マルメゾンの庭から

都会における田園生活のようすと工夫。

お風呂の友

2015-02-01 17:14:40 | 庭仕事
寒くて寒くてたまりません。日本中すっぽり寒気に包まれています。早く抜け出したい。たまに暖かい日があってもいいじゃないかと思うのですが。こういう時は煖房をつけていますがそれでも寒い。体が冷え切ってしまうとなかなか温まりません。本当に寒いと顔がとても冷たいのです。かわいそうな顔。いくら寒くても出しっぱなしですから。こういう時はおふろで体の芯から温めるしかありません。体にもいいしね。というと必要なのはお風呂の友。正しい日本語かどうかわかりません。私のオリジナルかも。まずはこれ、



ワインのお店で売っていた、バスバブルです。飲めませんがちょっと見るとおいしそう。ロゼのシャンパンでしょうか。中身は石鹸ですね。風呂に入れて外国人のように泡に包まれてという事ですがまだ未使用なのでよくわかりません。ちゃんと銀紙で包まれていてよくできています。色も数種あり黄色や紫もありました。と同時にエッフル塔デザインが好きで見ると買ってしまいますが、ある日何気なくお店の前を通りかかるとエッフル塔。さっそくお買い上げ。これも中身は何かと思うとバスバブル。これも数色ありますが黄色とピンクをゲット。かわいい。さっそく記念撮影。


皆さんはお風呂のときに何かこだわりのバス用品はありますか?たくさん色々売られているのいるので楽しい。ほかに写真はとっていませんがバブのコレクションもあります。ゆずやヒノキ・朝顔・ジャスミン、とくに薔薇の種類は多くたくさんあります。種類が多くて書ききれません。泡が出て体に当てると気持ち良いものです。種類が多いので買うときは重ならないように買って試しています。



そして石鹸もこると楽しい。今回はちょっと珍しい柿渋の石鹸と、ザクロの石鹸。柿ではなく柿渋です。柿渋は薬効があるので体によさそう。ザクロも何か効きそう。どうしてあれもこれもおいしそうなのでしょう。香りもよいしお風呂が一層楽しくなります。ここに紹介していませんがまだまだたくさん持ってますがこの辺で。お風呂に入る時間です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿