goo

思い込みをどう防ぐか

New
フリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ

算数の答案を採点していて

214×4=964

という式を見つけてしまいました。

もちろん間違っています。正解は856。

きっと241×4=964と見間違えたのでしょう。

ちょっと見なおしたときに、合ってるとつい思ったら、もう直りません。

だって確かめて合っていると思っているのだから、それを疑うことはまずない。強いて言えば、この先、答えが出なくなってどこか違うのではないか、と探さない限り見つからないのです。

ミスというのは、思い込みが一番怖い。

絶対に合ってるとインプットされてしまうから、直らないのです。

だから絶対に合っていると本当は思わない方がいい。もしかすると違ってない?と疑ってかかるのは本当は大事です。

でもあまりに心配が過ぎると先に進めないのも事実。

ほどよく疑ってかかる、というのが一番いいわけですが、ほどよくが、やはり難しい。

しかし、自分はミスをする可能性があるというのはひとつの経験則として覚えておいた方が良いでしょう。


Newフリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ

Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ

New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。

今日の田中貴.com
ばねに関する問題

5年生の教室から
ペースの自由

中学受験 算数オンライン塾
11月10日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

僅差の勝負の実態

New
フリーダム進学教室 2019 入会案内

合格者の成績を後から整理してみると概ね、こんな感じになります。

合格可能性が80%以上の生徒が40%

合格可能性が50%程度の生徒が50%

合格可能性が20%程度の生徒が10%

例えば定員300人の学校があったとして、120人は合格可能性が80%以上で、合格可能性で割ると150人ぐらいいることになります。

同様に合格可能性50%の生徒が150人いて、これがおよそ300人。

合格可能性20%の生徒が30人いて、これが150人。合計600人だから、ここでおよそ倍率が2倍になります。

つまり、受験者が事前に選別されてくるとおよそ2倍の倍率に収束するのです。

ところが80%以上の生徒が20% 50%程度の生徒が60%、20%程度の生徒が20%とすると

150+360+300=810人となって競争率が2.7倍ぐらいになる。

受験の実感としてはこのくらいの学校が多いのではないか、と思います。だから僅差になる。

合格ライン前後という競争が一番大変になるわけです。

で、ここを突破するためには、やはり正確さ、ていねいさが物を言う。

入試結果を見せてもらうと、1点違いで10人ぐらいは平気で違ってくるのです。なので、これからはとにかく正解率を上げる必要がある。

つまらないミスをいかになくすか。特に算数では1問の配点が多いので、計算問題だけで3~4点すぐに違ってきます。

ていねいに、ていねいに解いていきましょう。


Newフリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ

Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ

New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。

今日の田中貴.com
どうやって合格させる?

6年生の教室から
わからないことを放置しない

慶應進学館から
学校別摸擬試験を受験した後






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

ネガティブな気持ちを追い払う

New
フリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ

摸擬試験の結果が出て、良い成績であれば当然、油断せず今までの努力を継続すればいいのですが、成績が悪いということになると、親も子のネガティブな気持ちになりやすい。

「このままじゃ合格しない?」

「これからやっても間に合わない?」

というので、また目標校を再検討ということになり、新たにやらなければいけない過去問が増えてしまったりする。

下を向けば下がってしまうのが普通なのです。だからここで踏みとどまらなければならない。

もちろん安全校の検討は必要ですが、ここで止める、と決めたのであれば、もう後は迷わない。

入試本番の成績が良ければ、それで良いのだから、そのために今の時間をしっかり使うことが大事です。これまでやってきた過去問も、さらに繰り返すことで精度が上がっていくのだし、知識もまだまだ覚える機会が増えていくので、最早成績は上げていくだけ。

ネガティブな気持ちを追い払って、やるべきことをしっかりやっていきましょう。


Newフリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ

Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ

New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。

今日の田中貴.com
第350回 時間は限られるから

5年生の教室から
面談もテレビ会議

中学受験 算数オンライン塾
11月8日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

知識が広がると

New
フリーダム進学教室 2019 入会案内

この時期いろいろなことを覚えていくと、さらに疑問が出てくることがあります。

例えば、安土桃山時代。

安土は織田信長の居城である安土城をさすので、現在の滋賀県近江八幡市になるわけですが、では桃山とは?

織田信長と豊臣秀吉の時代だから秀吉の居城をさすだろうというところまではわかるでしょうが、しかし、桃山とはどこか?

これは京都の伏見をさします。伏見に桃山があり、秀吉の居城が作られました。秀吉はどちらかといえば大阪城が有名なのですが、公的な城は伏見の桃山城であったので、安土桃山時代、という言い方をするわけです。

で、ふと、そう思うことは出てくるでしょう。歴史の好きな子はつい、それを調べたくなる。結果として時間がかかる、ということもあるので、まあ、あまりそういうことに時間をとられるのも良くないが、しかし、本当はそういうのが勉強のやり方であることは間違いない。

同様に、算数や理科の問題でも、なぜ、こうなるのか、わからない、という場合があるでしょう。

教える方は、その子の受験する学校のレベルに合わせて「これはやらなくていい」という指示をしますが、しかし、勉強の本質を考えると、掘り下げた方が良いこともある。

先日、場合の数の問題を解いていて、どうしても答えが合わないという子がいました。

で、ノートを見ていて解き方としては合っている。何が違うのか、と思っていたら最後の合計の足し算が違っていた。

「ここが違うな」

と指摘をすると、本人は「まさか!」と絶句していましたが、それだけ悩んだ分、力はついていくものなのです。


Newフリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ

Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ

New【無料】冬の合格手帳(6年生は受験直前号)、差し上げます。

今日の田中貴.com
歴史に関する問題

6年生の教室から
安全校もしっかり吟味して

慶應進学館から
入試の服装






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

後が大変

New
フリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ

さすがにこの時期は自分から勉強している子がほとんど、だと思うのですが・・・。

しかし、勉強は中学受験だけでは終わりません。中学に入ったあとも勉強は続きます。

で、自分で勉強する姿勢が身についていないと、その後が大変。さすがに中学になれば、一貫校のカリキュラムはいろいろだから、それに合わせた塾はまずない。

したがって、フォローするとすれば個別指導や家庭教師に限られるわけですが、だからといって反抗期。すでに親の言うことを聞かなくなっていたりする。

本来は自分でちゃんとやる習慣が身についていないと、入ったあと成績がぼろぼろになるわけで、だから受験期であったとしても、そのことはちゃんと考えておかないといけないのです。

何から何までやらせる、というようなことではやはり進まない。

自分で勉強できるようにしておかないと、後が大変です。


Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星

今日の田中貴.com
体力と相談しながら

5年生の教室から
5年から6年へ

中学受験 算数オンライン塾
11月6日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

時間がかかる子


New
フリーダム進学教室 2019 入会案内

過去問をやっていても、時間通り終わらない。あるいは直しをしていても、思うように進まないという場合があるでしょう。

これは他の勉強をしていても気になるところではあるかもしれない。知識を覚えようとしても時間がかかる。

文章を読むのにすでに時間がかかって、国語の記述が間に合わないとか。

応じてそういうことは良くあることですが、そこで焦ってはいけない。

時間がかかれば、かけるしかないのです。慌ててやらせたところで、何も意味がない。

本人のペースが速くなるのは、本人に力がついたときだけです。すぐわかるようになれば、自然と速くなる。

それまではいたずらにペースを速めようなどと思わないことです。時間がかかるのであれば、問題を減らせば良いだけの話。

本人のやる気は満々、というところであれば、焦らずじっくり取り組ませてください。

フリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ


Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ

【無料】秋の合格手帳、差し上げます。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第7回 浦和明の星

今日の田中貴.com
立ち戻る勇気を持つ

6年生の教室から
めげない

慶應進学館から
身の周りにある生物に気をつける






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

目先を変える

New
フリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ

いよいよ追い込みの時期になり、休日ともなれば朝から摸擬試験に行き、その後また過去問をやったり、復習をしたり、と長い時間勉強している子どもたちが多いだろうと思います。

ここは、やはり踏ん張りどころではあるので、がんばってもらいたいと思いますが、やはり長くなれば当然疲れる。

疲れてくると能率が悪くなる。

だから、上手に目先を変えていく必要があります。

例えば算数の過去問をやった後、直しをして相当に頭を使ったら、社会の知識の問題や漢字の知識の問題をやる。

これは知ってるか、知ってないかだけなので、そんなに頭を使うことがない。知らなければチェックしてまたやり直せばいいのです。

そして休憩。気分を変えるおやつも良いだろうし、ちょっとの間本を読んだり、時事問題集を見てもいいかもしれません。

それなりにがんばっているとは思いますが、やはり目先を変えて、しっかり勉強を続けられるように工夫していきましょう。



Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星

今日の田中貴.com
風に関する問題

5年生の教室から
個別指導をメインにする

中学受験 算数オンライン塾
11月4日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

知識のチェックテスト


New
フリーダム進学教室 2019 入会案内


11月に入り、知識のチェックテストが始まりました。特に知識分野が多く出題される学校では、得点力アップのために知識をしっかり覚えてもらわないといけない。

概ね夏休み後半から知識を覚えるように指導はするものの、やはり個人差が出てくるので、この時期からチェックテストをするのです。

で、まあ、順調に覚えられればいいのだけれど、そうでない子もいます。

そうなると追試、追試の嵐になる。

本人も大変だとは思うのだけれど、こればかりはやってもらわないとどうしようもない。

社会という科目はとにかく知識を持っていないとどうしようもないのですから、とにかく覚えてもらう。

でも逆に言えば、ここで知識を覚えれば一気に得点力が上がるのです。その効果はこの時期にとっておきたい部分でもあります。

組み分け対策で、つい知識の暗記を優先させてしまう家庭が多いのですが、覚えてもやはり忘れてしまうのが常だから、それよりは算数や国語の力を先につけておいた方が良いのです。

その辺が上手くいっていないから、最後に伸びを実感できなくなる。相変わらず算数や国語を後回しにしてしまうと合格は程遠くなりますから、特に5年生は算国にやはり力を入れて欲しいと思います。

フリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ


Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ

【無料】秋の合格手帳、差し上げます。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第7回 浦和明の星

今日の田中貴.com
高校募集のある学校

6年生の教室から
パワープレー

慶應進学特別から
兄弟姉妹で慶應は多い






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

予習と復習

New
フリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ

近年、塾で予習をさせるところはあまり多くはないかもしれません。

予習するというのは、家庭での学習のステップがひとつ増えるので、家庭学習の負担が増えるところは確かにありますし、また、予習すれば、わかっているところはあまり授業を聞かないところが出てくるので、それを嫌う講師もいます。

そういう塾は何をやるか、あまり明らかにしない。テーマぐらいは多少明かすところはあるけれど、どういう問題が出るのか、その日になってみないとわからないところがあります。

で、確かにその日に全員が一線に並ぶことに重きを置くのはわかるのですが、子どもによってやはり理解度が違う。授業後復習をしながら、何を習ったのか整理するのが結構大変だ、という話を割と聞くことが多いのです。

フリーダムではテキストはすでにWEB学習システムに用意されているので、授業前に子どもたちが見ることができますし、動画や演習システムを使って自分で勉強することができるようになっています。

で、授業が始まってタイムライン機能を使って子どもたちが何をやったかチェックしたとき、一応終わっている、ということになれば、次の回に進むこともあります。またその内容を再度確認した方が良いな、と思う場合は問題をやり直すこともある。

学習管理者が内容を見ているので、子どもたちの学習に合わせて授業を進めていきますから、予習をしている子は自分で進めるし、復習型で勉強したければ、その場で勉強をスタートすることもできる。

これも集団授業でないところから出たメリットです。

つまり、予習も復習も自由自在。

集団授業だから型にはめなければいけないわけですが、個別指導であれば子どもの勉強スタイルによって予習も復習も自由にすることができたのです。



Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ


フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
New第7回 浦和明の星

今日の田中貴.com
1年で合格する?

6年生の教室から
あと何点?

中学受験 算数オンライン塾
11月2日の問題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )

このままで大丈夫か?


New
フリーダム進学教室 2019 入会案内


塾に行けば、それなりに課題も与えられ、テスト演習もやっているのだけれど、どうも受験する学校に合っていないのではと感じられている方がおられるかもしれません。

学校別指導でも、ある学校の冠をつけない限りは、それぞれの子どもが受ける学校の入試傾向に合わせることは不可能です。

だから最大公約数的なところを勉強することになってくる。で、それはもう仕方がない。それ以上のことは望めません。それが集合授業の宿命ですから。

しかしそれでは自分の課題を解決しない、ということであれば、やり方を変えなければいけない。

この時期、集合授業を休んでも全く問題はないのです。組み分けももう関係ない時期に入ってくるでしょう。これからはもう受験校に対してどうするのか、ということを考えていないといけない。

まだ過去問に手が付いていない、とか、知識の暗記ができていない、とか、そういうことがはっきりしているのであれば、やり方を変えて実際にやっていないことをがんばるしかありません。

個の勉強をどうやるか、残り3ヶ月、具体的に決めて実行してください。

フリーダム進学教室「入室説明会」のお知らせ


Newフリーダム進学教室 冬期講習のお知らせ

【無料】秋の合格手帳、差し上げます。

フリーダム進学教室 新連載 学校訪問シリーズ
第7回 浦和明の星

今日の田中貴.com
できない量の教材をなぜくれるのか?

5年生の教室から
子どもの負担は塾の利益?

慶應進学特別から
作文の課題






にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
コメント ( 0 )
   次ページ »