西支部くらし委員会では7月15日(水)高須のげんきくんひろば(ぐりーんみんなの家2F)で『おいしい☆せっけんカフェ』を開催しました。
せっけんの実演では…
「おせんたくのしゃぼん無添剤」の溶けるところを見ていただいたり、トロトロせっけんを作ってその威力を実感してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/241d26e26c4ded8a3a3e7db46e727242.jpg)
油汚れのひどいオイルポットやガラスの花瓶にトロトロせっけんを塗り、しばらく置くと…ピカピカに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/8db16d952def13fdd5adfb8c2894e84e.jpg)
↓↓↓↓↓↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/f912ec35e0a38061d64e992dc69a79ae.jpg)
グリーンコープの粉せっけんがお洗濯以外にもいろいろな力を発揮することや4R(リユースびん・びん牛乳の出し方、袋to袋)の事を伝えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/3c1b8f9dde7fc9a0e79eccd1e38a1c42.jpg)
その後、民衆交易品を使った調理と試食で美味しさを実感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/de5e59920b9d0bc61ab72f2352bdf5c8.jpg)
参加者からは「楽しい行事でせっけんの上手な使い方がよくわかった」「パレスチナオリーブオイルは香りがよくフルーティで、エコシュリンプはプリプリしてとっても美味しかった」との感想がありました。
※せっけんカフェで作った「トロトロせっけん」と「民衆交易品を使ったお料理レシピ」を紹介します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●トロトロせっけん
・粉せっけん大1
・ぬるま湯(40℃くらい)150cc
<作り方>
ビンなどに粉せっけんを入れ、お湯を入れ、トロトロ(ゼリー状)になるまでよくかき混ぜる。
♪ふた付きびんに入れて時々かき混ぜると、1ヶ月位使えます。(冷暗所保管)
<使い方>
トロトロせっけんを汚れたところに塗りつけ、しばらく置いた後 ぼろ布でふき取る。
レンジまわりや換気扇(プラスチック、ステンレス製のもの)の油汚れに。
注)「お洗濯のしゃぼん無添剤」ではトロトロになりません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●ネグロスバナナのキャラメリーゼ
{材料(4人分)}
・ネグロスバナナ 2本
・マスコバド糖 大さじ1
・よつ葉バター 10g
・水 小さじ1
{作り方}
1.バナナを2cmの輪切りにする。
2.フライパンにマスコバド糖と水を入れて中火にかけ、茶色になったらバターをくわえフライパン回しながら溶かす。
3. バナナを加え全体にこのソースを絡める。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
せっけんの実演では…
「おせんたくのしゃぼん無添剤」の溶けるところを見ていただいたり、トロトロせっけんを作ってその威力を実感してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d5/241d26e26c4ded8a3a3e7db46e727242.jpg)
油汚れのひどいオイルポットやガラスの花瓶にトロトロせっけんを塗り、しばらく置くと…ピカピカに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cd/8db16d952def13fdd5adfb8c2894e84e.jpg)
↓↓↓↓↓↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/f912ec35e0a38061d64e992dc69a79ae.jpg)
グリーンコープの粉せっけんがお洗濯以外にもいろいろな力を発揮することや4R(リユースびん・びん牛乳の出し方、袋to袋)の事を伝えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/3c1b8f9dde7fc9a0e79eccd1e38a1c42.jpg)
その後、民衆交易品を使った調理と試食で美味しさを実感しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/de5e59920b9d0bc61ab72f2352bdf5c8.jpg)
参加者からは「楽しい行事でせっけんの上手な使い方がよくわかった」「パレスチナオリーブオイルは香りがよくフルーティで、エコシュリンプはプリプリしてとっても美味しかった」との感想がありました。
※せっけんカフェで作った「トロトロせっけん」と「民衆交易品を使ったお料理レシピ」を紹介します。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●トロトロせっけん
・粉せっけん大1
・ぬるま湯(40℃くらい)150cc
<作り方>
ビンなどに粉せっけんを入れ、お湯を入れ、トロトロ(ゼリー状)になるまでよくかき混ぜる。
♪ふた付きびんに入れて時々かき混ぜると、1ヶ月位使えます。(冷暗所保管)
<使い方>
トロトロせっけんを汚れたところに塗りつけ、しばらく置いた後 ぼろ布でふき取る。
レンジまわりや換気扇(プラスチック、ステンレス製のもの)の油汚れに。
注)「お洗濯のしゃぼん無添剤」ではトロトロになりません。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●ネグロスバナナのキャラメリーゼ
{材料(4人分)}
・ネグロスバナナ 2本
・マスコバド糖 大さじ1
・よつ葉バター 10g
・水 小さじ1
{作り方}
1.バナナを2cmの輪切りにする。
2.フライパンにマスコバド糖と水を入れて中火にかけ、茶色になったらバターをくわえフライパン回しながら溶かす。
3. バナナを加え全体にこのソースを絡める。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――