うちの小さな小さな鉢植えのサクランボ、暖地桜桃といいますが毎年花粉もつけないのにミツバチさんのおかげで実を付けてくれます。このミツバチはどこから来るのか不思議ですが。東京にも蜂がいるのか?ともかく鉢が小さいので気も大きくなりませんせめて1メートルくらいあればいいのですが過酷な環境のためか数十㎝のちいさいままです。ともかく早くてあっという間に花が咲き実をならせます。
12個くらいついているので感心します。植物はけなげだと思う時があるけれど今回は特にそう思います。水も肥料もほとんどなし。でもやる気のある子はちゃんと伸びるのです。味がちゃんとサクランボですが糖度が低いので甘み足りない感が残ります。おいしいさくらんぼではないですがかわいいさくらんぼです。実の大きさもかなり小さいです。
まっかっかー早く食べないと落ちちゃいよといわんばかりです。いつもなっているのに気づかず地面に落ちていることが多いです。今年は食べてあげなきゃ。木ががっかりしちゃうよ。
そしていきなりの場面変換はサヨリの刺身を作ったときのものですが見せたいのはさよりでなくしいてあるわさび菜のほうです。こちらも元気にすくすく育っています。それにしても魚の皮をはぐのが下手ですね。いつも途中で挫折します。今回もとり切れていません。でも刺身は新鮮でおいしかったから良しとしよう。
12個くらいついているので感心します。植物はけなげだと思う時があるけれど今回は特にそう思います。水も肥料もほとんどなし。でもやる気のある子はちゃんと伸びるのです。味がちゃんとサクランボですが糖度が低いので甘み足りない感が残ります。おいしいさくらんぼではないですがかわいいさくらんぼです。実の大きさもかなり小さいです。
まっかっかー早く食べないと落ちちゃいよといわんばかりです。いつもなっているのに気づかず地面に落ちていることが多いです。今年は食べてあげなきゃ。木ががっかりしちゃうよ。
そしていきなりの場面変換はサヨリの刺身を作ったときのものですが見せたいのはさよりでなくしいてあるわさび菜のほうです。こちらも元気にすくすく育っています。それにしても魚の皮をはぐのが下手ですね。いつも途中で挫折します。今回もとり切れていません。でも刺身は新鮮でおいしかったから良しとしよう。