昨日、4日間に亘る9月定例会各会派の代表質問、質問(個人)が終りました。
この議会から一問一答方式が導入され約半数の議員が一問一答方式で質問が行われました。
私は今回の議会では質問をしませんでしたので、同僚議員の質問を客観的に聞かせて頂きました
インターネット中継をご覧になった方は感じた事と思いますが一括質問一括答弁方式より市民がご覧になった時、一問一答方式が質問の意図、内容が理解しやすいように聞き取れました。
また、インターネットで中継してますので一括質問一括答弁方式ではひとつの質問に対し答弁までの時間が大変かかりますので中継をご覧になっている方に判りづらいと感じました。
まだまだ改善の余地はあると考えますが市民から解りやすい議会にするべきと考えます。
私は次回の12月定例会で個人質問をさせて頂きますが一問一答方式で地域が抱える問題点を質問させて頂きます。
最新の画像[もっと見る]
-
7月末日でブログを閉鎖いたします! 10年前
-
第19回吹南福祉ふれあいフェスティバルが開催されます。 10年前
-
泉殿宮の“福豆福餅撒き”に参加しました。 10年前
-
南吹田駅前線立体交差事業(平成27年1月末現況) 10年前
-
南吹田駅前線立体交差事業(平成27年1月末現況) 10年前
-
合同防災訓練が実施される! 10年前
-
平成26年度吹田市成人祭が挙行されました。 10年前
-
平成27年吹田市消防出初式 10年前
-
平成27年吹田市消防出初式 10年前
-
明けましておめでとうございます 10年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます