先日、ほぼ日本全土を襲った超大型台風26号は、伊豆大島をはじめ、甚大な被害をもたらしました。
被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げると共に、一刻も早く救出活動が進むことを願っております。
ところで、そんな台風26号通過の後、たんまり貯まった代休を利用して「パインレイク」に行ってきました。
前回「パインレイク」を訪れたのは9月末。
その時は、9月末だというのに気温30度。水温も22度程あり、ポンドの大掃除をしたばかりだというのに魚はすっかり“やる気なし”の状態でした。
「BerryPark in FISH ON 鹿留」のホームページによると、水温は16度まで下がっているようで、「これはもしかして良い釣りが出来るかも…」
ここのところ、あまり良い釣りをさせてもらっていないだけに、若干の期待を胸に「パインレイク」へと向かいました。
午前6時に現地到着。気温は7度。これは思ったより寒い…

この日は、珍しくフライマン6人にルアーマン1人と、レギュレーション変更前の“奇数の日”を思い出します。
早速、午前券を購入し、お気に入りのポイント「中央水車前」に入ります。
朝一は、あちらこちらでポツポツとライズしています。
タックルは、#6ロッドにドライラインをセットし、#7ロッドにタイプ2シンキングラインをセット。
もちろん、朝一はドライフライから行ってみます!
しかし、ポツポツとライズはあるものの、定番の#16エルクヘアカディス⇒#16アントフライ⇒#18パラシュートとフライをチェンジしながらキャスティングを繰り返すも、全くもってバイト無し!
多分、フライがマッチしていなかったのだと思いますが、そうこうしているうちに、一時間が経過してしまいました。

魚は浮いているようでしたが、ドライに反応が無かったため、タイプ2にチェンジ。
とりあえず、インレットの方に向かって歩いてくと、結構な数の魚が溜ってるじゃないですか…
邪魔にならないように群れの中にフライをキャストすると、一発で来ました!

綺麗な50cmクラスの「ロックトラウト」。

午前7時30分。段々と温かくなってきました。

このポイントに移って、ようやくポツポツとアタリが出るようになりました。
この日2本目も「ロックトラウト」。

背中がせっぱった良い顔をした50cmのオス。 #12オリジナルマラブーをがっちり咥え込んでいます。

そして3本目は、若干サイズアップして55cmクラスの「レインボートラウト」。

それにしても、ここの「レインボートラウト」は本当に綺麗です。
4本目もグッドサイズの「レインボー」。 久しぶりに絶好調!

ついには60cmクラスの「スーパーレインボー」まで顔を出してくれました。

丸々と太った奴で、心地よい疲労感です。
午前7時半頃から回り出した中央の水車の影響で、水が動き出し、溜っていた魚も次第に散っていってしまいました。
8時半あたりになると、すっかりアタリも遠のき、ポイントを移動することにします。
-続く-
被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げると共に、一刻も早く救出活動が進むことを願っております。
ところで、そんな台風26号通過の後、たんまり貯まった代休を利用して「パインレイク」に行ってきました。
前回「パインレイク」を訪れたのは9月末。
その時は、9月末だというのに気温30度。水温も22度程あり、ポンドの大掃除をしたばかりだというのに魚はすっかり“やる気なし”の状態でした。
「BerryPark in FISH ON 鹿留」のホームページによると、水温は16度まで下がっているようで、「これはもしかして良い釣りが出来るかも…」
ここのところ、あまり良い釣りをさせてもらっていないだけに、若干の期待を胸に「パインレイク」へと向かいました。
午前6時に現地到着。気温は7度。これは思ったより寒い…

この日は、珍しくフライマン6人にルアーマン1人と、レギュレーション変更前の“奇数の日”を思い出します。
早速、午前券を購入し、お気に入りのポイント「中央水車前」に入ります。
朝一は、あちらこちらでポツポツとライズしています。
タックルは、#6ロッドにドライラインをセットし、#7ロッドにタイプ2シンキングラインをセット。
もちろん、朝一はドライフライから行ってみます!
しかし、ポツポツとライズはあるものの、定番の#16エルクヘアカディス⇒#16アントフライ⇒#18パラシュートとフライをチェンジしながらキャスティングを繰り返すも、全くもってバイト無し!
多分、フライがマッチしていなかったのだと思いますが、そうこうしているうちに、一時間が経過してしまいました。

魚は浮いているようでしたが、ドライに反応が無かったため、タイプ2にチェンジ。
とりあえず、インレットの方に向かって歩いてくと、結構な数の魚が溜ってるじゃないですか…
邪魔にならないように群れの中にフライをキャストすると、一発で来ました!

綺麗な50cmクラスの「ロックトラウト」。

午前7時30分。段々と温かくなってきました。

このポイントに移って、ようやくポツポツとアタリが出るようになりました。
この日2本目も「ロックトラウト」。

背中がせっぱった良い顔をした50cmのオス。 #12オリジナルマラブーをがっちり咥え込んでいます。

そして3本目は、若干サイズアップして55cmクラスの「レインボートラウト」。

それにしても、ここの「レインボートラウト」は本当に綺麗です。
4本目もグッドサイズの「レインボー」。 久しぶりに絶好調!

ついには60cmクラスの「スーパーレインボー」まで顔を出してくれました。

丸々と太った奴で、心地よい疲労感です。
午前7時半頃から回り出した中央の水車の影響で、水が動き出し、溜っていた魚も次第に散っていってしまいました。
8時半あたりになると、すっかりアタリも遠のき、ポイントを移動することにします。
-続く-