またまたお久しぶりになってしまいました。事情があったのと根気が切れたのでついつい延び延びに。時間がないのも本当だけど今回はその言い訳はできない。写真の撮りだめが大量にできてるしということで久々にアップ。
さて何からというと先日行ってきたカフェバッハのご報告を。日本堤にあり。通り沿いですが想像より小さくて(失礼)見落としがち。でも店の外観は下記の通り写真で見てください。なぜ行きたかったかというと知る人ぞ知る名店ですので。
北海道?サミットの時コーヒーを担当したということです。期待大で絶対飲んでみたい。距離的にも遠くないし、近くもないけど。他の用事ともかねて早速お出かけ。間口はあまり大きくなく奥に続く縦長のお店。椅子とテーブルの数も追おうないので一人の時は奥のカウンターへ通されました。カウンターは5人くらいしか無く奥も狭い感じ。でもくつろげます。お店の人と近い、近い。カウンターに座れば何をしているか一目同然。手元丸見え。勉強になりました。コーヒーは店員の立つ場所の後ろの棚にぎっしり。さすがコーヒーは種類が多くこくや苦みの強さがやじるしで書かれているので選びやすい。値段も苦みも強いのは避け、とりあえず中間くらいのバッハブレンドにしました。
知らずに選んだけどというよりバッハ好きで選んだブレンドの出るのを待つ。待てども待てども出て来ない。というのは目の前で入れているのでわかるけど一度に何敗かまとめて入れています。店は狭いけど回転が速く次々とお客さんが入ってくるのでコーヒーはカップにサーバーをのせいッ個ずつ抽出するのですがセットしたものをまとめて作ります。数人いたお客さん御注文はバッハブレンド型く(私の選択はあっていた。味を知らないので音楽家の名前で選んだのだけど)お湯は少しづつさしていくのでなかなか出来上がらないのです。これがこのお店のやり方かと感心。大きいサーバーで何人分かまとめて作るのでなく小さいサーバーで一杯ずつ複数台つくります。待つ間しっかりチェック。コーヒー屋さんですが紅茶やケーキ、パンもあります。ケーキ・パンは2階で作ってるみたいです。店の中央近くには小さいケーキのケースがありパンも見本が2種類あります。この日は山形食パンとレーズンとくるみのパンの2種。パンを頼むと少し待たされ2階から降りてきて焼きたてを持ってきてくれました。一番見たかったのはケーキ工房ですが見れないのは残念。こういうときケーキは専門店から買っているのが多いですがはちゃんと作っているのは好感が持てます。カップはやや小ぶりなのですぐ飲み切ってしまいパンを買って店を出ました。近ければ又行きたい。常連になりたい店です。とても落ち着きます。
紅茶も飲んでみたいです。どうやって入れるのか興味津々で見ていました。ミルクティーの注文の時はどんな牛乳を使っているのかまで気になってみていました。とにかく目の前で作っているのですべて見えます。当たり前ですがカップを温めちゃんとつくっていたのがうれしい。コーヒーも紅茶も仕事は丁寧でした。外に出るとスカイツリーの雄姿が。足を延ばすと浅草です。どうしてこんな場所?っていうところにあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます