今日は吹南地区福祉委員会では福祉委員22名が参加して委員研修会が行われました。私も吹南地区福祉委員会の顧問として参加させて頂きました。
本日の研修先は兵庫県立総合リハビリテーションセンターで研修させて頂きました。
この総合リハビリテーションセンターはかって兵庫県玉津療と称し、昭和21年、引揚者、戦災者の応急救護施設賭して発足、その後老人ホーム、身体障がい者授産施設、救護施設、特別養護老人ホームが順次設置され、昭和41年以降これら施設は社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団に管理運営が委託されています。
昭和44年、県立百周年記念事業として建設された、リハビリテーションセンター附属中央病院の開設を機に、名称を兵庫県玉津福祉センターと改め、以後、肢体不自由者厚生施設、自立生活訓練センター、補装具製作施設と併せて肢体不自由者の社会復帰を目的とする、総合リハビリテーション施設として県民福祉の重要な役割の一端を果たしています。
平成4年新病院の竣工とともに、在宅福祉を支援する介護研修部門を新設し、施設名称も兵庫県立総合リハビリテーションセンターと改称し、平成5年に兵庫県が制定した福祉のまちづくり条例の主として工学に関する総合的な研究を行う研究所及び研修所並びに重度身体障がい者更生援護施設の新設、平成7年に障害のある方のための自動車運転訓練施設の新設、平成8年に研修・研究施設の移転開設、平成18年に障がい者スポーツ交流館の移転開設、平成20年にこどもリハセンターとして」中央病院の増設及び肢体不自由児療護施設の開設などが行われ、現在に至っています。
研修では職業能力開発施設、障がい者就労支援施設を中心に研修致しました。
職業能力開発施設にて
最新の画像[もっと見る]
- 7月末日でブログを閉鎖いたします! 10年前
- 第19回吹南福祉ふれあいフェスティバルが開催されます。 10年前
- 泉殿宮の“福豆福餅撒き”に参加しました。 10年前
- 南吹田駅前線立体交差事業(平成27年1月末現況) 10年前
- 南吹田駅前線立体交差事業(平成27年1月末現況) 10年前
- 合同防災訓練が実施される! 10年前
- 平成26年度吹田市成人祭が挙行されました。 10年前
- 平成27年吹田市消防出初式 10年前
- 平成27年吹田市消防出初式 10年前
- 明けましておめでとうございます 10年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます