行きたくないと本人が真剣に思っている場合もあると思います。

また中学では、受けたいところだけ受けて、だめなら公立と考えておられる場合もあると思います。これは家庭の考え方で、何が良くて、何が悪いという話ではない。

ただ、しっかり考えておく必要があるでしょう。

それも今、余裕のある時期に、お子さんとしっかり話しておいてください。公立に行ってもいいのか、それとも公立に行かないのか。

それも大事な子どもたちのモチベーションになると思います。








これでわかる力のつりあい中学受験DVD教材「これでわかる力のつりあい」

これでわかる比と速さ中学受験DVD教材「これでわかる比と速さ」

4年じっくり算数教室2中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く2)


親子で受かる![中学受験]まいにち目標達成ノート
田中 貴
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る

コメント ( 0 )

計算用紙は使わない

過去問を解くとき、計算用紙を使う子がいます。

私はこれには反対。なぜか。

入試問題に計算するスペースが用意されていない場合が多いからです。つまり、問題を解くスペースは限られている。この限られたスペースの中で自分の字を見間違えないように、ていねいに解きあげる必要があるのです。

ところが計算用紙はある意味制限がない。だから計算の字も乱雑になり、ミスもおきやすいのです。

私はノートの中で、計算も式もきちんと解いて解きあげる練習を秋にやらせますが、過去問をやるときから、問題を解くスペースについては意識をしていると良いかもしれませんね。




これでわかる力のつりあい中学受験DVD教材「これでわかる力のつりあい」

これでわかる比と速さ中学受験DVD教材「これでわかる比と速さ」

4年じっくり算数教室2中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く2)


中学受験これで成功する!母と子の「合格手帳」
田中 貴
講談社

このアイテムの詳細を見る
コメント ( 0 )

7月の模擬試験と9月の模擬試験を比較しない

まず7月に模擬試験を受けます。
これは大切ですね。現状、何ができて、何ができていないのか、大事な資料になるでしょう。

そして夏休みの勉強を終えて、9月にまた模擬試験を受けます。

当然、親としては成績が上がっていると思うでしょう。しかし、そんなにあがらない。むしろ下がる場合があるのです。

子どもが勉強しなかった?

いいえ、そうではありません。ただ、復習を40日やったからといって、成績はそう簡単には上がらない。むしろ混乱する場合が多いのです。

またミスのオンパレード。これもよくあることですね。なんとなくわかった気になって、答えるが、しかし、もう少し注意が必要だという問題がこれからは多くなる。

だから9月の成績はあまり気にしない。むしろ、ここをスタートとして考え、10月、11月と伸ばしていくことを考えてください。

あんなにやったのに、と親の方ががっかりする場合が見受けられるので、要注意です。






親子で受かる! 中学受験手帳
田中 貴
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る


これでわかる力のつりあい中学受験DVD教材「これでわかる力のつりあい」

これでわかる比と相似形中学受験DVD教材「これでわかる比と相似形」

4年じっくり算数教室4中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(図形の問題2)


コメント ( 0 )

幼い子はなぜ中学受験に向かないのか

先日、幼い子は中学受験に向かないというお話をしました。

なぜか?

一番の問題点は、現実を受け入れられないということなのです。

例えば成績が悪い。多くの場合、幼い子は勉強をしていません。勉強をさせられているだけなので、ちょっと目を離せば、違うことを考えている。違うことをしている。だから成績が悪い。

この事実が受け入れられない。怒られても、受け入れなければ変化がありません。
だから、変わらない。注意されると人のせいにする。あるいは、注意する親が悪いと思う。だから始末が悪い。

私は、もう少し精神的な成長をしてからでないと、力は発揮できないように思います。頭のいい子なら、多少違うかもしれないが、そうでなければ努力ができないから、うまくいかないのです。

中学受験が万人に向かないと思うのは、子どもの精神的な成長と受験環境の厳しさが全員にマッチできないからです。

そして大事なことは中学受験を中止するのも親の意思であるということ。子どもに「もうやめる?」と聞くのは愚の骨頂。そんなの、答えは決まっています。

「やめない」というでしょう。

これは子どものためにならない、と判断したら、とっとと撤退してしまう。これも大事な教育的判断なのです。







これでわかる力のつりあい中学受験DVD教材「これでわかる力のつりあい」

これでわかる比と速さ中学受験DVD教材「これでわかる比と速さ」

4年じっくり算数教室2中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く2)


親子で受かる![中学受験]まいにち目標達成ノート
田中 貴
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る

コメント ( 0 )

夏の宿題

昨日から生徒に夏の宿題を出し始めました。

夏の宿題はそれぞれの志望校に合わせて、過去問に取り組むのが中心ですが、それと同時に算数については、弱点補強として、GWにやった総括プリントの復習と、問題集が1冊あります。
何に穴が開いているか、何が不足しているのか、それを浮き彫りにすることと、それをどう補強していくのかということがテーマです。

国語はもちろん読解が中心。過去問ばかりになりますが、第一志望以外に類題を選択してそれぞれが取り組みます。

理科社会は、暗記の準備を始めること。

暗記専用のテキストが理社それぞれ1冊。それと知識ノートを作ることです。自分ができなかった、覚えていなかったことをランダムにまとめていくわけですが、ランダムにすることによって、後で勉強しやすくなるのです。

結構分量がありますから、夏休みが始まってからでは遅い。今日から始めなさいと指示をしました。

しかし、まずは計画を立てないといけません。終わらないのなら、また調整をする必要があります。ただ終わればいいというものではない。しっかり力にならないと勉強する意味がありません。計画は一回作っただけではうまくいきません。何回も調整して、やり直す。その意味で目標ノートが役立つと思います。

子どもたちには、宿題のやり方を詳しく説明しましたが、ぜひ力をつけてもらいたいと思います。

親子で受かる![中学受験]まいにち目標達成ノート
田中 貴
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る


これでわかる力のつりあい中学受験DVD教材「これでわかる力のつりあい」

これでわかる比と相似形中学受験DVD教材「これでわかる比と相似形」

4年じっくり算数教室4中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(図形の問題2)



コメント ( 0 )

スクールカラーとの相性

私はよく、志望校は偏差値で決めないで、スクールカラーとの相性で決めるようにお話しています。
ただ、お子さんの性格とスクールカラーがなじむのか、なじまないのか、お母さんにとってはなかなか決めにくい部分があるかもしれませんね。

今日もセンター南で志望校対策のお話をしていたのですが、悩んでいらっしゃる方も多いと思います。

一番の決め手はお子さんがいろいろなことをやりたい積極的なタイプかどうかという点ではないでしょうか。
このタイプが管理型の学校に行くと、問題を起こすことが多いようです。

逆に背中を押してもらわないとなかなか前に行かない子は管理型の方がいい結果になっていますし、またややおとなしい子でも放任型であれば、本人のペースでできるわけですから、あまり問題がないでしょう。

ある程度管理しようという体制の学校では、やはり自由に振舞うことは難しい面があります。それに子どもたちは自由と奔放を履き違える傾向がありますから、その点は学校だけの問題ではなく、家庭でもしっかりと教えていかなければいけないのです。

スクールカラーの分類については、以下のページに一覧がありますので、参考にしていただければいいのではないでしょうか。

スクールカラー一覧



これでわかる力のつりあい中学受験DVD教材「これでわかる力のつりあい」

これでわかる比と速さ中学受験DVD教材「これでわかる比と速さ」

4年じっくり算数教室2中学受験DVD教材「4年算数じっくり教室」(文章題を解く2)


親子で受かる![中学受験]まいにち目標達成ノート
田中 貴
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る


コメント ( 0 )

8月過去問対策特別授業のお知らせ

田中貴.netでは以下の日程で、過去問対策授業を行います。夏休み以降、第一志望合格のために、過去問を学習することは非常に重要ですが、自分で学習することが多い分、そのやり方で学習効果が変わってきます。
特別授業では、それぞれの生徒が自分の第一志望の過去問を解きながら、どういうポイントに注意すべきなのか、何をどう復習すべきなのか、暗記分野をどう整理すべきなのかについて、実践を交えながら、田中貴が子どもたちに直接指導します。

指導時間が長くなっていますが、子どもたちが過去問を自分で解く時間と、それに対する田中貴の評価、ならびに個別の指導時間が含まれます。夏以降、効果的に過去問を自分で学習するやり方をここでマスターして、第一志望合格に役立ててください。

【日程】8月12日(水)13日(木)14日(金)
【時間】午前9時~午後3時45分 (昼食休憩が11時45分~12時15分まであります。)
【会場】SHOZEMIエルフィー 慶應進学館 (東急東横線日吉駅下車徒歩1分)
地図


【定員】10名
【費用】24000円(消費税込)
【持ち物】第一志望の過去問(声の教育社版を推薦)、4教科ノート、筆記用具、昼食、飲み物
【お申し込み方法】以下のフォームよりお申し込みください。事務局より手続きの方法をメールにてご案内します。

8月特別授業お申し込みフォーム




会場地図
コメント ( 0 )
   次ページ »