goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

和食は自分らを救う?@ソウル

2013-01-21 | 韓国
アンニョン 3日目です

夕べの雪は止み 天気は良好 でも・・・超極寒です




見た目は 温かそうですが 多分マイナス10度くらいなんだろうな~
この日の朝は遅かった・・・夕べあのあと 旦那はカジノへと消え 私は部屋飲みのワインを空け 気が付けば寝たのは3時過ぎ・・・
朝ご飯は(すでに昼ご飯の時間ね)寒いから ホテルの中で食べようと レストランがオープンするのを待って行ったのがここ




「源氏」




入ると 雰囲気も日本っぽさをイメージしてあります

各自メニューを決め スタンバイ




おっ 何となくお正月っぽさがあります♪


 

別個に頼んだ納豆 恋しくなる味です♪
そして 定食に付くお刺身・・・白身はさっぱり 違う方は脂が乗っててうまっ




叔父が頼んだ「鯛荒煮セット」 凄いボリュームに 一同仰天!




なんつーか 美味しそうだけど でかいっ
この辺で みんな・・・ もしや・・・ まさか・・・




で 旦那の頼んだ「焼き魚セット」の・・・




たしか「鰆」 やっぱりでかいっw




私が頼んだ「焼き魚セット」の・・・




「鮭」 紅鮭っぽいのを想像していただけに デカイし脂ののりようが凄い はらすか? 座布団かww




叔母の頼んだ「天ぷらセット」




もはや朝ご飯の量ではないですねwww
エビが5本・・・すっげ~www


 

茶碗蒸しや香の物(ここに らっきょが付いてくるのも オモシロイw)




最後にフルーツも付きました


なんだかんだ言いながら とても美味しいので みんなでシェアしながら頂きました
ただ・・・凄いボリューム・・・叔母の天ぷらの量はウケたわww


    
メニューはこちら(ポチッとすると大きくなります)




さて お腹も満たされ 昨日は休みだったロッテデパートに行こうとなりました




入り口の一つに「スターアベニュー」ってところがあり 韓流スターの写真や手形があり 好きな人にはたまらない場所
キラキラしてて キレイですね
デパート巡りって行っても 地下の食料品売り場にしか興味のない一行は 地下のみ歩き回り 試食したりで あっという間に2時間くらい経っちゃいます
この日は 今日韓国入りをするもう一組夫婦と合流日




あまり食べていると 夕飯に差し支えると思いながらも(たぶんねww) ホテルに戻ってすぐ向かいの喫茶店風なお店に入ってみました
「コヒ トースト」www  トーストには「ー」が付くのにコーヒーには付かない おしいっww
「free」って ただってこと? 冒険心が湧きますw

店内はこじんまりとして コーヒーや各種お茶 ・・・メニューを見ると ラーメンからおかゆ ビビンバ カレー もはや何屋さん??


    
メニューです(ポチッとすると大きくなります)




そして出て来たコーヒーがこちら(すでにかなり飲んでしまっています へへっ) マグカップw


 

なんだかんだ オモシロいね~って話していたら アルミホイルで巻いたのを出してくれました
入らないよって行ったら「free」と一言・・・これか? 「free」ってこれ??
開けてみたら オモニの手作りの「キンパ」でした
これが美味しくてね~ つい叔母ともりもり食べちゃいました




そしたら これもってみかんも出してくれたんです
もちろん 叔母と私は頂きましたよ♪


でも よ~く考えてみて!
私たちが頼んだのは「コーヒー」・・・これに「キンパ」と「みかん」ってwww
大ウケでした♪


ここで おやつを頂きw ホテルに戻ると丁度合流ご夫婦とロビーで会えて 新年の挨拶
チェックイン中だったので 時間を決め 私たちもいったん部屋に戻りました




そろそろ 日も沈む頃・・・




韓国では 日が昇るのが遅いため 日が沈むのも遅いです
だいたい5時くらいかな


さてと・・・私たちにとって韓国最後の夜 今日来たご夫婦は最初の夜 どこにいったか・・・ああぁもうバレてるかも?

ってことで あした♪


余談ですが 風邪引いてますww
一昨々日37.2℃ 一昨日38.3℃ 昨日37.1℃ いい具合に アンニュイ~♪
でも 風邪引くとこれを理由にな~んにもしなくて お粥作って食っちゃ寝て 食っちゃ 録り貯めてたテレビ見て なんつ~か エンジョイ?ww
こん時の「お粥と梅」って ゴールデンコンビだわ~♪ あっ「お粥と納豆」も捨てがたいww
ぷりんが布団の中に入ったり布団の上から のんが頭を温めてくれました
のん~ 頭は冷やした方がええのでは?と思うけど ご行為に甘えてます =^-^=うふっ♪





20130102
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ@ぷりん

2013-01-20 | 
先日 変顔を披露しちゃったぷりんw





しゅっ とした表情だってするんです





きっ とした表情だって出来るんだい♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アグチム」&「ヘムルチム」ってな~んだ@ソウル

2013-01-20 | 韓国
こんにちは

さてさて ソウル2日目の夜です

今回は 少しは事前に食べてみたい物を考えていました(今までは行き当たりばったりが多かったのよ~)

一番目がアンコウ鍋 2番目がスンズブ専門店 3番目がソルロンタン専門店 4番目が喫茶店でスイーツ

どれだけ叶えられるか解らないですが まずは アンコウ鍋に行く事になりました

それが見出しのお店で 楽園洞(ナグォンドン)アグチム通りの1軒で「トウォン」 例のジョンさんのオススメ店です


 

こじんまりとした店内ですが ちゃんと床はオンドル使用なので 座るとほかほか♪ うれしいですね♪
寒くても OBビールで乾杯w


 

 

座ると ザザッと前菜が並びます ここは4点
昆布を細く切ったごま油風味のものと チヂミ
じゃがいもの千切りを塩とごま油かな シャキシャしておいしいです それとカクテキ




「アグチム」そうです アンコウ鍋のチゲを韓国では「アグチム」といいます




アンコウだけではあっさりなので 他に にら えのき茸 豆もやし ミドドクっていう小さいホヤみたいなもの(←これ出汁が出るのか 沢山入っていました)




あつあつで そんなに辛く無いスープは淡白でだけど 魚介の出汁がたっぷりな味付けで うまうま♪
皮がプリップリで コラーゲンよコラーゲン♪
今思えば 撮ればよかったミドドク・・・小指の先くらいの大きさで 噛むと意外に硬い
私は勇気がなく噛まずに出したけど 旦那が噛んでみたら『何かプニューって出て来た~Σ(゜д゜;)』ってびっくりして嫌みたいだったわ
けど 叔父はウマいウマいと食べていたから 好みの分かれる食べ物なのかもね




一通り「アグチム」を食べて 次に出て来たのが これ「ヘムルチム」アンコウの海鮮煮込み炒め




真っ赤だけど 色ほど辛く無く とても美味しい
海鮮煮込みってだけあって ワタリガニ アワビ ムール貝 エビ イカ タコ にら 豆もやしがたっぷり入っています

ここの定番では アワビは入ってないようですが ジョンさんがアワビを入れるか?って聞いたので もちろん入れて~♪って注文
そうしたら お店の人が何やらざわざわ ざわざわ ・・・いや 何が何でも入れて欲しい訳では・・・
とジョンさんに無理ならいいよって言ったら どうもアワビを入れると5000ウォンだか6000ウォンだか高くなるらしいのです
「全然いいよっ♪」ていったら お店の人が喜んでいっぱい入れてくれました♪
ここは観光客ってゆうよりも地元の人が軽~く来るお店なので あんまりアワビのトッピングを人数分ってことがなから びっくりしたようでした
それにしても 6~7cmくらいの大きさのアワビが 6~7個も入っていて 海鮮の旨味がたっぷり♪ そりゃ~ウマウマでさぁ♪


このあとに この「ヘムルチム」のタレで焼き飯があるけど どうする?って言われ 断る理由なんてないでしょ~♪




それが こちら♪




ピリ辛のタレに魚介の風味がたっぷりしみ込んで それをご飯に絡め 刻んだ韓国海苔がかかってまっす~♪
別腹始動===♪



これだから 韓国や止められない♪





お腹パンパンに食べて ホテルに戻りました




外は雪・・・「雪が降るって事は 温かいデスね~」とジョンさん そうなんだ~




前にも書いたかもですが 韓国ではホテルなど上の方にヒーターがあるんです
何か不思議ですよね 温かい空気が 上から降ってきます


そう この季節のヒルトンには 世界のサンタさんが飾られているんです それがこちら






日本はと言うと・・・




こちらw 日本っぽくないけど 日本のイメージなんでしょうね
籠しょってるしwww


さてさて 韓国2日目も終わり

明日は明日で 風の向くまま気の向くまま~(やっぱりww) って事で また明日~♪





20130101
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケジャンはかかせないジャン@ソウル

2013-01-19 | 韓国
アンニョン♪

昨日の続きで・・・キムチ作りを体験したぐっぴょん一行が お昼ご飯を食べに行ったのが カンナムのケジャン専門店「ソベッチャのカンジャンケジャン」です

以前何度か紹介した「プロカンジャンケジャン」の近くにあるお店です

この2店舗は姉妹のお店で どっちかがお姉さんのお店で どっちかが妹のお店w




入り口の生簀にはワタリガニがいっぱい・・・こう見ちゃうと 少しだけ心が・・・


 

と・・・言いつつ店内に入ると 食べる気満々な気分に変身っ♪
ざっと並んだ小鉢に 気分も上々♪

 

エリンギの何か  薄い塩味でさっぱり
ニラのキムチ  辛みは薄いけど美味しい


 

水キムチ  甘酸っぱい感じで辛みはなし
カクテキ  これも辛みを押さえた味ですが キムチとして美味しい


 

韓国オデンのオデンポックム  さつま揚げの薄い版みたいなものをコチュジャンで甘辛く味付けしたもので 普通に美味しい 
さきイカのキムチ味みたいなもの 噛めば噛むほど~♪


 

何のキムチか不明・・・色んなものをキムチッちゃうから良くわからないけど 魚介系
蒸かしキャベツと昆布  何の味付けも無し これに・・・


 

このタレを付けて食べるんだと思います
赤いのは辛いと思いきや 甘いの!
茶色いのはカニミソっぽい味・・・そっかカニ屋さんだもんねww




じゃ~ん 真打ち登場!!!「カンジャンケジャン(カニのしょうゆ漬け)」
このオレンジの味噌とカニの身が甘くて 劇ウマ♪
殻が柔らかいので 手で持って吸いながら 歯で押し噛みながら食べて行きます




ジャジャ~ン Wキャスト 「キムチケジャン」まっか~♪
すっごく真っ赤だけど 全然辛く無くて(当社比w) 旨味の方が激勝ち♪
カニの甘みとコチュジャン的な甘みのある辛さと 胡麻で やられるウマさ




「オットムクイ」 アカアマダイを開きにして干し 焼いたも様な揚げた様なもので 骨までパリパリ♪
塩味が丁度良くて 日本の魚の開きとも少し違って 超うまうま


 

「ご飯」と「メセンイスープ」
ご飯にはキビらしきものが入っていて これはあとでウマウマに変身
「メセンイスープ」は すっごく細い繊維みたいなメセンイっていう海藻の一種のスープで ドロッドロに濃ゆ~くて身体に優しい~味でした
旦那が一言・・・『毛が生える~』だってwww




さて さっきのご飯をこのカニのボディの中の味噌とタレで和えると・・・






たまらなくおいしい 混ぜご飯の出来上がり~♪
これは美味しい 醤油の香りと塩気とカニミソの甘さがご飯に絡んで うまうま♪
こゆいキムチのタレとカニミソの甘さがご飯に絡んで ウマウマ♪
両方とも星3つっ★★★




「ケランチム」韓国風茶碗蒸し 出汁が聞いてて これも美味しい♪

どれもこれも美味しくて 困ってしまいます(実際には困りませんww)
どうもここのお母さんが(見出しの看板の写真に出ている女性)が ケジャン作りの先生と言う事で 色んなテレビとかにも出ている方でした
それじゃ どれもこれも美味しいはずだわ~♪
食べていたら このオモニが店内に・・・看板よりも少し年を重ねている感じでしたが とてもふっくらとした働き者の優しい手をしてました
つい 握手をしてしまった旦那・・・うれしそうでした



 
さて メニューはこちら(ポチッとすると大きくなります)




もう超満足満足して お店を出て ホテルに帰ります


お腹いっぱいになり 少し動こうかと ホテルの近くにある ロッテマートに行きました(結局はお買い物♪)
ロッテマートは韓国のスーパーマーケットで 大きくロッテマートとEマートというのがあります
日本でいうジャ○コとイオ○みたいかしら?地元の方が日常品や食料品を買いに行くスーパーです
お正月と言う事もあり もの凄い混みよう・・・日本人でww
まぁ 私たちもその中の一人ですが あまりの人によく物が見られませんでした

少し歩くと あら不思議 胃袋に隙間がww
今回何もスイーツ的な物を食べてないので 叔母とここらで軽く甘い物をと・・・♪




「ホットク」3,000ウォン(日本円で約240円) これが・・・




これ♪ 米粉の様なもちもちした生地を油で焼いていて 中にシナモン風味のこしあんが入っていました
これなんだろう 何となく似た物が日本にも・・・なんて話していて そうだ!八つ橋っぽい~って♪
油っぽい八つ橋・・・余計解りにくいかwww

意外と甘みが強くて 私は2枚でノックダウン・・・叔母は4枚をぺろりと完食! さすがです♪




なんでこんな撮り方をしたのか自分でも不明ですがw ここでは軽食も食べられ うどんとか~ そばとか~ チヂミとかが食べられます


一通り 何となく買い物をしてホテルに戻り 一休み

さて 今夜は何を食べようか~・・・ってすでに決まっていまして それは 明日っ♪






20130101
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチ作りに挑戦@ソウル

2013-01-18 | 韓国
アニョハセヨ~

さて 韓国2日目の朝ご飯は ホテルの中のカフェ&ダイニング「シルラントロ」で朝食ビュッフェを頂きました


 

韓国らしさは「チャプチェ」と「朝がゆ」だけっぽい画像からスタートです


 

韓国って こんな所じゃないと サラダって食べられないんですよ
なので 朝サラダをもりもり・・・実はこれだけじゃもちろんありませんがw 撮るのを忘れて食に走っちまった・・・


まぁ 朝からそれなりにたっぷり頂いて さて 今日は観光的なものをやってきました それが「キムチ作り体験」です
韓国の知人であるジョンさんに当日お願いして(←通常は日本から予約をしなきゃイカンのですよ) どこに行くかは不明ですww


 

何となく 韓国の古き良き雰囲気の町並みを通り・・・


 

雪もちらついて来たけど それがとても似合います そしたら・・・




着きました~




「ソスルデムン 李家(イガ)」
「お茶飲む チマチョゴリ着る キムチ作り」 解りやすっww

 

ところどころに 小さな看板があります


 

ここの門を入ると 狭い通路があり キムチの壺があったりする所を進んで行き 部屋に通されました そして・・・



「お茶飲む」
看板とおりw  生姜茶 柚子茶 人参茶 五味子(オミザ)茶 韓方茶 なつめ茶 梅茶 などなどから選び・・・


 

私は「韓方茶」に挑戦! 
周りから 臭いだの 無理だの言われながら(・"・) でも 私は漢方の様な香りと色だけど 味は意外とまろやかで甘い
松の実が香ばしい甘さも加えて 美味しいと思えば美味しいのっ(≧ヘ≦)


 

お茶菓子には細長いのが餅米で出来ている「オコシ」
外はサクッてしていて 食べるともちもちとしてきて 味はほんのり甘いくて少し香ばしくて なんだか クセになる~
小さいのは食べなかったのでわからないけど お餅っぽかったわ~


 

さて キムチ作りに挑戦です♪
中央にいるのが先生で その先生を囲んで座り まな板とたらいと包丁は二人1セットで使います




作ったキムチを入れる袋と手袋が渡され 名前を書きます




真剣に聞く ぐっぴょん一行♪




日本で作る時は 日本の白菜は韓国の白菜よりも水分が多いので 少し天日干ししてから使います
最初にその白菜を 大きければ1/4 小さければ1/2にして 塩水に漬けます
夏場は5時間くらい 冬場は10時間以上で しんなりとなるくらい柔らかくします(ここまでは こちらで用意してくれます)
大根は少し太目の千切りにし ニラ(セリでも可)は3cmくらいに切っておきます


 

キムチの素ですが 白菜の1/4に対して 唐辛子の粉(キムチ用ので 日本の唐辛子だと辛すぎます)大さじ4  魚醤 大さじ1  ごま 大さじ1
餅米(うるち米でもOK)で作ったのり(お粥でもOK) 大さじ1  アミ 大さじ1  砂糖 大さじ1  ニンニクのみじん切り 大さじ4  梨かリンゴの擦ったもの 適量
これらをたらいに入れ ペースト状になるまでコネ混ぜます
餅米で作ったのりは 障子紙を貼る時の糊見たいのを想像してもらうと解りやすいかな??


 

ペースト状になったら あらかじめ切っておいた大根とニラを加え 大根がしんなりするくらい揉みます
大根がしんなりしたら白菜を入れ 一枚一枚葉の間に擦り込みます




ひっしに擦り込んでいる 私と旦那
先生に言われた分量よりも唐辛子の粉を多めに入れたので 出来上がりが楽しみです


 

擦り込んだら 外側の2枚を残して 大根などを白菜の内側に乗せて 折り畳み 親指で押さえます
それを 残しておいた2枚の葉でくるんと巻いて 出来上がり~




ビニールに入れて口を結び 後にパッケージに入れて密閉してくれます




最後に先生と記念写真 と~ても綺麗な先生でしたよ

今回のを基本にして 唐辛子やニンニクなどの量を工夫すれば 自分の好みのキムチが出来上がります


さぁ キムチ作りが終わったと思っていたら お茶とチヂミを出して頂きました




キムチチヂミと海鮮チヂミ 誰だ~待ちきれんかったのはっw


 

取り皿とチヂミのタレ
チヂミは タレを付けなくても美味しくて タレもしょっぱ辛くてウマウマでした


 

お茶はトウモロコシ茶で 香りも味もほんのり香ばしくておいしいの
マッコリも出してくれました 甘過ぎずアルコール分もそんなに高く無くて 飲みやすかったです



無理言って ここのキムチも試食させて頂きました
色ほど辛く無くとても美味しい 今回のもこんな味になるのかしらと楽しみです
今回これで一人 50,000ウォン(日本円で約4000円)
本当はもう少し安いのですが キムチも頂いたんで おつり無しって事でこの値段です





さて 一通り体験して外に出たら さっきの雪はやんで日が出てきました
それならちょっと歩こうかとジョンさんが言います どうやら私たちに見せたい所があるようです


 

途中 トッポギ屋さんがあり覗いていたら欲しくなり 叔母が2袋買ってました(後ほど 一袋を頂きました~♪)




大胆な韓国の雪よけ・・・段ボールだww


 

いままで こんな風景の所を行った事がなかったので 何となく楽しい気分です♪
チラッと写っているのがジョンさん 今回もとてもお世話になりました♪


 

左はカフェのようですが この日は1月1日なので お休みの日が多いですね
右は ん~誰かんちに行く道ですかねww


少し坂を上がったら ジョンさんが見せたかった場所に着きました




「中央高等学校」ん? ここは何?って聞いたら どうやら「冬のソナタ」のロケ地の1カ所の様でした(誰も見ていないので解らんかったのよ)





ペ様が ドラマ内で卒業した学校なんだと説明を受けましたが 正直見てないので良くわかりません・・・
でも 一応 記念写真ね




この学校の脇には 丸ごと韓流スターのお土産屋さんって感じのお店があり 叔母は「冬ソナ」意外はけっこうドラマは見ているようで「イ・サン」の傘が超お気に入りのご様子
悩んだ結果・・・買ってましたwww


 

わたしは 周りの景色の方を・・・ マンホールを撮ったりw


 

やはり学校の向かいにも お店の様な違うような建物がありました
どうも 昔「ユジンの家」に住んでいた方がいるようで(これも解らない) 入って行く人がいました
でもなにげに「次長課長」のサインもあって なんだ???


 

今回はあまりに寒くて行きませんでしたが 一度入ってみたい所が「北村韓屋マウル」って所です
そこの写真がありました


 

王族などの上流階級の居住地痕で 朝鮮時代末に建てられた伝統韓屋から 最近建てられた真新しい韓屋などが見られ カフェやスイーツなどもあるようです
良い季節の時に行ってみたいな~♪


さて チヂミのおやつも頂きましたが お腹がそろそろ減って来たって所で お昼のレポは また明日~♪





20130101
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする