午前10時半。
気温も徐々に上がりだし、30度位はありそうです。
「琵琶湖」に来たからには、寄られずにはいられないランドマーク「琵琶湖大橋」。

こんな時は「琵琶湖大橋」の日陰で、ちょっと“日陰ボッコ”

さて、このあと本命の「自衛隊沖」へと向かいます。

私も運転させてもらいましたが、140psの「SUZUKI」エンジンを搭載した「BUMBLE BEE」は安定感もスピードも抜群。
午後に向かって風が強くなってきましたが、最高に気持ちの良いドライブでした。

気温もだいぶ上昇してきて、少々ダレてきた時間帯。
このポイントで、全員の目を覚ます待望の一本がキャプテンのロッドに来ました!
「なんかデカそう!」という一言と共に、キャプテンのロッドが大きな弧を描いています。
私は自分のロッドを巻き上げ、ランディングネットを持って、サポートにまわります。
スピニングタックルに来たその「ランカーバス」は、何度もボートの底に潜り込みますが、慎重にやりとりをし、無事ランディングに成功!
サイズは51cm。 「ロクマル」にはおよびませんが、立派な「ランカーバス」です。

ここで私も何とか記念撮影に耐えられるサイズを追加。

ダレ気味だった全員のテンションが再び上がり、「さぁ次はロクマルだぁ!」
船の周りを旋回する「ウチワヤンマ」も祝福に来てくれました!

「自衛隊沖」で全員が一本づつキャッチし、次なるポイント「浮御堂」へと向かいます。

今回も“50アップ”でテンションが上がったメンバーでしたが、午後は“暑さと風と眠気”でだいぶダレてきました。
釣果も徐々に落ちて行き、何とかポツポツとキャッチしていくもののサイズも伸びず…
午後3時半。いよいよ残り30分です。
ここでT氏が、最後の最後に根性の一本をキャッチ。
気持ち良さそうに魚とのファイトを楽しんでいます。サイズも40アップのナイスワン!

どこかのテレビ番組で見たようなバスプロも真っ青のハンドランディング!
このバスを最後に「琵琶湖バスフィッシング“無泊3日”弾丸ツアー 第4弾」も終了。
今回も夢の「ロクマル」とは出会えませんでしたが、3人で15匹と釣果は着実に上がっています。
次回はいつになるのか?わかりませんが、近い将来、誰かが夢の「ロクマル」をゲットすることを願って「琵琶湖」をあとにしたのでした。 -終-
気温も徐々に上がりだし、30度位はありそうです。
「琵琶湖」に来たからには、寄られずにはいられないランドマーク「琵琶湖大橋」。

こんな時は「琵琶湖大橋」の日陰で、ちょっと“日陰ボッコ”

さて、このあと本命の「自衛隊沖」へと向かいます。

私も運転させてもらいましたが、140psの「SUZUKI」エンジンを搭載した「BUMBLE BEE」は安定感もスピードも抜群。
午後に向かって風が強くなってきましたが、最高に気持ちの良いドライブでした。

気温もだいぶ上昇してきて、少々ダレてきた時間帯。
このポイントで、全員の目を覚ます待望の一本がキャプテンのロッドに来ました!
「なんかデカそう!」という一言と共に、キャプテンのロッドが大きな弧を描いています。
私は自分のロッドを巻き上げ、ランディングネットを持って、サポートにまわります。
スピニングタックルに来たその「ランカーバス」は、何度もボートの底に潜り込みますが、慎重にやりとりをし、無事ランディングに成功!
サイズは51cm。 「ロクマル」にはおよびませんが、立派な「ランカーバス」です。

ここで私も何とか記念撮影に耐えられるサイズを追加。

ダレ気味だった全員のテンションが再び上がり、「さぁ次はロクマルだぁ!」
船の周りを旋回する「ウチワヤンマ」も祝福に来てくれました!

「自衛隊沖」で全員が一本づつキャッチし、次なるポイント「浮御堂」へと向かいます。

今回も“50アップ”でテンションが上がったメンバーでしたが、午後は“暑さと風と眠気”でだいぶダレてきました。
釣果も徐々に落ちて行き、何とかポツポツとキャッチしていくもののサイズも伸びず…
午後3時半。いよいよ残り30分です。
ここでT氏が、最後の最後に根性の一本をキャッチ。
気持ち良さそうに魚とのファイトを楽しんでいます。サイズも40アップのナイスワン!

どこかのテレビ番組で見たようなバスプロも真っ青のハンドランディング!
このバスを最後に「琵琶湖バスフィッシング“無泊3日”弾丸ツアー 第4弾」も終了。
今回も夢の「ロクマル」とは出会えませんでしたが、3人で15匹と釣果は着実に上がっています。
次回はいつになるのか?わかりませんが、近い将来、誰かが夢の「ロクマル」をゲットすることを願って「琵琶湖」をあとにしたのでした。 -終-