goo blog サービス終了のお知らせ 

虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

初めての“マグロ釣り” -第八鈴清丸-

2010-10-11 21:14:37 | ソルトフィッシング
何度かブログでも紹介させていただいている相模湾長井新宿港の「第八鈴清丸」。

乗り子を務める友人I氏の誘いで、初めて乗船させて頂くことになりました。
今は「マグロ」の時期だそうで、昨日こそ大雨の影響で船を出さなかったそうですが、先週末から「マグロ」の良い気配が出ているとのこと。

<果たして初めての私にマグロは掛かるのでしょうか?>

10月11日午前3時。今回同行する友人に迎えに来ていただき、いざ出発です!
午前4時半に現地に到着し、I氏にPEラインにショックリーダーを組んでもらいます。


そうこうしているうちに午前5時。いよいよ出港の時間です。



段々と空も明るくなり、今日はどんな一日になるのか“ワクワク・ドキドキ”


出港して約15分。沖合で「鈴清丸」と合流。
ここで、網で“イワシ漁”をしている船から、餌の「イワシ」を購入します。


ところが昨日の大雨で濁りが入り、潮が悪くて網に「イワシ」が入っていないようです…


仕方なく、小さな生簀から少量の“イワシ”を積み込み、出発することに…


さすがは相模湾。東京湾とは違って「富士山」が近い!


さぁ…! ここからは“鳥山”と“ナブラ”探しです。
そして、先ほど手に入らなかった「イワシ」も網で確保したいところ…

随分と陽も高くなりましたが、潮が良くありません!
昨日の大雨の影響で、濁りが沖まで広がり、水面が茶色です。

潮は悪いが天気は最高! 富士山がクッキリ見えます。


出港してから既に3時間。小さな“鳥山”を発見するも魚の気配は無く、未だ1キャストもしていません! 「鳥山さ~ん! どこですか~…」

奥に見えるのは「江ノ島」です。
船長も双眼鏡を片手に真剣に“鳥山”と“ナブラ”を探しますが、中々発見できません!
無線から入ってくる情報によると、どうやら他船も同じような状況だとか…


出港から4時間以上が経過。 未だチャンスは訪れません。

すると、遠くの方にわずかに見える“鳥山”を発見!
エンジン全開で、鳥山の方向へと向かいます。


そんなに大きな“鳥山”ではありませんが、今まで見た中では一番の大きさ!
船上が少々慌ただしくなってきました。

しかし、近づくにつれ鳥山は崩れ、「カツオ」や「マグロ」の気配は愚か、エサである「イワシ」の気配も無くなってしまいました…


その後、相当な距離を移動し、船長の決死の「カツオ&マグロ捜索」も空しく、このポイントを最後に、ポイントらしいポイントに出あうこともなく、今日は撃沈です…

こんな日もあるさ!
皆、ガッカリしたのか? たまたまそう見えるのか?
実に哀愁漂う良い写真が撮れました!


第八鈴清丸さん! 近いうちに是非リベンジさせてください!
今回の釣行は残念な結果でしたが、10月7日頃から「マグロ&カツオ」が釣れだし、これから好調になりそうだとか…
船の予約と詳しい情報は「鈴清丸」のホームページからどうぞ
鈴清丸ホームページ