ねこっていいよねぇ

ぷりん と のん と 食べ歩きと♪

食のあたし in 京都&大阪 食い倒れてやるっ part8 竹邑庵太郎敦盛

2014-01-21 | 京都
こんにちは

京都御所の西側の大通りから ひょいと入り まるで隠れ家的にあるのが「竹邑庵太郎敦盛(ちくゆうあんたろうあつもり)」

ここは叔父が大阪にいた頃 3、4回来たとの事・・・そうでなきゃ 絶対わからないわぁ~

店内は靴を脱いであがり 昭和の雰囲気ぷんぷん なかなか落ち着けます





最初にこのアルミの急須に入ったお茶・・・と思い気や なんとそば湯!

最初からそば湯が出てくるのは始めてだけど ぜんぜんOK~♪ いいもんです♪





こちらの名物は「あつもりそば」
つけ麺で良く聞くけど お蕎麦では始めてで これは温かい蕎麦を温かいつゆで頂くタイプ
そして「皿そば」は冷たいそばを冷たいつゆで頂きます
これらを各3人前分 計6人前分を頼みます・・・ほら そばはヘルシーだからww
最初に「あつもりそば」3人前と「皿そば」1人前が来て あとから「皿そば」2人前来ますとのこと はい♪





蕎麦と来たら 叔父と旦那は「熱燗だね」と♪
私と叔母は そば湯で充分♪



 

左が「あつもりそば」 右が「皿そば」のつゆセット
お椀にたっぷりのネギと生卵とわさび 「皿そば」の方にはとろろ付き♪



 

んで とろろの中からも生卵が入ってます





あと お口直しの梅干しもついて来ます





さて 少したって出てきたのが「あつもりそば」





ふたを開ければ 黒々としたお蕎麦が温かく湯気を上げて登場~♪





断面が丸いという今まで出会ったことの無いお蕎麦で・・・
なんと言いますか お蕎麦の香りや甘みはあまり感じられないのですが なんだか美味しい♪





先ほどの薬味が沢山入ってまぜまぜした温かいつゆに入れて ずぶずぶずぶ~っと頂くと んふ♪
これは 新しい出会いでしたヾ(=^▽^=)ノ





一気に一人前を食べ 旦那の「皿そば」をいつ奪うかw
「あつもりそば」をたいらげ 敷いてあったすのこをよけると 下には冷めないようにお湯がはってありました
ふやかるとか そんな事無いのか解りませんが これは 確かに温かい方が美味しい♪





「あつもりそば」を食べ終わったら つぎの「皿そば」登場
こちらは 茹でた蕎麦をきりっと冷やして 小皿で登場です
一人前5皿なので 残り2人分10枚がきました





温かいときとは違いますが やはりそばの香りや甘み 歯ごたえとかは無いのですが これもこれで 美味しいのです♪





「皿そば」用の薬味ととろろと卵が入ったつゆにずぶぅっとつけ ずぶずぶずぶといただく  うまっ♪

こういった感じのお蕎麦は 始めてだったのですが なかなかクセになる美味しさで また京都に行く機会があったら 行きたいどすえw



 ←あっそうそう 飲み物のメニューはこちらね(ポチッとすると大きくなります)





ここで 満足した一行は 川端通りを歩きながら 四条方面に歩いて行きます





途中柑橘系の実がなってる~誰も穫らないのかな~と ガン見w
なんだろうなぁ~♪





夜とまったく違う顔を持つ新橋通りを左手に歩き・・・





白川南通りに出ます





この時間 めずらしく人の姿が少ないのは 逆にこれから混む時間のしるしかも・・・





でも 横道を見ると やはりいますね 人が♪





そして ガイドブックでおなじみの この朱の玉垣の先には・・・





「辰巳大明神」祇園の芸妓や舞妓の人々に崇敬され 伎芸上達のご利益の神となっています





また路地に行くと 何やら行列が・・・
「権兵衛」だっ! おいしいうどんが食べられると有名で食べてみたかったけど この行列に断念(´・ω・`)ショボーン
お腹に余裕はあったけどw この時は別の目的があったので断念


その目的とは 「八坂神社」の近くにある「祇園京洋菓子司 ジュヴァンセル」で「抹茶フォンデュ」を食べること♪
「無休」のチェックもし いそいそと足どり軽やかに行ったのに・・・行ったのに・・・「12月のお休み」にちょうどあたってしまった(T△T)
はわわぁ~ (TωT)ウルウル
今回の京都の楽しみの一つだったのにぃ~ でも仕方ないっ うむっ!と 気分を変えて また行動あるのみっ!


さて この後は またあした~♪




「竹邑庵太郎敦盛(ちくゆうあんたろうあつもり)」
住  所 京都府京都市上京区椹木町通烏丸西入養安町242-12
電  話 075-256-2665
営業時間 11:00~15:00 18:00~21:00 (土曜日は昼のみ)
定 休 日 日曜・祝祭日 


20131231










ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食のあたし in 京都&大阪 食い倒れてやるっ part7 マエダコーヒー本店

2014-01-20 | 京都
こんにちは

元気にホテルの朝ご飯を食べ とりあえず 行動に移した一行は 意外と早く次のお店に入りましたw

それが「マエダコーヒー本店」ホテルから徒歩5分ってところw

朝コーヒーは飲んだけど ちゃんとしたコーヒー飲みたいよねって入りました

入るとショーケースには美味しそうなスゥイーツがっ・・・あいや~ まいった

まさかここで こんなスゥイーツに出会うとは・・・あんなに食べるんじゃなかった・・・

しかも ナポリタンとかカレーとか・・・朝ご飯 ここが良かったかな~(´・ω・`)ショボーン

甘いものや食事は諦めて コーヒーのみを頼みます




こちらのオリジナルブレンドは5種類あり 私は「冨久」みんなは「モカブレンド」を頼み・・・




手前が「冨久」豆の甘みとコクが深くて 香りも良くて ホッとした時間をすがしました
でも 話すことは「今夜なに食べる?」・・・やっぱなww


さて ここからは 貴重な観光ですw





「浄土宗大本山 くろ谷 金戒光明寺」





「會津藩松平肥後守 京都守護職本陣旧跡」です
「八重の桜」をみて 叔母達が行ってみたいとのリクエストです
幕末京都守護職 会津藩一千名の本陣にもなったここは 会津出身の旦那と叔母には心に「あるもの」があるのでしょうね




立派な門をくぐると・・・





石畳の階段があり 両脇には竹筒の中に明かりが隠されてあり 夜になると きっと柔らかな明かりが 本道へと誘う道筋になるのでしょう





少し登っただけでも眺めが 一気に良くなります





こちらが「御影堂(大殿)」



 

「洛陽三十三所観音第六番霊場」「法然上人第二十四番霊場」
中に入れるので お参りをしてきました





お堂から出て 左の方へ進むと・・・





けっこう広い石畳 車はここから入ってくるようです





「金戒光明寺のまわりの地図」





「金戒光明寺」全体の空撮 ここの・・・





こちら「会津墓地」ここにお参りに行きました





入り口には「会津墓地参道」の石碑
京都と会津が どこか近い感じがあるのは歴史的に納得いくものなんですよね
「にしん蕎麦」や「棒鱈の煮付け」など ね♪





とんとんと登って行くと「会津藩殉難者墓地」 中を撮影するのは控えました
ドラマの影響か 少ないけど人は途絶えること無くいました
そして 一冊のノートがおいてあり ここに来た方々の思いが書かれていました
「今は嫁いで他のとこに住んでいますが 会津人です」や「先祖は会津でした」とか「実家が会津です」とか「大河を見て感動して来ました」とかさまざま
そして「会津人の心の強さを誇りに思う」





この場所から少し離れた所の眺めは とてもいい
ここで 静かに眠っているのですね





この階段の先には 「三重の塔」があります



ここからまたタクシーで移動し 京都御所へ





「蛤御門」 ここは九ある門の中で西門の一つ 正式名称は「新在家御門」
長州軍と薩摩・会津連合軍が御所で戦った「禁門の変」は「蛤御門の変」とも呼ばれています
「焼けて口あく蛤」と「堅く閉じていた口が大火によって開いた」と言うことで「蛤」の名がついたとのこと





中は すごぉ~く広く 犬の散歩や自転車に乗る方などさまざま





この門の柱には 戊辰戦争の時の弾痕のあとがあると聞いて 探したら・・・あった
同じ日本人同士が戦った歴史の痕なんですね(´_`。)グスン


さて そろそろいい感じにお腹が減って来たではないですかw

そう来なくっちゃの わがブログw

ここに来たのも ただ「蛤御紋」を見に来ただけじゃ~ない





この近くに「いいもん」があるんだもんね~

ってことで それは明日♪




「前田珈琲 本店」
住  所 京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町236
電  話 075-255-2588
営業時間 7:00~20:00
定 休 日 無休

20131231









ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食のあたし in 京都&大阪 食い倒れてやるっ part6 ダイワロイネットホテルの朝ご飯

2014-01-19 | 京都
こんにちは

「健全な一日は 元気な朝ご飯から」

これ 私の座右の銘の一つw

ってか 夕べけっこう食べた気がするけど 朝ちゃんとおなかが減る自分が好きwww



そう言えば 今回のお宿の写真なかったな~と思い 文章にて少し紹介

「ダイワロイネットホテル京都四条烏丸」で ビジネスホテルですが京都市営地下鉄「四条駅」から徒歩1分 阪急京都線 「烏丸駅」より徒歩約5分

繁華街の祇園四条や先斗町 八坂神社まで徒歩圏内と言う立地

それだけで 今回のお宿に決定~♪

朝ご飯は 良くあるバイキング形式♪ 好きなものを好きなだけってことですねw

で いろんなものを少しずつ取ってきました



デザートももちろん♪

でもここでお腹いっぱいにする訳にも行かないので 軽くこのくらいに♪
小さいけど大福の草餅 おいしかった♪




メインがもう1コーナーあったけど撮らなかったみたい・・・(´・ω・`)ショボーン






この向かいにお漬け物コーナーもあったので あしたはお茶漬けもいいかも♪


もちろんパンも数種類あったんですが 旅行のときの朝は和食の方が あとから胃が開くのですよww


今回の朝ご飯は iphoneで撮ってみました
本当はもっと美味しそうに撮れるんでしょうけど ま これからってことで♪



食後 コーヒー飲みながら どこいく?なに食べる?のミーティングw


ある程度決めて 活動開始♪


今回は 観光もしてますからね~♪


その様子はまた明日♪



「ダイワロイネットホテル京都四条烏丸」
住  所 京都府京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町678
電  話 075-342-1166 

20131231









ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは・・・@のん

2014-01-18 | 


これは ジャマしているのか・・・否か・・・







読もうと思えば 読めなくもないが・・・・







気が散れるのは たしかw



のんの勝ちw


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食のあたし in 京都&大阪 食い倒れてやるっ part5 お好み焼き 千草

2014-01-17 | 大阪
こんにちは

先に居酒屋で炭火焼の魚をサクッとつまみ 串揚げを食べ おなかに余裕がまだ少し残っている?

・・・うん 残っている一行はw 最後の〆?(ほんとう~?w) 粉もんへと行きます





それがこちら「お好み焼き 千草」





なかなか落ち着いた感じの店構ですね~♪





ここで じゃんっ♪「千草焼(ぶた特上ロース)」のネギ焼きを頼みます♪





席から離れていたけどこのネギ焼きのオススメの食べ方が書いてありました





さて お店の方に焼いて頂けるそうで まずは 練るべし 練るべしっ!





半分拡げてから 「特上ロースw」をのせ・・・





挟むっ!





裏返すっ!





そして辛抱強く待つw
じっくり時間をかけて お肉に火を通すので 25分程時間をかけました
かおなし君と共に じっと待つw





そろそろいいかも~って ソースをぬって♪





ケシの実をぶわぁ~~~っとかけて・・・





切るべしっ 切るべしっ





かつお節と青のりをかけて  いただきま~す♪
はぁ~ 待ったかいがあったぁ うみゃ~い♪
やっぱ 焼きたてはうまいのぉ~♪



  ←メニューはこちら(ポチッとすると大きくなります)


さて ここで 1枚しか焼かなかったのには訳がある・・・そう 訳がある

ここで まだ終わらないのですよww
でも次は 5年程大阪勤務だった叔父の行きつけだった居酒屋さんなので 写真を撮るのは控えました
そこは とてもアットホームなお店で お料理もおいしく楽しい時間でした

そこで 2時間程過ごし やっとこ京都のホテルに帰りました

さて初日から これw

次の日はどうなることかw


それはまた あさって~♪





「お好み焼き 千草」
住  所 大阪府大阪市北区天神橋4-11-18
電  話 06-6351-4072
営業時間 11:30~21:00
定 休 日 火曜日 


20131230









ミレニアム ソウル ヒルトンのクチコミ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする