今日、初めて「開成フォレスト」に行ってきました。
東名大井松田ICから10分程度と、都心からも1時間程度で到着します。
今回同行してくれたのは後輩H氏。彼は何度も訪れている常連さん?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/4bfc7dfa2a238a0c8ca2c01a64b75ba8.jpg)
お洒落なクラブハウスで1日券を購入し、早速実釣開始!
ガイド役も果たしてくれたH氏の案内で、先ずは一号池に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/fdd981670a235769f2d615b0d9296e6e.jpg)
思ったより広い管理釣り場ですが、フライの場合バックキャストのスペースを取れる場所が少なく、距離を出すにはそれなりのテクニックが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/c0a5d1b508872b8095614f327b61337a.jpg)
目の前には、ブルックとF-1が群れをなして回遊しています。その中に60cmはありそうな大岩魚が一匹泳いでるじゃないですか!(俄然やる気が湧いてきました)
※今回は岩魚を釣りたいなぁ…と思っていたので…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/865988052bed6855919a23cbaef8c82d.jpg)
しかもあちこちでライズしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4a/899301de7dea4f24b657a81ce981e83b.jpg)
急いで6番ロッドにドライライン&6Xをセットし、とりあえず#12のエルクヘアカディスをチョイス。
ファーストキャスト後、すぐにバイトするもフッキングせず、その後何度もバイトしてきますが全然フッキングしません。「下手くそ!」
どうやらしっかりくわえていないようなので、#16のパラシュート(黒)にチェンジ。
やっとの思いで一匹目をゲット!この時点で、既に30分経過。
約一時間程“ライズショー”が続きますが、少しづつ水面が静かに…(午前8時半)
バイトも減ってきたので、7番ロッドにタイプ1のシンキングラインをセットし、オリーブ・マラブーにチェンジ。
いつもの“管釣りパターン”であれば、これで相当楽しめるのですが、ここでは全く通用しません。
どうやら、やる気のある魚は水面近くにいて、マラブーには全く興味を示してくれません。
ここからは、ドライフライオンリーで水面をたたくようにキャストを繰り返し、魚を刺激します。
爆釣とは行きませんが、なんとか渋くキャッチしていく。
そんな中、後輩がやってくれました。50アップのドナルドソンをキャッチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/ae4a9c4590eb0bb3b75f88ae5407fee1.jpg)
私はというと、一日粘って念願の岩魚40cmを1匹とF-1を15匹ほど。そして最後の最後に、夕方のライズショーでレインボーを20匹ほどキャッチして終了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/57e3dd6c5e941f5ad82208da1cedd97e.jpg)
少々甘く見ていた私はフライのサイズもデカ過ぎ、用意してきたフライ(#12&14)は殆ど使わずじまい。
次回は、水面に重点を置いたパターンを意識してリベンジしたいと思います。
開成フォレストは、私のパターンでは簡単に数釣りさせてもらえない奥の深い管理釣り場でした。
東名大井松田ICから10分程度と、都心からも1時間程度で到着します。
今回同行してくれたのは後輩H氏。彼は何度も訪れている常連さん?です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/12/4bfc7dfa2a238a0c8ca2c01a64b75ba8.jpg)
お洒落なクラブハウスで1日券を購入し、早速実釣開始!
ガイド役も果たしてくれたH氏の案内で、先ずは一号池に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/fdd981670a235769f2d615b0d9296e6e.jpg)
思ったより広い管理釣り場ですが、フライの場合バックキャストのスペースを取れる場所が少なく、距離を出すにはそれなりのテクニックが必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8d/c0a5d1b508872b8095614f327b61337a.jpg)
目の前には、ブルックとF-1が群れをなして回遊しています。その中に60cmはありそうな大岩魚が一匹泳いでるじゃないですか!(俄然やる気が湧いてきました)
※今回は岩魚を釣りたいなぁ…と思っていたので…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ca/865988052bed6855919a23cbaef8c82d.jpg)
しかもあちこちでライズしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4a/899301de7dea4f24b657a81ce981e83b.jpg)
急いで6番ロッドにドライライン&6Xをセットし、とりあえず#12のエルクヘアカディスをチョイス。
ファーストキャスト後、すぐにバイトするもフッキングせず、その後何度もバイトしてきますが全然フッキングしません。「下手くそ!」
どうやらしっかりくわえていないようなので、#16のパラシュート(黒)にチェンジ。
やっとの思いで一匹目をゲット!この時点で、既に30分経過。
約一時間程“ライズショー”が続きますが、少しづつ水面が静かに…(午前8時半)
バイトも減ってきたので、7番ロッドにタイプ1のシンキングラインをセットし、オリーブ・マラブーにチェンジ。
いつもの“管釣りパターン”であれば、これで相当楽しめるのですが、ここでは全く通用しません。
どうやら、やる気のある魚は水面近くにいて、マラブーには全く興味を示してくれません。
ここからは、ドライフライオンリーで水面をたたくようにキャストを繰り返し、魚を刺激します。
爆釣とは行きませんが、なんとか渋くキャッチしていく。
そんな中、後輩がやってくれました。50アップのドナルドソンをキャッチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/ae4a9c4590eb0bb3b75f88ae5407fee1.jpg)
私はというと、一日粘って念願の岩魚40cmを1匹とF-1を15匹ほど。そして最後の最後に、夕方のライズショーでレインボーを20匹ほどキャッチして終了となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/57e3dd6c5e941f5ad82208da1cedd97e.jpg)
少々甘く見ていた私はフライのサイズもデカ過ぎ、用意してきたフライ(#12&14)は殆ど使わずじまい。
次回は、水面に重点を置いたパターンを意識してリベンジしたいと思います。
開成フォレストは、私のパターンでは簡単に数釣りさせてもらえない奥の深い管理釣り場でした。