息子のテニス大会の応援に行ってきました。
高校から始めた「テニス」。
小学生の時に「水泳」と一緒に習っていた「テニス」ですが、中学校には軟式テニス部しかなく、水泳部へ入部。
本格的にテニスを始めて6ヶ月ですが、たった6ヶ月で、こんなに成長していたとは驚きです。

出場したのは一般の部のダブルス。6ゲーム先取の1セットマッチです。
仲の良い同級生とペアを組んでの出場。
一回戦は、先輩格の高校生ペアとの戦いでしたが、6-4で制し、2回戦へ。
2回戦では熟練のオジサンペアとの対戦。
試合前の練習では、圧倒的なスキルの差で楽勝かと思われましたが、いざ試合が始まると、“ポワ~ン”と緩い球でラリーを繰り返す独特の雰囲気に、すっかりペースを奪われ自滅。
「強い方が勝つ」のでは無く「ミスをしない方が勝つ」という典型的な形でやられてしまいました。
実力的には絶対に負けるはずが無い相手に負けてしまった二人は、あまりの不甲斐無さに茫然。
これがメンタルスポーツ「テニス」ですね。
まだまだ経験の浅い二人には良い経験になりました!
高校から始めた「テニス」。
小学生の時に「水泳」と一緒に習っていた「テニス」ですが、中学校には軟式テニス部しかなく、水泳部へ入部。
本格的にテニスを始めて6ヶ月ですが、たった6ヶ月で、こんなに成長していたとは驚きです。

出場したのは一般の部のダブルス。6ゲーム先取の1セットマッチです。
仲の良い同級生とペアを組んでの出場。
一回戦は、先輩格の高校生ペアとの戦いでしたが、6-4で制し、2回戦へ。
2回戦では熟練のオジサンペアとの対戦。
試合前の練習では、圧倒的なスキルの差で楽勝かと思われましたが、いざ試合が始まると、“ポワ~ン”と緩い球でラリーを繰り返す独特の雰囲気に、すっかりペースを奪われ自滅。
「強い方が勝つ」のでは無く「ミスをしない方が勝つ」という典型的な形でやられてしまいました。
実力的には絶対に負けるはずが無い相手に負けてしまった二人は、あまりの不甲斐無さに茫然。
これがメンタルスポーツ「テニス」ですね。
まだまだ経験の浅い二人には良い経験になりました!