goo blog サービス終了のお知らせ 

虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

カマキリは、お腹を摺らないのかなぁ…?

2010-10-18 12:35:37 | 昆虫採取
ここのところ毎日のように見かける「カマキリ」。



家の前で人懐っこい「ハラビロカマキリ」を発見!
息子がカメラを構えると、好奇心旺盛?なカマキリ君はカメラに向かって歩いてきます。


カマキリには逃げるという習性が無いのでしょうか?
ところで、カマキリのメスはお腹が“パンパン”に膨らんでいますが、そのお腹を支える脚は、そんなに太くありません。
良く道路を歩いている姿を見かけますが、歩いている時にお腹を引きずってないのでしょうか?

虫の先生! どなたか私の疑問に答えてくださ~い。

友人が釣ってきた“カツオ”をいただきま~す!

2010-10-17 19:50:14 | ソルトフィッシング
週末、相模湾“鈴清丸”で「マグロ&カツオ」釣りに行ってきた友人T氏が、釣りの帰りにお土産を持ってきてくれました。

今日は「カツオ」が沢山とれたそうです!
写真は「キハダマグロ」が掛かり、ファイトしているI氏。 この後惜しくもラインブレイク。


船内はこんな状況! マグロも5匹ほどフッキングしたそうですが、フックオフやらラインブレイクやらで残念ながら、この日は1本も上がらなかったそうです。


お客さんのクーラーBOXに取り分けている様子。


ってなことで、お土産用に3本キープした中から2kgほどの小型を1本、今日のおかず用に貰っちゃいました!
早速、捌いてみます。


家内が一生懸命研いでくれた包丁で3枚におろしていきます。


ん~! うまく捌けました。


サラッと炙るため、網に乗せます。 ※ここまでは良かったのですが…


少々炙り過ぎたため、包丁が通らず“ボソボソ”になってしまいました!


見た目は今一ですが、実に美味かったですよ!
後で思ったのですが、4枚の内2枚は炙らずに刺身で食べればよかった…

ちょっと失敗してしまったので、来週も1本お願いできますか!

遂に車を買い換えました! -トヨタ・アベンシス-

2010-10-17 09:27:53 | 
7年間乗り続けた我が家の愛車も、ここのところ調子が悪く、ここ最近の3ヶ月だけでも、
カムセンサー交換、パワステ故障、バッテリー上がり、オルタネーター故障と入院続き。

ちょっと変わった外車でしたが、7年目にして電気系統が次々に故障。
「これは、もう限界か!」ということで、思い切って買い換えることにしました。

なんちゃって外国車に乗り続けてきた私は、コテコテの国産車には若干の抵抗があり、色々と候補車をさぐっていました。
そして「そういえばヨーロッパで生産していた変わったトヨタ車があったなぁ…」と「アベンシス」を探してみることに…

ネットで検索してみると、知り合いの車屋さんに在庫があるようです!
早速、社長に電話してみると
「おぉ…今日入庫してきた車だよ!」とのこと。
とりあえず押さえて頂き、息子と一緒に見に行ってみることにしました。

「アベンシス」ってこんな車です。


ちょっと「アウディ」や「VW」を意識したのか、フロントグリルの“口を開けたようなデザイン”が特徴。


内装もヨーロッパっぽい?シンプルなインパネとコンソール。
シートも「RECARO」に似たデザインのサイドホールド付きセミスポーツタイプ。


「これに決めます!」と即決。
あとは、17インチのスポークホイールに履き換えて、室内にロッドホルダーを取り付ければ私のイメージ通りの車になります。

納車は2週間後。
こいつで釣に行けるのは何時かなぁ…? 今から楽しみです!

<ホームページはこちらから>
中古車買うならサーティー

ゆったりとした商談ルームには、大型水槽が沢山!
アロワナ、ピラニア、ニジマスなどなど… まるで熱帯魚ショップのようです。


こちらは社長の趣味、北海道で釣りあげた85cmありそうな「イトウ」の剥製。
製作者は私ではなく、社長の釣り友達が作ってくれたんだそうです。
次のトロフィーフィッシュは私に作らせてください!


吉祥寺から移転 「FISHING MARUKATSU」 新装オープン

2010-10-16 18:07:03 | ルアーフィッシング
旧“吉祥寺丸勝”で親しまれていた「FISHING MARUKATSU」

吉祥寺から関前3丁目に移転し、今日10月16日に新装オープンしました。

「新装開店 おめでとうございます!」

同じ五日市街道沿いですが、旧店舗から三鷹方面に2kmちょっと行った「関前3丁目交差点」角にあります。
以前の店舗より家に近くなり、個人的には便利になりました。

只今、新装開店セール実施中?



<marukatsuのとりいそぎ通信はこちらから>
釣り具「まるかつ」
武蔵野市関前3丁目22-10
TEL:0422-38-9607 FAX:0422-38-9608
定休日:水曜日
営業時間:(平日)10:00~21:00(日・祝)10:00~20:00
marukatsuのとりいそぎ通信

後輩との“すそのフィッシングパーク”

2010-10-16 00:13:08 | フライフィッシング
久しぶりに後輩と釣りに行くことになりました。

釣りの約束をすると、必ずと言っていいほど“すそのフィッシングパーク”になります。
ブログの影響でしょうか?
「あそこに行きましょうよ!」ということになるわけです。

早朝5時半に出発するも、またもや地獄の「東名集中工事」にハマってしまい、今日も遅刻!
朝8時半に到着し、お決まりの水槽を眺めてから準備開始!


もちろん朝一は“ドライフライ”からスタートです。
「アントの上にエルクヘアを乗せたオリジナルフライ」でいってみます。
一投目から厳つい顔した奴“オスの50cm”が出てきました!


その後、ドライで5~6匹程レインボーをキャッチし、空いているうちに奥の岩盤下でドライを試してみることにします。
最近では珍しい「ブルックトラウト」をキャッチ!
痩せたオスのブルックですが、尾ビレの先まで虫食い模様が入った完璧なブルックです。


続いて表層にサスペンドしている「イワナ」をドライで狙い撃ち!
40cmを超える綺麗な顔をしたピンシャンのオスでした。


フライで「ブラウントラウト」を狙えるのは、朝一とナイターのドライの限られた時間帯。
日中のシンキングでの釣りで、ブラウンを釣るのは至難の業です。


さんざんドライフライを楽しんだ後、インターメディエイトに“オリジナルマラブー#12”をセット。
すると、とんでもない奴が顔を出しました。頭でっかちの55cmメタボレインボー!
この悪そうな顔を見てください!


午前11時。腕がパンパンに張り、休憩のため飲み物を買いに受付に行くと、“すそパ”のアイドル?「ハルちゃん」と野良猫が喧嘩してるじゃないですか…。
※茶色の猫が「ハルちゃん」です。

夏場は、商品棚の裏の日陰部や冷房の利いた休憩室で昼寝。
冬場は、カップラーメン用の魔法瓶の上にいる可愛い猫です。


休憩後にキャッチ! ちょっとアングルが悪かったけど、朱点が入った綺麗なブラウン。


ルアーマンの後輩H氏。物にこだわる「歩くモノマガジン」。
もちろんタックルも超一流。彼が使っているタックルは、10万円以上するらしい!
リールはシマノのステラ。ロッドは聞いてみたけどフライマンの私には良くわかりませんでした。


ルアーのストックも凄い! 「良いカメラ使ってんなぁ…」
※ちなみに私は「Panasonic Lumix DMC-FZ28」


吸水に来た「シータテハ」。 秋型にしては大きい個体でした。


本日4匹目の「ブラウン」。ワニの様な顔をしたオスの45cm。


風が止みベタ凪になったところで、目に前にいる「レインボー」を撮影してみました。
奥にいるレインボーが40cmクラスですから、この「レインボー」がどれだけデカイか…


何度となく「すそのフィッシングパーク」を訪れていますが、今日初めて養魚場から持ち込まれた魚を生簀に移す光景を見ることが出来ました。
大型トラック満載の魚を次々に放流する様子は迫力満点です。


私が次回訪れる時のために、沢山綺麗な魚をストックしておいてくださね!


<ホームページはこちらから>
静岡県裾野市富沢589-1
すそのフィッシングパーク

ブラックバスの管理釣り場 -フィッシングパル佐野-

2010-10-15 00:10:58 | バスフィッシング
昨日、友人が「ブラックバス」の管理釣り場に行ってきました。

場所は栃木県藤岡市にある「フィッシングパル佐野」。
3人で70本位キャッチしたとのこと。

前週は「吉羽園」にも行ってきたそうで「ストライパー」や「キャットフィッシュ」を含め、相当な数を釣り上げたようです。

「管理釣り場」とは言え、あれだけの数をあげるのは大変ですが、そこはツワモノ揃い。
どこへ行っても一緒に釣りに行くのが恥ずかしい位、釣ってしまいます。

一昔前は、河口湖で一日100本なんて日もざらにありましたが、ソフトルアーが禁止になった今では「ブラックバス」の数釣りが出来る場所は無くなりつつあるようです。



特定外来種として一部の場所を除いて、駆除の対象となっている今、沢山釣れること自体問題なのでしょうが…

マグロもシーバスも絶好調らしい・・・

2010-10-14 22:23:47 | ソルトフィッシング
先週、ボウズに終わってしまった相模湾のマグロ。

何と翌日から連日「キハダマグロ」が上がり続けているとのメールが…!
なんとも悔しいけど、自然には勝てません。

一方、東京湾の「シーバス」も連日の“80up”どころか“90オーバー”まで出ているらしく、お誘いのメールが入ってきます。

渓流は禁漁になりましたが、海は本格的なシーズン到来?



海が私を呼んでいる… ん~…“ウズウズ”してきた~!

横浜馬車道 「ガトー・ド・ボワイヤージュ」のシュークリーム

2010-10-14 08:40:16 | スイーツ
吉祥寺に買い物に行った家内が、お土産にシュークリームを買ってきてくれました。

一風変わった形をした横浜馬車道「ガトー・ド・ボワイヤージュ」のシュークリーム。
パイ生地の上にグラニュー糖がかかった“サクッ”とした独特の食感で、甘さ控えめのクリームとの相性もバッチリです。



焼き菓子やバウムクーヘンなども有名な「ガトー・ド・ボワイヤージュ」。

限定のストロベリーが入った「パイシュー」食べたいけど… 今売ってるのかなぁ…?

卵たっぷりのクリーミープリン 「横浜プチ・フルール」

2010-10-12 20:34:07 | プリン
私のブログを知る友人から、最近お前のブログは「魚くんプリンくん」だなぁ…
なんてことを言われたりしますが、またまた「プリン」の紹介です。

10月に入って、JR三鷹駅の「マンスリースイーツショップ」が、新しく入れ替わりました。
今回は、横浜の老舗洋菓子店「プチ・フルール」の“卵たっぷりクリーミープリン”の紹介です。



ケーキやチョコレートで有名な「プチ・フルール」
本来ならば、ショーケースに並ぶ数々の洋菓子の中から、何を買おうか迷いに迷うのですが、JR三鷹駅のマンスリーショップは、期間限定の仮ショップのため、メニューがお勧めだけに絞り込まれていて逆に選びやすかったりします。

私の場合は、先ずは“プリン”ですが…

味の方ですが、お酒が苦手な私には、ブランデーの様なリキュールの香りが、ちょっと気になりましたが、とろけるカスタードとあまり主張のないカラメルソースが、大人っぽい仕上がりです。

ハロウィンだけに、かぼちゃの限定メニューが目立つ、この時期。
次は、期間限定の「パンプキンプリン」をお土産に買って帰ろうと思います。

初めての“マグロ釣り” -第八鈴清丸-

2010-10-11 21:14:37 | ソルトフィッシング
何度かブログでも紹介させていただいている相模湾長井新宿港の「第八鈴清丸」。

乗り子を務める友人I氏の誘いで、初めて乗船させて頂くことになりました。
今は「マグロ」の時期だそうで、昨日こそ大雨の影響で船を出さなかったそうですが、先週末から「マグロ」の良い気配が出ているとのこと。

<果たして初めての私にマグロは掛かるのでしょうか?>

10月11日午前3時。今回同行する友人に迎えに来ていただき、いざ出発です!
午前4時半に現地に到着し、I氏にPEラインにショックリーダーを組んでもらいます。


そうこうしているうちに午前5時。いよいよ出港の時間です。



段々と空も明るくなり、今日はどんな一日になるのか“ワクワク・ドキドキ”


出港して約15分。沖合で「鈴清丸」と合流。
ここで、網で“イワシ漁”をしている船から、餌の「イワシ」を購入します。


ところが昨日の大雨で濁りが入り、潮が悪くて網に「イワシ」が入っていないようです…


仕方なく、小さな生簀から少量の“イワシ”を積み込み、出発することに…


さすがは相模湾。東京湾とは違って「富士山」が近い!


さぁ…! ここからは“鳥山”と“ナブラ”探しです。
そして、先ほど手に入らなかった「イワシ」も網で確保したいところ…

随分と陽も高くなりましたが、潮が良くありません!
昨日の大雨の影響で、濁りが沖まで広がり、水面が茶色です。

潮は悪いが天気は最高! 富士山がクッキリ見えます。


出港してから既に3時間。小さな“鳥山”を発見するも魚の気配は無く、未だ1キャストもしていません! 「鳥山さ~ん! どこですか~…」

奥に見えるのは「江ノ島」です。
船長も双眼鏡を片手に真剣に“鳥山”と“ナブラ”を探しますが、中々発見できません!
無線から入ってくる情報によると、どうやら他船も同じような状況だとか…


出港から4時間以上が経過。 未だチャンスは訪れません。

すると、遠くの方にわずかに見える“鳥山”を発見!
エンジン全開で、鳥山の方向へと向かいます。


そんなに大きな“鳥山”ではありませんが、今まで見た中では一番の大きさ!
船上が少々慌ただしくなってきました。

しかし、近づくにつれ鳥山は崩れ、「カツオ」や「マグロ」の気配は愚か、エサである「イワシ」の気配も無くなってしまいました…


その後、相当な距離を移動し、船長の決死の「カツオ&マグロ捜索」も空しく、このポイントを最後に、ポイントらしいポイントに出あうこともなく、今日は撃沈です…

こんな日もあるさ!
皆、ガッカリしたのか? たまたまそう見えるのか?
実に哀愁漂う良い写真が撮れました!


第八鈴清丸さん! 近いうちに是非リベンジさせてください!
今回の釣行は残念な結果でしたが、10月7日頃から「マグロ&カツオ」が釣れだし、これから好調になりそうだとか…
船の予約と詳しい情報は「鈴清丸」のホームページからどうぞ
鈴清丸ホームページ

テレビゲーム「F-1 2010」

2010-10-09 20:18:09 | 家族
息子の誕生日プレゼントにと予約しておいたテレビゲーム「F-1 2010」。

先日、引き取りに行き、早速楽しんでいます。
前作の「F-1 2009」に比べ、圧倒的に進化したグラフィックは圧巻!


下は“モナコ”のスタートシーンです。


周りの背景も細かくリアルに再現されています。


名物のトンネルも迫力満点!


何と、買ってきたその日に、ロータスのマシンで優勝してしまいました!


無類のF-1好きである息子は、私よりも遥かにF-1に詳しく、フジテレビのF-1中継でも色々なことを解説してくれます。

今日開催された鈴鹿「日本グランプリ」では大雨で予選が中止になり、明日、予選・決勝を一日でこなすことになりましたが、今シーズンのコンストラクターズチャンピオンを占う重要な一戦です。

明日の鈴鹿地方は午前中まで雨で、午後から晴れの予報。
個人的には“やんちゃ”な「ベッテル」に頑張ってもらいたいなぁ…と思っていますが、果たして誰が勝つのでしょう? 今から楽しみです!

シーバス陸っぱりナイトゲームの御誘い!

2010-10-09 01:09:29 | ソルトフィッシング
昨晩は、会社の有志が送別会第二弾を開催してくれ、久しぶりの最終電車!
午前様の帰りとなってしまいました。

カラオケBOXを出て、2次会に向かう途中、携帯が鳴り「シーバス絶好調だから、今から行かない?」とのお誘いの電話です。

可愛い会社の後輩は2次会の場所を探しに行ってくれてるし、当の本人もすっかり“いい気分”になっちゃてるし、せっかくのお誘いですが、残念ながらお断りするしかありません!

午前一時過ぎに帰宅。パソコンを開けると、さっき誘ってくれた友人からメールが入っていました。

「ワンキャスト・ワンフィッシュで、60アップも… もう飽きたので帰ろうかなぁ…」


既に何匹掛けたかわからないそうです。
60アップのシーバス


土曜日も「大潮」。 天候にも恵まれそうなので爆釣間違いなし! かなぁ…


不思議なカマキリ 「あい~ん!」

2010-10-07 22:04:59 | 昆虫採取
昨日、家内と出掛けた「すそのフィッシングパーク」に、可愛いくて不思議な行動をとるカマキリがいました。

最初にカマキリを発見したのは家内。 「あの水の上でもがいてる虫なぁに?」
バッタかなぁ…?と見てみると「ハラビロカマキリ」のようです。
どこから落ちてしまったのか、水の上で脚を動かし、もがいています。


しばらく眺めていると周りにいる「トラウト」達が、喰いつこうと“近づいては離れ、近づいては離れ”しています。
これは凄いシーンが撮れるかも…とカメラを構えると、水の上でもカメラ目線の「カマキリ」
どんな時でも愛敬を振りまく実に可愛い奴。

5分程度、訪れるかもしれないバイトシーンを待っていましたが、相手が大きすぎるのか? 中々そのシーンは訪れません!

すると家内が「可愛そうだから助けてあげようよ!」とネットですくい、陸に上げてあげると、しばらくして自分から水の中に入っていきました。
「水の中が気持ちいいのかなぁ…?」 「いやぁ そんなわけないよなぁ!」
段々と色が白くなってきているし…
「なにやってんの?」と家内が再びネットですくい救出するも、また直ぐに水に中に入ってしまいます。

何をそんなに思いつめてしまっているのでしょうか? 何度救出しても、自ら水の中に入ってしまいます。

「もう知らないからね!」と最後の救出!
すると、“あい~ん”のポーズ。大爆笑のカマキリでした。

※その後このカマキリの消息は不明です。

家内と二人で「すそのフィッシングパーク」へ

2010-10-06 22:32:55 | フライフィッシング
今日、10月6日は私のめでたい?誕生日!
休日出勤の代休もあり、会社からお休みをいただいて、家内と二人で「すそのフィッシングパーク」へ出掛けました。

息子を学校へ送り出してから朝9時過ぎに、ゆっくり出発です。

それにしても東名の集中工事は、半端じゃありませんでした。
途中の渋滞もさることながら、御殿場IC前の渋滞2kmを抜けるのに30分以上も掛かり、すそのに到着したのは12時30分。
平日にも関わらず3時間半も掛かってしまいました。


今日は、あまり帰りが遅くなると息子が可愛そうなので、4時間券を購入。とりあえず空いているところに入ります。

予想以上に到着が遅れたため、もう“ドライ”は無理かな…? と思いましたが「最初はドライからいかないと…」ということで、私も家内も#12エルクヘアカディスをセットして第一投!

こんな時間帯でも、平日で周りがルアーマンばかりの「すその」では、ドライフライにスレていないトラウト達が反応してくれます。

いきなりの4連発! ん~っ…気持ちいい…

40cmクラスのアベレージサイズですが、丸々太った「すそパ」のレインボーは引きが違います!


さすがに、スレてきたかなぁ…?
反応が止まったところで、私は“インターメディエイト”にオリーブマラブー#12。
家内はドライラインのまま“トラウトガム”をセットし、再スタート!

すると家内に「お待たせ!」と言わんばかりに「ブラウン」が来ました!
やっぱここに来るとこいつの顔を見ないと… 定番の鼻曲がり“フックジャウ”

ブラウンのワニの様なこの顔が私は大好きです。


その後も二人で“バンバン”数を重ねます! 平日は良いですね~


またまた家内に出た「ブラウン」のオス。お腹に朱点が入った個体。
この日、家内は計3本のオスのブラウンをキャッチ! (私はゼロ! 悔しい…)

少々小ぶりでしたが、“ごつい顔つき”のブラウン。


時折混ざる「イワナ」も綺麗な奴らばかり! 「すそパ最高!」


管理釣り場のトラウト達も、まもなく訪れるスポーニングシーズンに入ってしまうと、底にベタっと着いてしまい、餌に反応してこなくなります。
が…まだまだここには元気な奴が沢山いますね!


ここ「すその」のレインボーも特にオスの体色が婚姻色に変ってきています。
こんなにデカくて丸々太ったオスのレインボーが釣れるんですから、やめられません!

体高のあるオスの55cm。やばい顔してます。


そして、ついに家内にデカイのが来ました!
「ヒュン!」とあわせた音が聞こえてきたなぁ…と思った瞬間、ドラグの音が聞こえ、ラインがもの凄い勢いで横に走っています!
私は、出ているラインを速攻で回収し、家内のネット係に…

あがってきたのは、60cmジャストのオスのレインボー。 「やったぁ…!」
家内が60cmオーバーのレインボーを釣りあげるのは、15年前のニュージーランド以来。
「重いよ~!」と言いながらの記念撮影です。


そして、誕生日の私に「すそのフィッシングパーク」からのプレゼント?
一瞬根がかりかと思いましたが、ズシッと重い手ごたえ!
トルクの割にあまりスピードが無いところから、「スーパーブラウンかなぁ…?」と思いましたが、引き寄せてくると、そいつは「イトウ」でした!

痩せていましたが、70cmの「イトウ」です! 数年前に放流された?と思われるこの魚は、実に綺麗で“ヒレピン”の見事な個体。

※レギュレーションにより当然リリースです!

最後の最後にオマケの「オショロコマ」43cmまで出てきてくれ、4時間の釣行でしたが、大満足の一日。 そして最高の誕生日になりました。


とってもアメリカンな吉祥寺のバー -Blenda-

2010-10-04 00:10:18 | 昆虫採取
昨日、とある昆虫仲間の集まりで、吉祥寺で飲み会がありました。

初めのうちは、普通の飲み会と何ら変わりない盛り上がりでしたが、お酒が入ってくると段々と普通の方には理解不能な話題が飛び交います。

いいですね! このマニアックな感じ!
「あの虫がいましたよ…」とか、「あの虫、今年捕れましたか?」とか情報交換の場でもありますが、肝心なポイントの話になると、詳細までは分からない様に上手く話しをごまかすあたりは、釣りの話と同じです。

また、こうした会話の中で詳細までは聞かない、というのがお互いのマナーだったりもします。

遂には、幻の天然記念物「ヤンバルテナガコガネ」の写真まで出てきたりして…
いやぁ~ 実にマニアックで楽しいパーティでした。

ところで、何となく入った二次会のお店が、実にオールドアメリカンで、最高の雰囲気!
アメカジ好きの私は、ちょっとこのお店が気に入ってしまいました。
個室のカラオケまで完備しています。 70’Sのロックを歌っちゃたり…なんて!
今度、プライベートで来てみようかなぁ…?

すぐ下のフロアには音楽スタジオがあったりして、スタジオで練習した後に、ここで一杯なんて、想像しただけでも憧れのライフスタイルですね!


武蔵野市吉祥寺南町1-1-3三河屋ビル6F
Amerian Bar [Benda]