角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

子どもの参観日で食育教育&給食&寅さんの朝食

2012-03-02 00:00:22 | 学校関係
本日は子供が通う「戸来小学校」にて食育教育と親も一緒に給食を食べる機会がありました。


子どもと親とで朝食の大切さを学びます。


で、保健の先生曰くバランスが大事と力説。


最低限以下の3種類はとるようにとの御達し。

1.主食 (ご飯・パンなど)

2.副食 (肉・魚など)

3.副菜 (サラダ・おひたしなど)

この後、それこそ何十年ぶりに「学校給食」というものを食べてみます。


給食食べてる様子(動画)↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=J5MJj_r2x8o&feature=youtu.be

確かにバランスが取れていますねぇ。


------------------------------------------------------------------------------------------

ちなみに、今朝どんな朝食をとったか書いて説明する用紙に、子供たちが一所懸命書いていたので紹介。

これは、うちの息子

・卵焼き、・ご飯、・味噌汁、・切干大根

隣の子は

・目玉焼き、・パン、・ウィンナー、・ココア 野菜必要

隣の隣の子は・・・

・シチュー、・ご飯、・水  うん、水?

---------------------------------------------------------------------------------------

で、ここで小生の心の師匠、フーテンの寅さんの朝食は・・・
第5話にて理想の朝食を下記に通り述べています。

「上等、上等。温かい味噌汁さえありゃ充分よ。

あとはお新香海苔たらこ一腹。

ね、辛子のきいた納豆、これにはね、ネギを細かく刻んでたっぷりいれてくれよ。

あとは塩昆布生卵でも添えてくれりゃ、もう、おばちゃん何にもいらねぇな、うん。」


これを絵にするとこうなるわけ


もう、日本人の理想の朝食ですよね。

そういえば、この朝食を作った、おばちゃんこと三崎千恵子さんがこの間お亡くなりになりました。本当に残念です。

マドンナにふられて柴叉を後にする、寅さんの背中に引き留めようとする言葉もおばちゃんの料理でした。

「芋の煮っころがし作っとくからねぇっ!」

寅さん、御前様(笠智衆)、おいちゃん(下條正巳)・・・・美しい日本人がまた一人逝ってしまいした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿