レモン畑でヨモギを摘みました。
湯がいて冷凍し、餅に入れる予定です。
なす移植完了
なす苗を約400本植えかえて終了になりました。
合計で約1,700本になりました。
トンネル
なす苗が2つのハウスに入らなかったので
トマト(市販)ととうがらしの苗を外に出して
トンネルにしました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
レモンの畑の桜が満開になりました。
週末、ここで花見をしようかな?
なす苗移植
ポットに約400本植えかえました。
日毎に大きくなるのが楽しみです。
明日も作業します。
市販の大根(天宝)の種を蒔きました。
約70mの畝に2列で点撒き(3粒)しました。
寒冷紗をべた掛けし、鉄の重しを置きました
少し土が湿っていたので1畝でやめました。
明日は雨の予報です。
土が乾燥するのを気長に待ちましょう!
芽出ししたじゃがいも約20キロを植えます。
芽の数が均等になるようにして半分に切りました。
株間約30㎝で約40mの畝3本分ありました。
ネギ
自宅に植えていたネギが硬くなり、とうが出だしたので
根を残して20㎝位に切って植え直しました。
今年も近所の方からネギ苗(写真は一部)をたくさん頂きました。
レモン畑のとなりにお住まいで長年家庭菜園をされています。
かなりの野菜の自家採取を実践しているベテランの方です。
色々教わることも多くありがたい存在です。
とうがらし
ポットにとうがらし約75本、なすを約190本移植しました。
なすの次回の移植は来週です。
なす苗約300本、トマト苗約140本、ポットに移植しました。
トマトは移植終了です。
とうがらし(鷹の爪)苗
とうがらしはほとんど発芽しています。
明日はなすとからしを移植します。
夕方、雨が少し降りました。
小屋横のにんにくの畝間をかまと草刈り機で除草しました。
写真は刈る前の段階で草が結構生えています。
天気は良かったのですが風があり肌寒かったですね。
このところの陽気でにんにくはぐんぐん育っています。
小 麦
トマト苗植え付けのため、小麦は5月中には刈る予定です。
肥毒が少しでも抜けることを期待します。
たい肥(枯れ草)をキャリー3杯持って帰りました。
明日はなすとトマトの移植の予定です。
トマト(アイコ)となすの苗をポットに移植しました。
トマトはなすより生育が早いですね。
日中、ハウス内の気温は40度を超えていました。
自家採取苗約175本、市販苗約50本出来ました。
なす苗
なす苗約200本出来ました。
また数日してから移植する予定です。
午前中、2人でハウスにビニールを張りました。
風もなくスムーズに出来ました。
やっとなすが発芽しだしました。
パレットからポットに約200本移植しました。
明日はトマト(アイコ)を移植する予定です。
ハウスの扉を作りました。
これで骨組みが完成です。
明日にはビニールが届く予定なので
明後日には張って完成といきたいですね。
じゃがいも(アンデス)を20m2列植えました。
先日植えたイモの上にも寒冷紗をべた掛けしました。
発芽したら、霜の心配がなくなるまでトンネルにします。
小麦もぐんぐんと成長しています。
明日は雨の予報!
日毎に温かくなっています。
昼から雨の予報
耕して畝を立て、じゃがいも(出島)を植えました。
種が20mが2列ありました。
植え終わった後、昼前から雨が降り出しました。
久々に男爵を20キロ(L寸)買いました。
日光に当てて丈夫な芽にします。
他にアンデスと出島も少し種があります。
久万の畑に月末には植える予定です。
にんにくを2畝(50m、70m)草取りをしました。
このところの陽気でぐんぐん成長しています。
畑の準備
トラクターで粗く耕しました。
ここは3月末頃、夏大根を種まきします。
ここはじゃがいもと秋大根の予定です。
そら豆にべたがけしていた寒冷紗をトンネルにしました。
霜が降りなくなるまでの予定です。
今日は春を感じさせるぽかぽかの一日でした。
フォロー中フォローするフォローする