虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

今頃ですか~? 初めて食べた「信玄ソフト」

2013-11-07 00:11:39 | スイーツ
長野県の「鹿島槍」へ出掛けた帰り道。

中央自動車道「初狩PA」で、初めて「信玄ソフト」を食べました。


もちろんオリジナルの「桔梗信玄餅」は大好き!

度々テレビなどでも紹介されている「信玄ソフト」だけに、これは一度は食べておかないとです。


380円と、ちょっと高めですが、ソフトクリームの横に「信玄餅」が3つ。
そして、黒蜜と黄粉がたっぷりトッピングしてあるソフトクリームです。


友人によると、数ある中央自動車道のサービスエリアの中でも、「信玄ソフト」を買うことが出来るのは、上り線が「八ヶ岳PA」と「初狩PA」、下り線の「釈迦堂PA」だけだとか…

信玄餅が大好きな息子に怒られそうですが、親父が一足先にいただいちゃいました!

先週「イワシ釣り」に誘ってくれた友人からのレポート

2013-11-06 07:22:24 | ソルトフィッシング
友人から「イワシ釣り」に誘われたのですが、既に「鹿島槍ガーデン」へ行くことを決めていた私。

私が「鹿島槍ガーデン」から帰ってくると、その友人から釣行レポートがメールで届いていました。


あれっ? これは「イワシ」じゃなくて「アジ」ではないですか…


「イワシ」よりも「アジ」のほうが好きな私は、ありゃ…こっちも悪くなかったなぁ…なんて、ちょっと思ってしまいましたが、「鹿島槍ガーデン」も楽しかったですよ!

でもこの「アジ」食べたいなぁ…

11月の「鹿島槍ガーデン」釣行記 -その2-

2013-11-04 11:04:59 | フライフィッシング
午後からは、一番上の1号池へと入ることにしますが、その前に意外と楽しい森林エリア?の川を攻めてみます。

このエリアにいる魚は、とにかく良く引きます!


ポンドにいる40~50cmの中型クラスは、何故か胸ビレが溶けている固体が多いのですが、このエリアの魚はヒレも完璧で、サイズのわりに強烈なファイターが多く潜んでいます。


このグッドサイズのオスは青白く輝き、ポンドで釣れる魚とはどこか違います。

※このピンクのタックルは、釣り具「まるかつ」で別注した家内の「G-LOOMIS」。

こいつは55cm程の「ブラウン」。

やばい顔してますね!


森林エリアで楽しんだ後、1号池に上がる前に2号池でちょっと遊ばせていただきました。

少々サイズダウンしますが、魚の数は半端じゃありません。


1号池で友人A氏と合流し、隣同士でキャストを繰り返しますが、突然雨が降り出し、レインウエアを準備してこなかった私たちは“ビチャビチャ”
半端じゃなく寒くなって来ました…


そして、いつものように“マラブー”が通用しません… どうして…?

やっとのことでキャッチした「ブラウン」ですが、サイズは40cm。1号池にしては小さい(涙)


今回の1号池は、数もサイズも伸びません。


午後3時。
スタッフがペレットを巻きに来てくれます。

狂った様にペレットに群がる魚たちは、瞬間的にスイッチが入り、フライを投げ込んだ瞬間にバイトしてきます。

45cmの「レインボートラウト」。

数よりもサイズ…と、1号池に来たものの、結局私には50cmまでの中型個体しか来てくれません。


すると、隣でキャストを繰り返していた友人にグッドサイズがヒット!


ドラグを“ジージー”と唸らせながら、右に左に沖にと大暴れ!


やっと寄せてくると…


こいつは“デカイ” しかも「レインボー」です。


やっとのことでネットイン!


70cmオーバーの「スーパーレインボー」です。
初めての釣行で“鹿島槍サイズ”を見事にキャッチし、ご満悦! おめでとう!

魚もデカイのですが、彼も180cmを超すスーパーサイズ。
何故か魚が小さく見えてしまうのは私だけでしょうか?

そして、午後4時。
振り続ける雨と寒さにメゲてしまい、今回は竿納することにしました。

-完-

11月の「鹿島槍ガーデン」釣行記 -その1-

2013-11-03 00:42:19 | フライフィッシング
久しぶりの休みを利用して、家内を連れて友人A氏と共に「鹿島槍ガーデン」に行ってきました。

天気予報では当日の天候は「晴れ」。 最低気温7度。

11月に入った「鹿島槍ガーデン」が想像以上に寒いことは想定していたので、防寒着を準備し、早朝4時に東京を出発。

午前6時30分。長野道「梓川SA」で休憩。


北アルプスが美しいですね!


午前7時。もうすぐ「鹿島槍ガーデン」です。
「みんなで築こう豊かな老後」の看板が、まさに今の日本を象徴しています。


私の好きな場所「源汲橋」の上から撮影。

鹿島川の清流です。

下流側。


午前8時「鹿島槍ガーデン」に到着。

現地の天候は曇。気温は5度。 やっぱり寒い!

友人A氏にとっては、初めての「鹿島槍ガーデン」。
駐車場前にある養殖池を見て、既にアドレナリンが吹き出しています。

50~60センチクラスの綺麗なブラウントラウトが悠々と泳いでいます。


受付を済ませ、A氏は小手調べに2号池へ。

いつの間にか天候も回復し、晴れ間ものぞいてきました。

私と家内は、2号池横のリバーエリアでサイトフィッシングを楽しみます。


ファーストフィッシュは家内。

エッグフライで35cm程の「ブラウントラウト」をキャッチ。

私は、#7ロッドにインターメディエイトラインをセット。
オリジナルマラブーを流し、45cmクラスの綺麗な「ブラウン」をキャッチします。

かなりのハンサムボーイです。


この景色が、この美しいブラウントラウトを育てるのでしょうか…


これまた同サイズの綺麗なオスを家内がキャッチ。


メスですが、50cmクラスのグッドサイズ。


おっと…家内にグッドサイズが来たようです!

痩せていますが、50cmクラスのオス。


こんなに美しい「ブラウントラウト」が“ウジャウジャ”いるところが、鹿島槍ガーデンの魅力。

本当に“ウジャウジャ”泳いでいるんですよ! 見えますか…?


「中々レインボーが釣れないね!」なんて家内と話しているとダブルヒット!


ペレットをお腹にたんまり貯め込んだ“ビューティフルブラウン”

エメラルドグリーンに輝く頭が実に綺麗なブラウンでした。


家内も“入れパク”で楽しそう!

3段に区切られたリバーエリアをひとつずつ釣りあがり、一番上のリバーエリアへ…

ここは魚の数こそ少ないものの、1号池並みの大型が沢山入っています。

ここで私はドライラインにチェンジし、ビーズヘッドのニンフフライをセット。

サケの様に引き締まったボディの銀化した50cmをキャッチ。

そして、午前中最後に家内がキャッチした55cmの「ナイスブラウン」。


午後からは、1号池で大物狙い…?

-続く-

友人から誘われた「イワシ」釣り

2013-11-02 00:20:55 | ソルトフィッシング
実は、休みを利用して「鹿島槍ガーデン」に出掛けることを決めたあと、友人からこんな写真と共に「イワシ釣り」に誘われました。



食べて美味しい大型のイワシが“入れパク”なんだそうで…

ワカサギのようにテラテラと面白いように大型の「イワシ」があがってくるんだそうです。


プロ級の腕を持つ釣り人であり、また料理人でもある友人の手にかかれば、釣りあげた「イワシ」も、この通り。


ところでお誘いのほうは、既に友人と約束していたこともあって今回はお断りし、「鹿島槍ガーデン」へ行くことにしました。

それにしても、釣って帰った「イワシ」をここまで捌くのは、素人には無理ですよ!

那須高原SAでお土産に買った「那須高原・牛乳プリン」

2013-11-01 00:13:02 | プリン
宮城県白石市の鎌先温泉へ行った帰りに東北自動車道「那須高原SA」で買ったお土産。
「那須高原牛乳プリン」。



これは、ミルキーのような甘さで、好き嫌いが出そうなプリン。

ちょっとコメントしずらいのですが、正直、我が家では微妙な反応でした。

そして、もう一品は「スフレチーズケーキ」。

箱を開けてみると、美味しそうな感じです。

ん~! これは美味しいかも… この大きさで1,000円位だったっけ…?


3人家族では食べきれない大きさで、冷蔵庫に入れて明日もいただくことにしました。