我が家の一番の働き者ことアクティトラック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/4d2a2619ce82eabcac3024425c759f0b.jpg)
550のボディで660エンジンなので道幅の狭い田舎暮らしには重宝。
親父が購入してから何年経ってるか全く記憶にないけども少なくとも購入してからブレーキ廻りのメンテナンスをした記憶が無い、、
っちゅう訳でドラムの分解!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dd/c4d5498d1cbfa7eceb80f1751e148c9c.jpg)
ちなみにドラムを固定しているナットが何かの冗談みたいな大きさなんだけど偶然にも我が家のGSX-R1000(K6)のリヤアクスルナットと同じサイズなのでガレージにソケットが有ったのでラッキーなんだがドラムの固着が激しくスライドハンマーで渾身の力を込めて何度も引っ張りなんとか外れた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/4c7538218580f171def9211314b045cf.jpg)
ミライースと違い全ての部品のサイズが大きいので触りやすい(分解しやすい)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/bdeb79c7b63072874e8328987371e108.jpg)
ちなみにグローブボックスに入れていたブレーキのカップキット。
少なくとも10年は経過していると思うが、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ea/e2bbb37e74c2e6f1634c4fe1518ed68b.jpg)
まぁ気にせずピストンを分解↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/6721c0fabc652952c942b35d82acea71.jpg)
10年以上ブレーキフルードすら交換せずに放置していたとは思えないほど綺麗。
全く錆や虫食いが無く、少し磨けばこの状態↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/237835fbbd406705ac591bd56162b2c1.jpg)
虫食い状態のミライー〇とは大違い。
昔からアクティトラックって車両価格(新車)が高かったけど、こういう細かいクォリティの高い部品の集合体だから高価だったのか?と思えば納得!
先日のミライースのブレーキメンテで余ったブレーキフルードを使い切り↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/e9a8fd54795441b3e5933ebcf5d64dc1.jpg)
これで部品廃番まで乗り切ろうかと、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/4d2a2619ce82eabcac3024425c759f0b.jpg)
550のボディで660エンジンなので道幅の狭い田舎暮らしには重宝。
親父が購入してから何年経ってるか全く記憶にないけども少なくとも購入してからブレーキ廻りのメンテナンスをした記憶が無い、、
っちゅう訳でドラムの分解!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/dd/c4d5498d1cbfa7eceb80f1751e148c9c.jpg)
ちなみにドラムを固定しているナットが何かの冗談みたいな大きさなんだけど偶然にも我が家のGSX-R1000(K6)のリヤアクスルナットと同じサイズなのでガレージにソケットが有ったのでラッキーなんだがドラムの固着が激しくスライドハンマーで渾身の力を込めて何度も引っ張りなんとか外れた↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/4c7538218580f171def9211314b045cf.jpg)
ミライースと違い全ての部品のサイズが大きいので触りやすい(分解しやすい)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/bdeb79c7b63072874e8328987371e108.jpg)
ちなみにグローブボックスに入れていたブレーキのカップキット。
少なくとも10年は経過していると思うが、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ea/e2bbb37e74c2e6f1634c4fe1518ed68b.jpg)
まぁ気にせずピストンを分解↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e6/6721c0fabc652952c942b35d82acea71.jpg)
10年以上ブレーキフルードすら交換せずに放置していたとは思えないほど綺麗。
全く錆や虫食いが無く、少し磨けばこの状態↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/237835fbbd406705ac591bd56162b2c1.jpg)
虫食い状態のミライー〇とは大違い。
昔からアクティトラックって車両価格(新車)が高かったけど、こういう細かいクォリティの高い部品の集合体だから高価だったのか?と思えば納得!
先日のミライースのブレーキメンテで余ったブレーキフルードを使い切り↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/83/e9a8fd54795441b3e5933ebcf5d64dc1.jpg)
これで部品廃番まで乗り切ろうかと、、、