橋本ひろし活動報告

“次世代につなごう!住みよい吹田”をスローガンに掲げ活動しております。

吹田市からの回覧依頼から

2010年11月11日 | 上新田自治会

 毎月、吹田市より回覧依頼のチラシが送られてくる。
11月分として
1)都市整備室  「いいでしょこのまち通信」チラシ(会長様お知らせ文書)
2)福祉総務課  「地域福祉市民フォーラム」開催のチラシ  〃
3)安心安全室  「吹田市・自治会連合協議会合同防災訓練」チラシ(回覧依頼)
が送られてきた。
回覧物の合同防災訓練チラシは12月常会で回覧します。
この合同防災訓練は来年の1月16日(日)午前9時30分より実施されます。今回の実施で3回目なります。

 吹田市、吹田市社会福祉協議会の主催で地域福祉市民フォーラム(~いのちとくらしを守り、一人ひとりが輝くまちづくりに向けて~)が平成22年11月21日(日)に午後1時30分~4時まで保健センター研修室で開催されます。
同志社大学名誉教授井岡 勉先生より「社会的孤立と地域福祉活動」基調講演があります。
私も吹田市社会福祉協議会の理事の一員として参加しなければと思いますが東京で親戚の結婚式がありますのでフォーラムには参加できませんが。

“地域住民主体のまちづくり”という言葉が行政、地域でも溢れている。
地域社会では各種団体が「地域のまちづくり」、「地域福祉」、「地域での子育て」、「防犯活動」・・・・・・など多く地域活動を展開している。
各団体が目指す“地域住民主体のまちづくり”が同じ方向を向いていれば、より強力な力となる。しかし別々な方向に向かえば・・・・。
今、行政の縦割り組織の弊害を防ぐうえでも、地域で各種団体参加のもと“地域住民主体のまちづくりフォーラム”を開催して地域の目標を設定していかなければならないと感じる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿