今年の「琵琶湖ブラックバス無泊3日弾丸ツアー」は、51cm、50.5cm、46cm他ミニバス数本という内容で終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/f7630851662ff3e8f4a7ee80262428c9.jpg)
毎回恒例「雄琴のあがりゃんせ」で温泉に浸かり、疲れをとってから数時間の仮眠をとり、東京へと戻ります。
夕食の席で、霞ヶ浦のドッグ主催ローカルトーナメントで2連勝したT君が、全員にご飯をおごってくれることに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/48/98be3e706a3838051e95fffb439e694b.jpg)
私たちが勝手に名物にしている「玉子丼」のどんぶりで“乾杯”
夕食のあと午前12時半まで仮眠をとり、東京まで500kmの帰路につきました。
「刈谷ハイウェイオアシス」まではキャプテンのドライブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/9f9b2c5677a1bd996105d582b4b516e6.jpg)
ここでDさんにチェンジし「駿河湾沼津SA」までの約200kmをドライブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/db2abc5498e478b59cf4106eb75de26a.jpg)
お土産を購入するため「駿河湾沼津SA」で休憩をしましたが、私が行ってみたいと思っていた「沼津港深海水族館」の特設ブースが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/430274fe6e7242280a128575a6802770.jpg)
深海ザメ「ラブカ」の剥製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/bcf8e21694420cf15aba38b478563872.jpg)
癒し系深海生物「オオグソクムシ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/f467650332fe8a731b776c8e708ca70c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/6d19a6e5aec0bd75c6002c3e4d6bcd2b.jpg)
このほかにも「オウム貝」などいくつかの生態展示をしていました。
別名シーラカンスミュージアム「沼津港深海水族館」に、ますます行ってみたくなってしまいました。
私の好きな管理釣り場「すそのフィッシングパーク」からも遠くないので、近いうちに計画してみたいと思います。
ここからは、再びキャプテンのドライブで午前7時に東京まで無事に到着。
今回も往復のロングドライブまで担当してくれたキャプテン、Dさん、そして良き釣りのアドバイザーT君。
本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
また来年のツアーを楽しみにしています!
- 完 -
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a6/f7630851662ff3e8f4a7ee80262428c9.jpg)
毎回恒例「雄琴のあがりゃんせ」で温泉に浸かり、疲れをとってから数時間の仮眠をとり、東京へと戻ります。
夕食の席で、霞ヶ浦のドッグ主催ローカルトーナメントで2連勝したT君が、全員にご飯をおごってくれることに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/48/98be3e706a3838051e95fffb439e694b.jpg)
私たちが勝手に名物にしている「玉子丼」のどんぶりで“乾杯”
夕食のあと午前12時半まで仮眠をとり、東京まで500kmの帰路につきました。
「刈谷ハイウェイオアシス」まではキャプテンのドライブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f9/9f9b2c5677a1bd996105d582b4b516e6.jpg)
ここでDさんにチェンジし「駿河湾沼津SA」までの約200kmをドライブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/db2abc5498e478b59cf4106eb75de26a.jpg)
お土産を購入するため「駿河湾沼津SA」で休憩をしましたが、私が行ってみたいと思っていた「沼津港深海水族館」の特設ブースが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/430274fe6e7242280a128575a6802770.jpg)
深海ザメ「ラブカ」の剥製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/bcf8e21694420cf15aba38b478563872.jpg)
癒し系深海生物「オオグソクムシ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/f467650332fe8a731b776c8e708ca70c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/6d19a6e5aec0bd75c6002c3e4d6bcd2b.jpg)
このほかにも「オウム貝」などいくつかの生態展示をしていました。
別名シーラカンスミュージアム「沼津港深海水族館」に、ますます行ってみたくなってしまいました。
私の好きな管理釣り場「すそのフィッシングパーク」からも遠くないので、近いうちに計画してみたいと思います。
ここからは、再びキャプテンのドライブで午前7時に東京まで無事に到着。
今回も往復のロングドライブまで担当してくれたキャプテン、Dさん、そして良き釣りのアドバイザーT君。
本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
また来年のツアーを楽しみにしています!
- 完 -