ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
グリーン・ナカナカ
自然農法(無農薬・無肥料)で野菜等を栽培しています。
安全でおいしい野菜を目指しています。
菊芋掘り、完了
2023-02-28 17:22:10
|
釣り
菊芋掘り、やっと完了しました。
後日、草刈りして耕す準備をします。
ネギを株分けして、山の畑にも定植しました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ネギ株分け(2日目)
2023-02-27 18:08:56
|
その他
今日も、ネギの株分けをしました。
定植場所は、育苗ハウスのある畑の隅です。
ここは長年、何も栽培しておらず、草ぼうぼうの所でした。
まだまだ、ネギの株分けはあります。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ネギの株分け
2023-02-26 17:04:00
|
その他
ネギの株分けを始めました。
スコップで株ごと掘り出して
株をバラし、再度2〜3本ずつ
植えていきます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
玉ねぎの除草(3回目)
2023-02-25 17:15:43
|
玉ねぎ
もみじです。
赤玉ねぎです。
もみじ、赤玉、除草完了です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
種用の野菜
2023-02-24 17:47:50
|
大根
種用の野菜です。
青首大根です。
カブです。
玉ねぎです。
どれも順調ですね。
エンドウ豆も育ってきましたよ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
大原国際美術館
2023-02-23 16:56:00
|
その他
大原国際美術館に行ってきました。
自宅から200キロほどでした。
足早に観ましたが、半日ほどかかりましたね。
目が疲れました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
そら豆の除草完了
2023-02-22 17:35:36
|
そら豆
そら豆の除草完了しました。
脇芽が伸びたら、最後の土寄せします。
中玉トマト用の育苗の土を
栽培する畑から採りました。
気温が上がれば、来週位から種まきします。
自然生えのウコンを採りました。
株分けして栽培してみます。
アネモネが咲いていました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ミツバチ巣箱に蜜蝋塗る
2023-02-21 17:30:00
|
ミツバチ
久しぶりに山の畑に行きました。
雪が少し残ってました。
10時30分の気温は4度でした。
まず、ミツバチ巣箱(15箱)に蜜蝋を塗りました。
そのあと、菊芋を掘りました。
あと1日で完了します。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
広島風お好み焼き
2023-02-19 19:09:00
|
その他
晩飯は、広島風お好み焼きです。
ビールに合いますね。
ガーリックオイルを使いました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
そら豆の除草(3日目)
2023-02-18 14:48:52
|
そら豆
そら豆の除草3日目です。
午前中に完了できると思ってましたが
少し残りました。
昼から予定があるので、来週には完了します。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
そら豆の除草(2日目)
2023-02-17 17:45:00
|
そら豆
昨日に引き続き、そら豆の除草を5列半しました。
明日の午前中で何とかなりそうです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
そら豆の除草
2023-02-16 17:33:40
|
そら豆
そら豆畑の草が、かなり生えてきたので
草削り鍬で除草しました。
5列半完了です。
明日も作業します。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ミツバチ巣箱に、蜜蝋を塗る
2023-02-14 17:00:10
|
ミツバチ
3ヶ所に置いている、ミツバチ巣箱に
蜜蝋を塗りました。
山の畑のは、明後日塗ります。
自宅横の果樹(いちじく、柿、ビワ、かりん等)を
剪定しました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
玉ねぎ、そら豆の様子
2023-02-13 17:49:00
|
玉ねぎ
今日は、小雨が降ったり止んだりして、気温は低かったです。
玉ねぎ、そら豆とも元気に育っていますよ。
次回、そら豆の主枝を根元からカットします。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
管理機で耕す
2023-02-12 17:19:04
|
トマト
2ヶ所の畑を管理機で耕しました。
ここは、中玉トマトを栽培します。
今月中には、ここの土でポットに種まきします。
ここは、管理機で溝を切った半分が
大根を栽培し、残り半分は夏野菜の苗と
稲の苗を並べます。
その後、ミニトマトを栽培する予定です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自然農法を2002年からスタートしました。
松山市と久万高原町で野菜等を栽培しています。
アクセス状況
アクセス
閲覧
341
PV
訪問者
230
IP
トータル
閲覧
1,562,002
PV
訪問者
715,259
IP
ランキング
日別
5,007
位
週別
5,716
位
最新フォトチャンネル
ch
318584
(61)
わが家のペット
ch
318023
(8)
2011年の栽培
ch
317919
(8)
2010年の栽培
ch
317917
(7)
2009年の栽培
ch
317915
(8)
2008年の栽培
ch
317913
(6)
2007年の栽培
ch
317696
(7)
2006年の栽培
>> もっと見る
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2023年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
おでん
切り干し大根
味噌作り(2日目)
味噌作りスタート
電動ミンサー
梅の蕾
そら豆主枝カット
コオロギ❓
里芋の種
赤玉ねぎの除草
フェンス設置(2日目)
種用大根、埋めかえる
フェンス設置、始める
家猫の表情
切り干し大根、完成
玉ねぎの除草
そら豆とえんどう豆の様子
海沿いのカレー屋さん
切り干し大根作り
そら豆の土寄せ
>> もっと見る
カテゴリー
釣り
(7)
ミツバチ
(102)
エンドウ豆
(48)
漬物
(5)
とうがらし
(19)
人参
(8)
ペット
(9)
ライ麦
(32)
猫
(19)
イベント
(60)
花豆
(6)
キャベツ
(15)
ピーマン
(13)
味噌
(8)
花豆
(4)
白いんげん豆
(15)
きゅうり
(22)
バジル
(23)
玉ねぎ
(65)
生姜
(1)
かぶ
(20)
ケツメイシ
(1)
グリーンピース
(8)
小豆
(211)
小麦
(92)
畑の現況
(20)
にんにく
(181)
その他
(658)
なす
(426)
レモン
(24)
田
(112)
大根
(236)
そら豆
(287)
米
(77)
トマト
(259)
大豆
(75)
オクラ
(23)
かぼちゃ
(51)
じゃがいも
(257)
木村さんのりんご
(3)
枝豆
(25)
日記
(3)
旅行
(2)
グルメ
(44)
菊芋
(48)
最新コメント
グリーン・ナカナカ/
柱サボテンの花
hana/
柱サボテンの花
グリーン・ナカナカ/
トマトピューレ
グリーン・ナカナカ/
きゅうりの苗
気まぐれ爺じ/
きゅうりの苗
矢野/
トマトピューレ
グリーン・ナカナカ/
干し菊芋
さくらもち/
干し菊芋
干しなす/
干しなす等、作り
aosemanon/
干しなす等、作り
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
ブックマーク
自然歯科
自然歯科は歯も抜かず、神経も取らず、体全体のバランスを考えた必要最小限の歯科医療で、掛け替えのない歯を大きく削って被せたりせず、残っている歯を大切に治療します。