杉板で日本みつばちの巣箱を作りました。
箱は重箱式とし板の厚さは15ミリにしました。
材料を丸のこで切りました。
25ミリのコースレットねじで箱を作りました。
1片を約26㎝にしました。
雨よけにポリカーボネ―トの波板をのせ、石を置きました。
レモンの木の横に置きました。
春になって、はちが入ってくれますように・・・。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
レモンの剪定をしました。
今日は思いのほか温かかったですね。
昨年から切り上げ剪定をしています。
今年はどんな結果が出るでしょうか!
枝豆用の種を4㍑買いました。
4月に入って久万の畑に種まきします。
枯葉採り(2回目)
午前中、2人で枯葉を28袋採りました。
帰り道に愛媛マラソンの練習をしている人に
沢山出会いました。
私はあんなには走れませんね。
マラソンは2月8日(日)だそうです。
2人で枯葉採りに行きました。
ここは、昨年も来たところで沢山ありましたね。
90㍑の袋を27袋採りました。
踏み込み温床に使います。
ハウスの骨組みの中に入れました。
2月に入って米糠を混ぜて踏み込み
ビニールを張りポットになすを種まきします。
来週も採りに行きますよ。
大根(自然農法)のぜいたく漬けをカップに詰めました。
少し甘めですがおいしく漬かりましたね。
材料は厳選されたものを使用しました。
松山の畑のなすの茎をやっと片付けました。
レモン畑の一角に積みました。
あとはマルチ200m位剥ぐだけです。
ハウスの中を草刈り機で刈ってから
鎌を使い枯れ草を持ち出しました。
来週には枯れ葉を採りに行く予定です。
今年は枯れ葉で踏み込み温床をします。
今朝、松山も積雪がありました。
午後には融けてしまいましたが、山の向こうの
久万高原町は雪が積もってると思います。
今日は松山でも寒かったですね。
いちょう切りにした大根をタッパーとビンに入れました。
大根は約10キロありました。
鍋に醤油・砂糖・はちみつ・酢・みりんを入れ、ひと煮たせし
冷めてから注ぎました。
大根と人参を採りました。
土がこ凍っている所がありました。
大根は皮をむいて、短冊に切って切り干し大根
にしました。
明日は残りの大根を漬けものにします。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
12月に漬けた大根に水が上がってきました。
明日は久しぶりに山の畑に行ってきます。
フォロー中フォローするフォローする