自然農法みかんを知人から分けて頂きました。
今年で4年目だそうです。
私の家から約10分程の山で栽培しています。
酸味と甘さのバランスが良くうまいですね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
今日も小豆の選別をしました。
大根と鷹の爪を容器と袋に入れラベルシールを貼りました。
今日は寒かったですね。
松山でも雪が舞ったそうです。
ハウスの骨組みがある畑の青首大根を採りました。
少し細身ですが30数センチはありますか。
首が10㎝位でてますね。
まだ成長すると思います。
今日は約50本採りました。
最後に収穫した小豆をモミ袋に入れて叩き唐箕に通しました。
久しぶりにレモンを採りました。
見栄えが良いのが少しはありました。
そら豆の種まきをしました。
ここ何年か寒さで冬越しが難しいのでトンネルにしてみました。
にんにくを植えて残ったマルチ(約45m)に約100粒植えました。
竹ひごを刺してアーチを作ります。
寒冷紗をかけ竹ひごを刺してトンネルの出来上がりです。
竹の間隔は約50㎝です。
雪に耐えれたらいいんですが・・・。
残りの豆は3月に植える予定です。
ラベルシートに文字を入力して小豆とにんにくに貼って
出荷しました。
次はシートに写真も入れてみます。
数日前に雪が3㎝程積もったそうです。
雪は昨日の雨で融けたみたいです。
ご覧のように葉が地面に貼り付いたようになってました。
大根もなんか寒そうですね。
人 参
先日、人参の葉に蝶の幼虫がとまってむしゃむしゃ食べてました。
家で娘がアップルパイを作りました。
バイトでケーキ等を作っているみたいです。
来年は自家製の小麦でチャレンジする予定です。
小豆の選別
小豆の選別は月曜から3日目となりました。
天気が良くないので丁度良かったですね。
3割位は出来たでしょうか。
今日から小豆のより分けを始めました。
手作業ですのでぼちぼちやっていきます。
2人で数時間の作業で約5キロ出来ました。
今日は2人でマルチ張りとにんにく種植えをしました。
張ったマルチの長さは約200mです。
土に棒をさして穴を開け、1粒ずつ種を入れ土をかぶせました。
約800粒植えれました。
明日も植えます。
土が乾かないので、マルチ張り機械を使わずに
手作業で約65m張りました。
残念です。
150㎝幅のマルチを手に入れたので畝の裾まで張れました。
明日は2人で作業の予定です。
トンネル用竹ひご
そら豆用のトンネルに使う竹を割ってひごを作りました。
雪が積もっても大丈夫なようにと思い試してみます。
さつまいもを500gずつ袋詰めしました。
週末に販売します。
種に2個採りました。
新聞にくるんで段ボールに入れ床下収納で保管します。
紅葉がピークだそうです。
明日は雨模様なので葉が落ちますかね。
耕運、畝立て
小豆の後は小麦を種まきします。
耕して畝立てしました。
上の2枚はにんにくを植える場所です。
すっかり遅くなりましたが来週中には植えれるかな?
草刈り
田の法面と道を草刈りしました。
宮重大根を採りました。
大根の漬物を作ります。
大根の皮をむき、いちょう切りにしました。
鍋に醤油、砂糖、酢、とうがらしを入れ沸騰させ
冷ましてから容器に注ぎました。
数日で漬かる予定です。
今日も小豆を叩いて落とし、昨日の分と一緒に天日に干しました。
しばらく乾燥させてから選別作業をします。
フォロー中フォローするフォローする