なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

28日仕事納めは本格的な冬の嵐に警戒!

2018年12月25日 22時51分40秒 | ブログ

28日仕事納めは本格的な冬の嵐に警戒!

2018年12月25日16:40

28日仕事納めは本格的な冬の嵐に警戒!
これまでお伝えしてきた通り、年末寒波が日本列島に襲来する見通しです。全国的に北寄りの季節風が吹き荒れ、帰省の足に影響が出る恐れがあり、早い段階での対策や備えが必要です。
画像a
これまでお伝えしてきた通り、年末寒波が日本列島に襲来する見通しです。28日金曜日から全国的に北寄りの季節風が吹き荒れ、交通機関が乱れる恐れがあります。28日金曜日の予想天気図を見てみると、西に高気圧、東に低気圧と典型的な冬型の気圧配置です。等圧線が込み合っていて、日本の領域に10本近くかかります。等圧線が込み合えば込み合うほど、風が強まります。今回は、オホーツク海に進む低気圧の動きが遅い一方、シベリア付近の高気圧の張り出しが強まることで、等圧線が込み合って、風が強まるというわけです。

年末年始の寒気の見通し

上空1500m付近の寒気の予想を見ると平地で雪の目安の-6度以下の寒気が27日には東北から山陰にかけてですが、28日には日本列島をすっぽりと覆う予想です。東海から西日本の太平洋側でも山地を中心に大雪となり、平地でも積雪となる恐れがあります。また、北海道や東北では大雪の目安の-12度以下の寒気が1月1日元日にかけてかかり続ける見通しで、日本海側だけでなく、太平洋側でもまとまった雪になる可能性があります。

警戒点

年末の移動期と重なるため、暴風雪や高波、大雪による交通機関の乱れに警戒が必要です。
過去には2011年12月26日に岐阜県内を通る東海道新幹線の路線付近で大雪による倒木により、一時上下線で運転を見合わせ、およそ6万人に影響が出たこともあります。
今回もこの冬最大の嵐となって、帰省の足に影響が出る恐れがあるため、早い段階での対策や備えをお願いします。

個性豊かな都道府県の「県音」。故郷の「音」はどんな音色?

2018年12月25日 16時18分12秒 | ブログ

個性豊かな都道府県の「県音」。故郷の「音」はどんな音色?

2018年12月24日

 

個性豊かな都道府県の「県音」。故郷の「音」はどんな音色?

北海道の「県音」(道音)は、札幌の時計台とジンギスカンの鍋の音

2018年も残すところ1週間。年末ならではのざわめきで街が彩られていますが、日本の音風景100選をご存じでしょうか? 1996年に当時の環境庁(現・環境省)が広く公募し、その中から100件を選定したものが「日本の音風景100選」です。しかし今回は、それとは別の都道府県の「県音」をご紹介しましょう。

「県音」は「県花」や「県鳥」のように正式に決まったものではないものの、都道府県別に見て(聴いて)いくと、ユニークなものばかり。さらに今回は「Yahoo!検索」で検索すると聞こえてくるYahoo!オリジナルの「県音」も、あわせてご紹介しましょう。
恐ろしい出で立ちで「わるいごはいねか〜」と尋ね歩くナマハゲ

恐ろしい出で立ちで「わるいごはいねか〜」と尋ね歩くナマハゲ

今記事では残念ながら音をご紹介できないのですが、「Yahoo!検索」で県名のあとに「♪」をつけて検索すると、県別の音を聴くことができます。例 →「北海道♪」

さあ、みなさんが住むエリア、そして、ふるさとの音はどんな音でしょうか?

北海道 【県音】札幌の時計台
Yahoo!検索では ジンギスカンの鍋の音
青森 【県音】連絡船の汽笛
Yahoo!検索では ねぶた祭りのざわめき
岩手 【県音】南部鉄瓶のたぎる音
Yahoo!検索では わんこそばの「どっこい。じゃんじゃん」のかけ声
秋田 【県音】チェーンソウの音
Yahoo!検索では なまはげの声と、恐怖のあまり泣く子どもの声
山形 【県音】羽黒山のホラ貝
Yahoo!検索では 最上川の白鳥の鳴く声
宮城 【県音】鳴子こけしの音
Yahoo!検索では 「ミャーミャー」と鳴くうみねこ
福島 【県音】三春駒のいななき
Yahoo!検索では スパリゾート・ハワイアンズのステージ音
新潟 【県音】トキの鳴き声
Yahoo!検索では 長岡花火大会の花火音と人々のざわめき

思わず笑みがこぼれる「ガマ」と「水戸納豆」は茨城県!

茨城県の「県音」は、ガマの鳴き声と水戸納豆をかき混ぜる音

茨城県の「県音」は、ガマの鳴き声と水戸納豆をかき混ぜる音

茨城 【県音】ガマの鳴き声
Yahoo!検索では 水戸納豆をかき混ぜる音
栃木 【県音】東照宮の鳴竜
Yahoo!検索では 華厳の滝の落水音
群馬 【県音】からっ風の音
Yahoo!検索では 草津温泉の伝統文化・湯もみ実演音
東京 【県音】パンダの鳴き声
Yahoo!検索では 浅草寺のにぎわい
千葉 【県音】成田空港のジェット機の音
Yahoo!検索では 成田空港内のにぎわい
埼玉 【県音】戸田ボートコースの音
Yahoo!検索では 草加せんべいを噛み砕く音
神奈川 【県音】横浜港出港の音
Yahoo!検索では 江ノ電の踏切音

郷愁を誘う大井川鐵道のSLの音は、静岡県の「県音」!

四季折々の自然豊かな大井川沿線を走るSLの勇姿

四季折々の自然豊かな大井川沿線を走るSLの勇姿

山梨 【県音】水晶研磨の音
Yahoo!検索では 富士急ハイランドのアトラクション音と絶叫
長野 【県音】蕎麦打ちの音
Yahoo!検索では 善光寺の鐘の音
富山 【県音】黒部ダムの音
Yahoo!検索では 黒部ダムの落水音
石川 【県音】格子戸を開ける音
Yahoo!検索では 近江町市場のにぎわい
福井 【県音】オサの音
Yahoo!検索では 東尋坊の風と波

大阪の「県音」は商人のそろばん? それともたこ焼き?

たこ焼きは、大阪人のソウルフード?

たこ焼きは、大阪人のソウルフード?

静岡 【県音】大井川鐵道のSLの音
Yahoo!検索では 大井川鐵道のSLの汽笛
愛知 【県音】パチンコの音または仏法僧
Yahoo!検索では 味噌煮込みうどんがグツグツ煮える音
岐阜 【県音】鵜の鳴き声
Yahoo!検索では 鵜飼の音
三重 【県音】海女の磯笛
Yahoo!検索では 伊勢神宮参詣者の足音
滋賀 【県音】琵琶湖のヨットの帆走音
Yahoo!検索では 琵琶湖の水音
京都 【県音】舞子さんのポックリ音
Yahoo!検索では 嵐山の竹林にそよぐ風音
大阪 【県音】商人のソロバンの音
Yahoo!検索では たこ焼きを焼く音
奈良 【県音】若草山の野焼きの音
Yahoo!検索では 春日の鹿と出会った観光客のざわめき
和歌山 【県音】潮騒
Yahoo!検索では 南紀白浜の潮騒

思わずお腹が鳴る神戸牛が鉄板で焼ける音は、兵庫県の「県音」!

画像を見ただけで、思わずのどが鳴る?

画像を見ただけで、思わずのどが鳴る?

兵庫 【県音】甲子園球場の球音
Yahoo!検索では 神戸牛が鉄板で焼ける音
鳥取 【県音】砂丘を渡る風音
Yahoo!検索では 砂丘を渡る風音
島根 【県音】ウミネコの鳴き声
Yahoo!検索では 出雲そばをすする音
岡山 【県音】銭太鼓の音
Yahoo!検索では デニムを縫製する音
広島 【県音】平和公園の音
Yahoo!検索では 平和の鐘の音
山口 【県音】フグの音
Yahoo!検索では SLやまぐち号のエンジン音

「ヤットサー」の掛け声といえば、そう徳島の阿波踊り!

うどん県・香川の「県音」は、コシがある素朴な味わいの「ぶっかけ」

うどん県・香川の「県音」は、コシがある素朴な味わいの「ぶっかけ」

香川 【県音】巡礼の鈴の音
Yahoo!検索では ぶっかけうどんをすする音
徳島 【県音】鳴門の渦潮の音
Yahoo!検索では 阿波踊りの「ヤットサー」の掛け声
愛媛 【県音】闘牛の音
Yahoo!検索では 道後温泉のにぎわいと鐘の音
高知 【県音】東天紅の鳴き声
Yahoo!検索では 室戸岬・御厨人窟の潮騒

三線の柔らかで美しい音色といえば、沖縄ですね!

沖縄の人の優しさ、穏やかさがたゆたう三線の音色

沖縄の人の優しさ、穏やかさがたゆたう三線の音色

福岡 【県音】祇園太鼓
Yahoo!検索では 博多祇園山笠の「 オイサッオイサッ」の掛け声
佐賀 【県音】カササギの鳴き声
Yahoo!検索では 伊万里焼の陶器音
長崎 【県音】浦上天主堂の鐘
Yahoo!検索では 長崎ちゃんぽんを食べる音
熊本 【県音】阿蘇山の地鳴り
Yahoo!検索では 熊本ラーメンを食べる音
大分 【県音】別府地獄谷の音
Yahoo!検索では 湯布院の辻馬車が進む音
宮崎 【県音】フェニックスの葉ずれ
Yahoo!検索では 高千穂峡の滝の落水音
鹿児島 【県音】フェニックスの葉がこすれる音
Yahoo!検索では さつま揚げを揚げる音
沖縄 【県音】蛇皮線
Yahoo!検索では 三線の音色

── こうして都道府県の「音」を見ていくと、とても個性豊かですね。
年末年始に帰郷される際に県音に接するチャンスがあれば、懐かしいサウンドを聴きながら郷愁にひたってくださいね

昭和から平成へ、そして?ー12月25日は昭和改元の日

2018年12月25日 16時15分49秒 | ブログ

昭和から平成へ、そして?ー12月25日は昭和改元の日

2018年12月25日

昭和から平成へ、そして?ー12月25日は昭和改元の日

皇居の二重橋

元号(げんごう)とは、日本や中国など、アジアの一部における紀年法の一種。大化、明治といった暦年の称号であり、一般に年号ともいいます。キリスト降誕祭のクリスマスでもある本日12月25日は、昭和改元の日でもあります。来たる新しい元号への期待も込めながら、その歴史を振り返ってみましょう。
赤坂御用地 街路樹の紅葉

赤坂御用地 街路樹の紅葉

大正15(1926)年12月25日、大正天皇が崩御されました。当時すでに摂政であった皇太子裕仁親王は、同日直ちに践祚(せんそ)。践祚とは、天皇の位につくことをいいます。すぐに改元の詔書が公布され、昭和に即日改元されました。西暦1926年は、12月の24日までが大正15年、25日以降が昭和元年となります。

元号は、中国を中心とするアジアの漢字文化圏に広まった紀年法で、前漢の武帝の時に「建元」と号したのを最古としています。日本での使用は645年、蘇我氏の討滅を機に孝徳天皇が即位し、この年を大化元年と定めたのが最初となります。その後は断続もあり、連続して使用されるのは701年に始まる大宝以後。改元行事も、このころから制度化したと考えられています。

来春は新しい元号に

皇居一帯

皇居一帯

明治以前は天皇一代の間に天災・事変などで何度も改元することがありましたが、維新以後からは、一世一元となります。戦後も元号が慣習とされる中、伝統的に用いられてきた元号の法律上の位置づけを求める声が高まり昭和54(1979)年、元号法が制定されました。元号について、政令で定めること、皇位の継承があった場合に限り改める一世一元の制度であることが、改めて決められたのです。

昭和から平成に改元されたのは、昭和64(1989)年1月7日。昭和天皇の崩御により憲法と皇室典範に基づき、皇太子明仁親王が皇位を継承し、即位されました。同日午後には新元号の「平成」が発表され、翌1月8日以降は平成元年となりました。

そしてご存知のように、来年の平成31(2019)年4月30日、今上天皇が退位されます。翌5月1日に皇太子殿下が新天皇に即位し、新元号に改元されることが予定されています。新しい時代を示す新元号の発表を、期待を込めて待ちましょう。