6月18日の「琵琶湖バスフィッシング“無泊3日”弾丸ツアー 第3弾」は、急な要件が入ってしまい当日キャンセル。
残念ながら参加することが出来ませんでした。
が…今回念願の「琵琶湖バスフィッシング“無泊3日”弾丸ツアー 第4弾」に行くことが出来ました。
事前に騒いでいると、前回の様な事になってしまうかもしれないと思い、今回はブログでの事前告知なしで行くことにしました。
一年に一度の一大イベント。
さて、今回の釣行はいかに… 結果は2日間に分けて報告させていただきます!
《これより本編スタートです》
夜9時に東京を出発して、中央高速経由「琵琶湖」を目指します。
片道約500kmの長距離ドライブ。
途中、「双葉SA」で休憩したあと、「諏訪湖SA」で夕食をとり、いざ「琵琶湖」へ…

「諏訪湖SA」では、カブトムシのメスが外灯に飛んできました。
出発してから約7時間後の朝4時。
いつもお世話になっている雄琴の「キャッツボートクラブ」に到着。
今回は「BUMBLE BEE」19ftのバスボートを予約。
キャプテンによると「SUZUKI」の140psエンジンとの相性も良く、シングルコンソールのため、荷物が沢山置けるのもGOOD!とのこと。

こんなスロープから「琵琶湖」へと出船していきます。

さぁ… いざスタート!
先ずは、近くの「名鉄沖」を目指します。

先日の台風の影響か? 濁りがかなり入っており、何だか嫌な予感…
朝一は、全員巻き物で「スピナーベイト、ミノー」と早い釣りでポイントを広範囲に探ります。
最初の一匹は、やはりキャプテン。
35cmほどのキーパーサイズですが、狙っているのは「ロクマル」。
それでも最初の一匹目が出ると、何故か気が落ち着きますね!

このあと「下物沖」周辺で、ウィードの際を狙っていきます。
ここで、もうひとりのパートナーT氏が、1stフィッシュをキャッチ。

「7インチワームで、このサイズかよ…」とはT氏。
それでも、気持ちを落ち着かせる1匹目をキャッチし、あとは迷うことなく「ロクマル」狙いです。
残るは私のみ。
時間は既に朝7時半。開始から約1時間半経過しましたが、未だノーフィッシュです。
特段焦りはありませんが、とりあえず一匹目を早く出したいものです。
そして朝8時。私にも待望の1stフィッシュが来ました!
ボート上を“大爆笑”に巻きこむ、20cmの「ベビーバス」。

これで全員「ボウズ」は免れました。 とりあえず良かった良かった!
このあと「雄琴湾」沖の周辺や「坂本」マクドナルド前のウィードエリア等を攻め、サイズこそ出ないものの午前9時現在、3人で7本のバスをキャッチします。

普段は基本的にフライマンである私。
一年に一度の「バスフィッシング」だけに、若い頃に使っていた20年前のタックルが中心。
見る人が見れば懐かしい「マイバスタックル」。

明日は「後編」。 午後に向けての釣行レポートをお送りします。
残念ながら参加することが出来ませんでした。
が…今回念願の「琵琶湖バスフィッシング“無泊3日”弾丸ツアー 第4弾」に行くことが出来ました。
事前に騒いでいると、前回の様な事になってしまうかもしれないと思い、今回はブログでの事前告知なしで行くことにしました。
一年に一度の一大イベント。
さて、今回の釣行はいかに… 結果は2日間に分けて報告させていただきます!
《これより本編スタートです》
夜9時に東京を出発して、中央高速経由「琵琶湖」を目指します。
片道約500kmの長距離ドライブ。
途中、「双葉SA」で休憩したあと、「諏訪湖SA」で夕食をとり、いざ「琵琶湖」へ…

「諏訪湖SA」では、カブトムシのメスが外灯に飛んできました。
出発してから約7時間後の朝4時。
いつもお世話になっている雄琴の「キャッツボートクラブ」に到着。
今回は「BUMBLE BEE」19ftのバスボートを予約。
キャプテンによると「SUZUKI」の140psエンジンとの相性も良く、シングルコンソールのため、荷物が沢山置けるのもGOOD!とのこと。

こんなスロープから「琵琶湖」へと出船していきます。

さぁ… いざスタート!
先ずは、近くの「名鉄沖」を目指します。

先日の台風の影響か? 濁りがかなり入っており、何だか嫌な予感…
朝一は、全員巻き物で「スピナーベイト、ミノー」と早い釣りでポイントを広範囲に探ります。
最初の一匹は、やはりキャプテン。
35cmほどのキーパーサイズですが、狙っているのは「ロクマル」。
それでも最初の一匹目が出ると、何故か気が落ち着きますね!

このあと「下物沖」周辺で、ウィードの際を狙っていきます。
ここで、もうひとりのパートナーT氏が、1stフィッシュをキャッチ。

「7インチワームで、このサイズかよ…」とはT氏。
それでも、気持ちを落ち着かせる1匹目をキャッチし、あとは迷うことなく「ロクマル」狙いです。
残るは私のみ。
時間は既に朝7時半。開始から約1時間半経過しましたが、未だノーフィッシュです。
特段焦りはありませんが、とりあえず一匹目を早く出したいものです。
そして朝8時。私にも待望の1stフィッシュが来ました!
ボート上を“大爆笑”に巻きこむ、20cmの「ベビーバス」。

これで全員「ボウズ」は免れました。 とりあえず良かった良かった!
このあと「雄琴湾」沖の周辺や「坂本」マクドナルド前のウィードエリア等を攻め、サイズこそ出ないものの午前9時現在、3人で7本のバスをキャッチします。

普段は基本的にフライマンである私。
一年に一度の「バスフィッシング」だけに、若い頃に使っていた20年前のタックルが中心。
見る人が見れば懐かしい「マイバスタックル」。

明日は「後編」。 午後に向けての釣行レポートをお送りします。